
AiR-WiFiとは?特徴や注意点を紹介!

外出先でパソコンやタブレットを利用したいときに便利なポケット型Wi-Fiには様々なサービスがあります。
AiR-WiFiはひと月に100GBまで通信が可能なプランの中でも月額料金の安さと、月額330円(税込)~で加入できる契約縛りなしオプションが魅力のサービスです。
本記事ではAiR-WiFiの特徴や魅力と、他社のサービスとの比較をご紹介します。
※本記事は2022年10月5日に作成されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
目次
AiR-WiFiとは?
まずはAiR-WiFiについて解説します。
AiR-WiFiはポケット型Wi-Fiの一つ
AiR-WiFiは株式会社Ocean Mapが2021年から開始したポケット型Wi-Fiサービスです。
クラウドSIMを利用しておりdocomo、au、Softbankの3社の回線を使い分けます。
大手3社の回線を合わせるとカバー範囲はとても広く、都市部だけではなく山間部や海辺などでも利用が可能となっています。
料金も1番安いサクッとプランでは月額3,278円(税込)~と、他社サービスと比較して安く利用できます。
AiR-WiFiのスペック
AiR-WiFiのプランはサクッとプラン、らくらくプラン、まるっとプランの3種類があります。
すべてひと月に100GBまで利用可能です。100GBを超えると次月までおおむね128Kbpsの通信制限がかかりますが「3日で10GBまで」などの一時的な制限はありません※1。
プラン名 | サクッとプラン | らくらくプラン | まるっとプラン※2 |
月額料金 | 月額3,278円(税込)~ | 月額3,377円(税込)~ | 月額3,608円(税込)~ |
機種名 | U2s | U3 | G4 |
最大下り速度(受信) | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps |
最大上り速度(送信) | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps |
同時接続台数 | 5台 | 10台 | 5台 |
バッテリー駆動時間 | 最大12時間使用可能 | 最大12時間使用可能 | 最大13時間使用可能 |
端末の重さ | 149g | 125g | 188g |
まるっとプランで使用するG4は大きなタッチパネル搭載のポケット型Wi-Fiルーターです。設定の変更や現在の通信量の確認などがしやすいです。また、スマホに充電をシェアできる機能もあるのでいざというときに頼りになります。
※1 一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。
※2 まるっとプランは2022年10月5日 現在受け付けを停止しています。
AiR-WiFiのメリット
AiR-WiFiの主なメリットは5つあります。
● データ容量が月間100GBの大容量
● 大手キャリアの回線を利用できる
● 海外でも利用できる
● 解約金なしのなどのオプションが充実
● 端末が最短即日発送
それぞれのメリットについて説明いたします。
データ容量が月間100GBの大容量
AiR-WiFiは毎月100GBまでデータ通信が可能です。
100GBあればどれくらいのことができるのでしょうか?
ウェブサイトの閲覧やメッセージの送受信はものによりますので、利用者の多いLINE通話とYouTubeでの動画視聴がどれだけ楽しめるか調べてみました。
LINE通話(音声のみ) | 3,300時間程度 |
YouTube動画視聴 | 超高画質:70時間 高画質 :140時間 標準画質:470時間 低画質 :830時間 |
単純に30日間の日割りで考えると、LINE通話(音声のみ)は1日に110時間、YouTubeの標準画質動画の視聴は1日に15時間以上楽しめる計算になります。
大量の通信が必要になるビデオ通話や高画質動画の視聴、リアルタイムオンラインゲームなどを利用しない限りは100GBあれば十分に足ります。
他にはアプリのダウンロードやアップデートの際は注意が必要です。
大手キャリアの回線を利用できる
AiR-WiFiはクラウドSIMを利用しています。
これまでスマホやケータイで利用されていたSIMは小さなカードの形状でしたが、クラウドSIMは実体を持たないデータで扱われるSIMです。
クラウドSIMは複数の回線を切り替えて利用できます。日本国内ではdocomo、au、Softbankという大手3社の回線が利用可能です。利用する回線は自分で選べませんが、たとえばSoftbankの回線を利用している状態でSoftbankの圏外に出てしまうと自動的にdocomoやauの繋がる回線に切り替えてくれます。
移動中に利用する場合や都心部から離れた場所で利用する場合にも安心ですね。
海外でも利用できる
クラウドSIMは海外でもそのまま利用できます。
AiR-WiFiは海外で利用可能となっています。
海外での利用時は別途料金がかかりますが、旅行や出張先でもいつものポケット型Wi-Fiがつかえるので便利です。
現在は135の国と地域で利用可能となっており、1日1GB※までの通信が可能です。
利用料金は地域によって日額1,320円(税込)~か、日額1,760円(税込)~となっています。
対応地域と金額の詳細はAiR-WiFiのサイトからご確認ください。
※ 1日の通信量が1GBを超えると128Kbpsの速度制限がかかります。
制限は日本時間の0:00にリセットされます。
解約金なしのなどのオプションが充実
AiR-WiFiには契約時に加入できる安心オプションと契約期間なしオプションがあります。
安心オプションは他社サービスにもある端末の水没・故障・破損などの際に補償をしてくれるサービスで、月額660円(税込)~で加入できます。
契約期間なしオプションは契約期間のしばりがなくなって、いつでも解約金0円で解約ができるようになるサービスです。月額330円(税込)~で加入できます。
契約期間なしオプションに加入すれば最短2ヶ月から利用できるので、単身赴任や長期出張など期間限定でポケット型Wi-Fiを利用したい方におすすめのオプションです。
現在はオンライン専用プランとして月額3,278円(税込)~のサクッとプランと安心オプション・契約期間なしオプション同時加入でオプション代金が月額660円(税込)~になるプランがあります。
こちらのプランで申し込むと実質、契約期間なしオプションに無料で加入できるようになります。
端末が最短即日発送
AiR-WiFiは土日祝日でも正午までの申し込み分は最短即日発送をしています。
在庫があればおおむね1〜3日で端末が手元に届くようになっています。
端末が届いたら簡単な設定ですぐに使い始められるのは嬉しいポイントですね。
AiR-WiFiのデメリット
AiR-WiFiの主なデメリットは4つあります。
● クラウドSIMによるトラブルのリスク
● 速度制限がある
● 端末がレンタル
● 初月の料金は日割りされない
それぞれのデメリットについて説明いたします。
クラウドSIMによるトラブルのリスク
クラウドSIMはdocomo、au、Softbankの3つの回線が利用できますが、いつでも速度が早い回線を利用できるわけではありません。
どの回線を利用するかは自動で決まるため、思うように速度が出ない場合があります。
また、過去にクラウドSIMを利用したポケット型Wi-Fiサービスで大規模な通信障害が発生したことがあります。
当時は通信制限なしのプランを提供するサービスが多かったので、想定を遥かに上回る利用量があったため回線がひっ迫する事象がおきました。
そういった経緯もあり、現在はクラウドSIMを利用するサービスはひと月の上限を設けるようになってきており過去のような通信障害が起こる可能性は低くなっています。
ですが、夜間のピークタイムなど回線が混雑すると通信障害が発生する可能性がないわけではないので、デメリットとして契約前にしっかりと把握しておきましょう。
他にはクラウドSIMは最大通信速度でWiMAXなどに劣る点もデメリットになります。
WiMAXでは通常時で下り最大440Mbps※、ハイスピードエリアプラスモードを利用すれば1Gbpsを超える高速通信が可能です。
クラウドSIMでもWiMAXでも常に最大速度が出るわけではないですが、高画質動画の視聴やビデオ通話やオンラインミーティングでは通信速度の遅さで遅延が発生してしまう可能性があります。
※記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客様のご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。
速度制限がある
ひと月に100GBあれば動画の視聴などさまざまな用途に利用しても問題ないと思いますが、制限を超えてしまうと128Kbpsの低速回線になってしまいます。
128Kbpsでは文章のみのメッセージ送受信はできますが、Webサイトの閲覧にも支障がでるくらいの速度です。
速度制限は次月1日までかかってしまい、途中でリセットができません。
WiMAXでは3日間で10GBを超える通信を行うと一時的に速度制限がかかりますが、翌日の26時を超えるとリセットされてもとの速度で利用ができるようになります。
AiR-WiFiは短期間での制限はないので1日に何GB利用しても大丈夫※ですが、一旦速度制限がかかると次月まで待つしかなくなるので注意が必要です。
※回線品質の維持と公平な電波利用の観点から、想定値を超える回線の利用がある場合には通信の停止や回線速度に制限がかかる場合があります。
端末がレンタル
AiR-WiFiは端末や付属品がすべてレンタルとなります。
そのため安心オプション未加入の状態で紛失や全損となると端末の交換のために22,000円(税込)を支払う必要があります。
また、返却時には説明書や箱も返却する必要があり、なくした場合はそれぞれ別途料金が発生します。
初月の料金は日割りされない
AiR-WiFiの月額料金は日割りがありません。
なので、月末から利用を開始してほとんど利用していなくても満額の月額料金がかかってしまいます。
月末に申し込む方は次月配送予約という制度があります。
次月配送予約は申し込んだ月の翌月の月初第3営業日までに発送してもらえるというオプションです。
届いてすぐに使い始めなくても大丈夫という方は、こちらのオプションも活用してお得に利用しましょう。
AiR-WiFiの口コミや評判
実際にAiR-WiFiを利用している方の口コミや評判を調べてみました。
AiR-WiFiはWiMAXよりは最大速度がでないですが、普段の利用には問題ないようですね。
山間部でも問題なく使える範囲の広さはやはり高評価のようです。
反面、このような口コミもありました。
やはりタイミングによっては接続状況が悪いこともあるようです。
回線速度が遅いと感じるときは端末を再起動すると、別の回線につなぎ直して速度が改善する場合があります。遅いと感じたときは試してみてくださいね。
AiR-WiFiの申し込み方法と解約方法
ここからはAiR-WiFiお申込方法と解約方法について説明いたします。
申し込みフォームから申し込む
お申し込みはAiR-WiFi公式サイトのお申込みページから行います。
1.契約するプランを選びます。
2.オプションを選びます。
※有料の安心オプション、契約期間なしオプションの他にも無料の最短即日配送オプションと次月配送予約オプションが選択できます。
3.氏名や住所など申込情報を入力します。
4.クレジットカード情報を登録します。
5.内容を確認して登録完了です。
工事不要で受け取り・利用開始
在庫があれば、早ければ翌日〜3日後くらいで端末が手元に届きます。
端末を充電して電源を入れればすぐに使い始められます。
パソコンやタブレットなどでネットワーク設定をしましょう。
解約は公式サイトから
現在AiR-WiFiのサイトから直接解約申請フォームにたどり着けないようになっています。
お問い合わせのチャットから確認しましたが、契約時にメールで送付されたPDFファイルの契約書内にある解約申請フォームの記載からアクセスするように案内されました。
解約の手続きについては変更となる場合があるようですので、手続き方法が不明の場合はAiR-WiFi公式サイトの画面右下にあるお問い合わせから解約手順のメニューを探してみてください。
解約費用について
AiR-WiFiは契約期間なしオプションに加入していない場合は、解約月以外に解約すると解約金が必要となります。解約月は1年ごとなので、手続きをしそこなうと次の機会は1年後になります。
解約金は、2,970円(税込)となります。
契約期間なしオプションは12ヵ月の加入で3,960円(税込)になるので、1年半以上利用しないで解約する可能性がある場合は、契約期間なしオプションへの加入をおすすめします。
AiR-WiFi 解約金(税込)
● 2〜12ヵ月目:2,970円
● 13ヵ月目 :0円
● 14〜25ヵ月目:2,970円
● 26ヵ月目 :0円
● 27〜38ヵ月目:2,970円
● 39ヵ月目 :0円
また、解約時に紛失・全損などで端末を返却できない場合は端末違約金として22,000円(税込)が発生します。他にもケーブルや箱など付属品についても返却できない場合はそれぞれ損害金が発生します。
返却時に紛失した場合の費用(税込)
● 端末代金 22,000円(税込)
● 化粧箱 1,100円(税込)
● 説明書 550円(税込)
● ケーブル 880円(税込)
● SIMピン 330円(税込)
箱や説明書は普段使いませんが、うっかり捨ててしまわないように注意しましょう。
ポケット型Wi-Fiの選ぶ際のポイント
ポケット型Wi-Fiを選ぶ際のポイントは主に4つあります。
● データ容量は十分か
● 通信速度は遅すぎないか
● 使用するエリアが対応しているか
● 費用面はクリアしているか
それぞれのポイントについて説明いたします。
データ容量は十分か
まずはご自身がひと月にどれぐらいのデータ通信を利用したいのかを把握しましょう。
ポケット型Wi-Fiのプランにはデータ通信が無制限※のもの、ひと月200GB、ひと月100GB、ひと月50GB以下のものなどさまざまな種類があります。
大量のデータ通信を行いたい方は無制限※のプランの中から選ぶことになります。
AiR-WiFiはひと月100GBまで利用できるプランの中では金額的にもおすすめできますが、もしひと月50GB以下で収まる場合は、もっと低価格のプランを提供しているものもあります。
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります
通信速度は遅すぎないか
ポケット型Wi-Fiの通信回線もクラウドSIMやWiMAX、各通信会社の回線を使用するものなど種類があります。
クラウドSIMは大量の通信を必要とするものでなければ問題なく利用できると思いますが、状況によっては遅いと感じる方がいるのも事実です。
一般的にはWiMAXの方が速度は早いと言われていますが、利用状況によってどの回線が早いのかは変わってきてしまいます。AiR-WiFiは30日お試しモニター制度があるので、導入を検討している方はまずはお試しで回線速度が十分なのか確認してみましょう。
SNSでは各社ポケット型Wi-Fiのスピードテストの結果を公表しているものがあります。
気になるサービスのスピードテストの結果を探してみましょう。
使用するエリアが対応しているか
回線速度以前に利用したいエリアではどのサービスが対応しているかをまず確認しましょう。
都市部ではほとんどのサービスが利用できますが、都市部から離れると対象外となってしまうケースがあります。各社のサイトには対応エリアが確認できるページが用意されていたり、電話で問い合わせる窓口が用意されています。
AiR-WiFiはクラウドSIMを利用しているので、対応エリアがとても広くなっています。
WiMAXも対応エリアが広がってきていますが、都市部以外ではまだまだ使えない所も多いです。
都市部以外でポケット型Wi-Fiを利用したい方はクラウドSIMで提供しているサービスをおすすめします。また、旅行やお仕事など海外でポケット型Wi-Fiを利用したい方もクラウドSIMは海外対応しているのでそのまま利用できます。
費用面はクリアしているか
ポケット型Wi-Fiのサービスは各社がいろいろなプランを打ち出しています。
サービスの内容も色々と特徴があるので単純に金額だけでは決められませんが、毎月の通信費は生活費を圧迫してしまいかねません。
もし、通信量が多くないのに無制限のプランを利用し続けていたり、キャンペーンが終了して月額料金が高くなってしまったりした場合はプランの見直しをしましょう。
ポケット型Wi-Fiは各社キャンペーンを行ったり、プランの改定をよく行ったりします。
今お使いのサービスの解約月が近づいたら他社のキャンペーンや新しいプランを比較するなどして、お得にポケット型Wi-Fiを利用しましょう。
いくつかのWi-Fiサービスを比較してから選ぶ
新しくポケット型Wi-Fiを契約する際や、乗り換えを検討する際はいくつかの似ているサービスを比較してから選びましょう。
今はポケット型Wi-Fiを提供する事業者が増えたことで選択肢が広くなっていますし、SNSなどでも情報を集めやすくなっています。
WiMAXや5G回線のエリアも日々拡大しているので、以前は対応エリア外で諦めたサービスも利用できるようになっているかもしれません。
比較サイトなども参考にしながら、月額料金だけではなく通信データ量や利用回線も検討してご自身にぴったりなプランを選びましょう。
そのほかのWi-Fiサービスを紹介
ここからはAiR-WiFi以外のサービスでおすすめのポケット型Wi-Fiサービスをご紹介します。
Broad WiMAX

Broad WiMAXは株式会社link lifeが運営するWiMAX回線を利用するポケット型Wi-Fiサービスです。データ容量は無制限※1で、自宅などで使えるホームルーターも取り扱っています。
WiMAX回線を提供している事業者はたくさんありますが、どの事業者と契約しても回線に差はありません。
Broad WiMAXはWiMAX回線を利用するサービスの中で最安級※2のサービスです。基本月額料金は1,397円(税込)~となり、WEBから申し込めば初期費用の20,743円(税込)も無料※3となります。
2年契約になりますが、長くWiMAXを使い続けたい方には安く利用できるのでおすすめです。
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 各通信事業者のHPで公表されているWiMAX+5Gサービス15社の月額基本料の比較において。株式会社リンクライフ調べ(2022年9月時点)
※3 クレカ支払を選択の上、安心サポートプラス、My Broadサポートの初回加入が条件です。
○料金プラン
※価格はすべて税込価格
・ギガ放題バリュープラン
契約事務手数料(初月): | 3,300円 |
初月 | 月額1,397円 |
2ヶ月目以降 | 月額3,883円 |
初期費用 | 通常時 20,743円がWEB申込&クレカ支払い、オプションへの加入で無料 |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps※1 |
データ容量 | 無制限※2 |
対応エリア | WiMAX2+ / au 4G LTE / au 5G※3 |
契約期間 | 2年 |
端末代 | 21,780円・36回払いの場合1回の支払い605円 |
・ギガ放題フリープラン
契約事務手数料(初月) | 3,300円 |
初月 | 月額1,397円 |
2ヶ月目以降 | 月額4,070円 |
初期費用 | 通常時 20,743円がWEB申込&クレカ支払い、指定オプションへの加入で無料 |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps※1 |
データ容量 | 無制限※2 |
対応エリア | WiMAX2+ / au 4G LTE / au 5G※3 |
契約期間 | なし |
端末代 | 21,780円・36回払いの場合1回の支払い605円 |
※1通信速度はシステム上の最大速度であり、ベストエフォート方式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します
※2 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※3 5Gは一部エリアでの提供です。利用には5Gに対応した端末が必要です。
○キャンペーン
・初期費用0円のWEB割キャンペーン!
概要:Webフォームからクレカ支払い選択の上、指定オプションサービスに初回加入で初期費用20,743円(税込)を割引
・違約金当社還元乗換えキャンペーン!
概要:他社のインターネットを契約中で新たに乗り換える方を対象に初期費用0円・違約金を最大19,000円還元
・2台目キャンペーン!
概要:Broad WiMAXを新規で2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
※キャンペーンには各種条件があります。
○速度
下り最大2.7Gbps※
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。5Gの提供エリアは一部です。
Mugen WiFi

Mugen WiFiは株式会社FREEDiVEが運営するクラウドSIMを利用するポケット型Wi-Fiサービスです。
ひと月のデータ通信量は100GBまで利用可能で、たくさん使いたい人におすすめできます。
月額660円(税込)の2年縛りなしプランに加入すると、更新月以外でも解約金無しで解約が可能です。他のサービスにない特徴としては、利用しているWi-Fiが低速になったときに補償が受けられる低速補償プランを提供しています。
通信速度が5日以上連続で1Mbpsをきっている場合は解約費用や返却送料がすべて無料になります。1Mbpsを切り続けるのはなかなかないことですが、どうしても通信速度に不安がある方は加入してみても良いかもしれません。
月額料金 | 初期費用 |
月額3,718円(税込) | 事務手数料3,300円(税込) |
ZEUS WiFi

「ZEUS WiFi」は、とにかくポケット型Wi-Fiを安く利用したい方におすすめできるプランが用意されています。
利用するデータ容量が「20GB・40GB・100GB」の3プランで価格が設定されており、最小の20GBプランなら最初の5ヵ月間はなんと、月額980円(税込)~で利用できます。
○ポイント1:上り最大50Mbps・下り最大150Mbpsの高速通信
ZEUS WiFiの通信速度は、上り最大50Mbps・下り最大150Mbpsの高速通信が可能です。さらに、同時接続は最大10台までなので、便利に利用できます。
○ポイント2:選べるデータ容量
ZEUS WiFiでは利用するデータ容量は、3プランから選択できます。動画の視聴が少ない方は20GBを選べますし、その他、40GB、100GBを選ぶこともできます。
○ポイント3:端末のレンタル代は無料
ZEUS WiFiの端末は、無料でレンタルできます。
ただし、紛失・破損・未返却などのケースでは、端末料金を支払う必要があるので取扱いには要注意です。
○料金プラン
ZEUS WiFiの料金プランは、利用するデータ容量が「20GB・40GB・100GB」で異なる価格設定となっています。
さらに、契約期間が2年縛りになりますが「神コスパ」と言えるほど、低価格のスタンダードプランと、契約期間縛りなしのフリープランの2種類が用意されています。
・スタンダードプラン(契約縛りあり)
契約期間 | 2年間 |
解約事務手数料 | 2,948円(税込)※2年以降は解約事務手数料0円 |
事務手数料(初月) | 3,300円(税込) |
通信速度 | 上り最大50Mbps・下り最大150Mbps |
同時接続 | 最大10台 |
最大使用時間 | 10時間 |
本体重量 | 約130g |
海外利用 | 可能 |
■20GBを選んだ場合
月額(5ヵ月まで):980円(税込)~
6ヵ月以降:2,178円(税込)~
■40GBを選んだ場合
月額(5ヵ月まで):1,480円(税込)~
6ヵ月以降:2,948円(税込)~
■100GBを選んだ場合
月額(10ヵ月まで):1,980円(税込)~
11ヵ月以降:3,828円(税込)~
それぞれの容量をオーバーした場合、128kbpsの通信速度となります。
・フリープラン(契約縛りなし)
契約期間 | なし |
解約事務手数料 | 0円 |
事務手数料(初月) | 3,300円(税込) |
通信速度 | 上り最大50Mbps※・下り最大150Mbps※ |
同時接続 | 最大10台 |
最大使用時間 | 10時間 |
本体重量 | 約130g |
海外利用 | 可能 |
■20GBを選んだ場合
月額:2,618円(税込)~
■40GBを選んだ場合
月額:3,278円(税込)~
■100GBを選んだ場合
月額:4,708円(税込)~
フリープランでもそれぞれの容量をオーバーした場合、128kbpsの通信速度で利用が可能です。
GMOとくとくBBWiMAX

GMOとくとくBBWiMAXはGMOインターネット株式会社が運営するWiMAX回線を利用するポケット型Wi-Fiサービスです。
データ容量は無制限※で、自宅などで使えるホームルーターも取り扱っています。
GMOとくとくBBWiMAXは基本月額料金が月額5,302円(税込)~と決して安くはないのですが、現在特典総額110,578円の大々的なキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
とにかく安くポケット型Wi-Fiを使い始めたい方は今がチャンスです。
月額料金 | 初期費用 |
月額5,302円(税込)が キャンペーン適用でずっと割引 1〜2ヵ月目 月額1,474円(税込) 3〜36ヵ月目 月額3,784円(税込 37ヵ月以降 月額4,444円(税込) | 事務手数料:3,300円(税込) 端末代金:21,780円(税込) |
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。
それがだいじWiFi

それがだいじWiFiはソリューションネットワーク株式会社が運営するクラウドSIMを利用するポケット型Wi-Fiサービスです。
ひと月のデータ通信量は30GBまでと100GBまでのプランから選べます。
さらにデータ容量を追加でチャージできます。チャージは2GB 550円(税込)、5GB 1,100円(税込)、10GB 1,870円(税込)、20GB 2,640円(税込)とニーズに合わせて4種類から選べます。
「ひと月30GBくらいのデータ通信量を使うが、たまに少し超過してしまう」という方におすすめです。
プラン名 | 月額料金 | 初期費用 |
30GBプラン | 月額2,585円(税込)~ | 事務手数料3,300円(税込) |
100GBプラン | 月額3,267円(税込)~ | 事務手数料3,300円(税込) |
Rakuten Wi-Fi Pocket

Rakuten Wi-Fi Pocketは楽天モバイル株式会社が提供するポケット型Wi-Fiサービスです。
利用回線は楽天回線とパートナー回線としてauの回線を利用しています。
Rakuten Wi-Fi Pocketは、使用したデータ通信量に応じて利用金額が変わるシンプルなワンプランのみを採用しています。
データ通信量が3GBまで、20GBまで、20GB以上の3段階で月額料金が変わります。
しかも、1回線目の契約に限りますが1ヵ月に利用したデータ通信量が1G未満の場合は料金がかかりません。
パートナー回線内で利用したデータ通信量がひと月5GBを超えると、以降はパートナー回線内では1Mbpsの速度制限がかかります。
楽天回線内では速度制限がかからないので普段利用するエリアがどちらなのか意識して使う必要があります。
現在、楽天回線エリアが広がってきておりパートナー回線は2023年ですべて廃止する方針を発表しています。パートナー回線廃止後はエリアごとで通信量を気にする必要がなくなるので、さらに使いやすくなりますね。
利用データ容量 | 月額料金 | 初期費用 |
3GBまで | 月額1,078円(税込)~ | 事務手数料3,300円(税込) |
20GBまで | 月額2,178円(税込)~ | 事務手数料3,300円(税込) |
20GB超過後 | 月額3,278円(税込)~ | 事務手数料3,300円(税込) |
AiR-WiFiとそのほかのWi-Fiサービスを比較
ここからはAiR-WiFiと他社のサービスを比較しておすすめのものをご紹介します。
データ容量や通信速度で選ぶなら?
AiR-WiFiはひと月100GBと十分なデータ容量を提供しています。
20GBや50GBまでのプランを提供しているサービスもありますが、動画の視聴や音楽を楽しむには足りなくなる可能性があります。
動画の視聴や音楽配信サービスの利用をする方は100GBまで利用できるサービスから選びましょう。データ容量と通信速度ではWiMAXの方が優位です。
WiMAXはひと月のデータ通信量が無制限※なうえ、最高通信速度もクラウドSIMより早いです。WiMAX回線を利用するサービスでは業界最安級※2のBroad WiMAXがおすすめです。
※1 一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります
※2 各通信事業者のHPで公表されているWiMAX+5Gサービス15社の月額基本料の比較において。株式会社リンクライフ調べ(2022年9月時点)
使用対象エリアが広いのは?
対象エリアの広さではクラウドSIMを利用しているサービスがダントツです。
WiMAXや単一通信事業者の回線のみと違ってdocomo、au、Softbank3社の回線を切り替えて利用できるので、日本国内のほぼすべての地域で利用できます。
都市部でないところはWiMAX回線や楽天回線がまだ利用できないところも多いので、エリアの広さを求めるならクラウドSIMのサービスを利用しましょう。
クラウドSIMを利用しているサービスなら対象エリアは同じになるので、料金やデータ容量からピッタリなサービスを選びましょう。
AiR-WiFiは月額料金も安いですし、契約期間なしオプションも月額330円(税込)で加入できるので一押しのサービスです。
サービスが充実しているのは?
オプションサービスが充実しているのはMugen WiFiです。
2年間縛りなしプラン、2段階の補償オプションに独自の低速補償オプションまであります。
また、口座振替オプションもあります。ポケット型Wi-Fiの契約はクレジットカードでの支払いが一般的なので口座振替が良いという方には嬉しいオプションです。
それがだいじWiFiも独自の強みがあります。
データ通信量の追加チャージができるので、ひと月の上限までデータ容量を使い切ってしまうと次月まで低速回線で利用し続けなければいけないというクラウドSIMの弱点を克服できます。
128Kbpsの速度ではほとんど使えなくなってしまうので、速度制限がかかって困った経験のある方はそれがだいじWiFiを検討してみてはいかがでしょうか?
AiR-WiFiがおすすめな方!
AiR-WiFiがおすすめなのはこんな方です。
・ひと月に利用するデータ容量が50GB以上から100GBくらいの方
利用するデータ容量が50GB以下の方はもっと安いプランのサービスがあるので、50GB以上から100GBくらいを毎月利用する方はAiR-WiFiがおすすめです。
・都市部以外でも広いエリアで利用したい方
AiR-WiFiのクラウドSIMはdocomo、au、Softbank3社の回線を利用できます。
WiMAXや楽天回線より広い範囲で利用できるので都市部以外でも利用したい方や、移動しながら利用したい方におすすめです。
・契約プランをたまに見直したい方
AiR-WiFiは契約更新が1年単位となっています。
他のサービスは2年や3年での更新がほとんどなので、短いスパンで乗り換えなど検討できます。
ポケット型Wi-Fiのサービスやプランの内容は日々変わっていくのでお得によりよいサービスを検討するためにもたまの見直しをおすすめします。
・海外でもいつものポケット型Wi-Fiを利用したい方
AiR-WiFiのクラウドSIMは海外での利用に対応しています。旅行や出張で海外に行く機会のある方はわざわざレンタルのポケット型Wi-Fiを用意しなくてもいつもどおりの端末でそのままの設定で利用できるので便利です。
AiR-WiFiから代替えするなら?
ポケット型Wi-Fiをより多くのデータ通信量で利用したい方や、もっと早いスピードで利用したい方は、WiMAX回線を利用するサービスへの代替えがおすすめです。
WiMAX回線を利用するサービスでは最安級のBroad WiMAXがおすすめです。
データ通信量をいつも余らせてしまう方は、データ別プランが豊富なZEUS WiFiをおすすめします。
毎月のデータ通信量がまちまちな方は、どこよりもWiFiやRakuten Wi-Fi Pocketがおすすめです。
どこよりもWiFiはdocomo回線で、Rakuten Wi-Fi Pocketは楽天回線を利用するので回線の対応地域によって繋がりやすそうな方を選びましょう。
まとめ
AiR-WiFiの特徴やほかサービスとの比較をご紹介しました。
対応エリアが広いクラウドSIMの特徴を活かして、毎月大容量の100GBのデータ通信を楽しみたい方にはAiR-WiFiはとてもおすすめです。
同じようなプランのサービスと比較すると安く利用できるのが一番のメリットです。
もちろん、料金だけではなく他のサービスにもおすすめできるポイントがたくさんあります。
特徴を比較してご自身のニーズに合うサービスを選びましょう。
人気記事