
ドコモhome 5Gは工事不要で手軽に速く使える!けれど注意点も…?

ドコモhome 5Gは2021年8月27日に発売が開始されて以降、約7か月で29万契約を達成している※ホームルーターです。
※NTTdocomo「2021年度決算と2022年度業績予想について」
料金プランは1種類のみであり、36か月利用すると端末代が実質無料になる魅力があります。ドコモユーザーだとスマホ代が永年毎月割引にもなりますが、一方で利用場所や利用用途に注意しなければいけないのも事実です。
本記事では、工事不要で手軽に速く使えるドコモhome 5Gの特徴からメリットやデメリット、ドコモhome 5Gがどのような人におすすめかを紹介します。お得にドコモhome 5Gを利用し始めたい場合は、ぜひ参考にしてください。
※本記事は2022年6月7日に更新されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることをあらかじめご了承ください。
目次
ドコモhome 5Gの基本情報

ドコモhome 5Gは、NTTドコモが提供する5Gに対応したホームルーターです。
端末名 | home 5G HR01 |
データ量 | 無制限※ |
月額料金 | 4,950円(税込) |
初月料金 | 月額料金から日割り |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。
事務手数料や月々の料金
ドコモhome 5Gの契約時に必要となる事務手数料は3,300円(税込)です。ドコモオンラインショップから端末を購入する場合は0円となります。
月額料金は4,950円(税込)、どれだけ利用しても料金が変動しない定額制の料金体系です。なお、初月のみ月額料金の4,950円を契約した日数で計算する日割り料金となっています。
ホームルーター「home 5G HR01」のスペック
ドコモhome 5GはHR01という端末を1種類のみ提供しています。
サイズ(高さ×幅×奥行) | 約170×約95×約95mm |
重量 | 約720g |
通信(5G) | 受信時最大4.2Gbps※1/送信時最大218Mbps※1 |
通信(4G) | 受信時最大1.7Gbps※1/送信時最大131.3Mbps※1 |
周波数帯域 | 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
消費電力 | 22W |
同時接続台数 | 65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
付属品 | ACアダプタ、LANケーブル(試供品) |
縦にティッシュペーパーを2箱くっつけた状態より一回り小さなサイズであり、約700gあるiPadと同等並みの重量です。また、上記の通信のスペックであれば、SNS閲覧や動画だけでなく、100Mbpsほどの通信が必要とされるオンラインゲーム※2などは快適に利用できます。
また、付属品にACアダプタやLANケーブルなど、利用するうえで必要なものはすべて揃っているため、追加で購入しなければいけないものもありません。同封されている取扱説明書を確認しながら設定して、コンセントに挿すだけで利用できるようになっています。
※1 ベストエフォート方式のため、通信環境により実際の通信速度は変化します。また、5G通信は利用できるエリアは一部に限定されています。
※2 参考:「オンラインゲームでラグが起こる7つの原因とその解決方法は?」
主な対応エリア
4Gは山奥を除き、都市部はもちろん地方や山間部にも対応しています。一方で5Gの対応エリアは、都市圏と一部地域のみと限定的です。
対応エリアが気になる場合は、現在住んでいる地域が4Gや5Gに対応しているかをドコモ公式の「サービスエリアマップ」に住所や施設名を入力して詳細に確認することもできます。
速度制限について
ドコモhome 5Gのデータ容量は無制限※のため、速度制限にかかることはありません。ただし、ネットワークの混雑状況に左右されることもあり、場合によっては接続しづらくなります。
加えて3日間のデータ使用量が多い場合も通信速度が遅くなる恐れがあるため、毎日長時間にわたってインターネットを利用する場合は注意が必要です。速度制限に関する詳細な情報は公開されていませんが、エリアや全体的な利用状況によって異なることが考えられます。
※ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
実施中のキャンペーン
ドコモhome 5Gは、窓口ごとに違った契約時のキャンペーンを開催しています。
ドコモショップ | dポイント(期間・用途限定)10,000ptプレゼント |
ドコモオンラインショップ | dポイント(期間・用途限定)15,000ptプレゼント 事務手数料3,300円(税込)無料 |
アイ・ティー・エックス | 現金15,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB | Amazonギフト券18,000円分プレゼント |
どのキャンペーンもドコモhome 5Gの新規契約とHR01の購入が条件です。ドコモ公式の申し込み窓口で契約した場合はdポイントが付与され、オンラインショップだと3,300円(税込)の事務手数料も無料となります。
プロバイダと契約する際は、プロバイダごとにキャンペーンの内容に違いがあるのが特徴です。現在は開催されていない店舗やプロバイダでも独自のキャンペーンが開催されることもあり、反対に開催中のキャンペーンが終了することもあります。
ドコモhome 5Gのメリット
ドコモhome 5Gはホームルーターならではのメリットから、通信速度の速さや割引に関する魅力が目立ちます。
工事が不要で即日にインターネットが使える
ドコモhome 5Gのメリットは、工事が不要で即日にインターネットが使える点です。光回線のように工事を必要とせず、コンセントがある場所ならば挿すだけで利用できます。
また、申し込みから受け取りまでは数日から10日前後かかりますが、端末が届いたら即日にインターネットが利用できるため、スマートフォンの無駄なモバイルデータの消費を抑えられます。
4Gと5Gの回線に対応している
ドコモhome 5Gは、4Gはもちろんのこと5Gの回線にも対応しています。つまり、対応エリアが広いため、利用する場所に困らない点がメリットです。
山岳部を除き、都会や田舎でも問題なくインターネットを利用できるようになっており、5Gに対応したエリアであれば、4Gよりも速度が快適です。動作の軽いオンラインゲームも楽しめるうえに、光回線より速い速度で通信できることもあります。
データ通信が無制限
ドコモhome 5Gはデータ通信が無制限※です。そのため、データ容量を気にせず利用し続けられる点がメリットのひとつといえます。日頃から何時間以上も動画の視聴や投稿、仕事、ゲームなどの場合、とくに重宝するホームルーターです。
しかし、利用しすぎると速度が遅くなる場合があると公式サイトにも記載されているため、時間帯や状況によっては制限をかけられることがあります。たくさんインターネットを利用したい場合は、多少なりとも遅くなる可能性があることを念頭に入れておきましょう。
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。
下り速度が最大4.2Gbps※と高速
下り速度とは、インターネットからパソコンやスマートフォンなどの端末へ必要なデータをダウンロードする際に用いられる用語です。bpsという単語で表され、この値が大きいほどデータのダウンロードが速くなります。
ドコモhome 5Gはホームルーターの中でも、下り速度が最大4.2Gbps※と比較的に速くなっています。最大値まで出ることは基本的にありませんが、それでも通信速度の速さを実感できるホームルーターです。
※ベストエフォート方式のため、通信環境により実際の通信速度は変化します。また、5G通信は利用できるエリアは一部に限定されています。
端末の代金が実質無料
ドコモhome 5Gは、端末代金が実質無料である点もメリットです。
端末代金 | 39,600円(税込) |
月々サポート | 毎月1,100円割引 |
端末代金は39,600円(税込)ですが、毎月1,100円(税込)割引される月々サポートが付いてきます。36か月で割引額がちょうど39,600円になるため、3年間利用し続けると端末代が実質無料になるのです。
契約期間の縛りや違約金が発生しない
ドコモhome 5Gには契約期間の縛りがなく、違約金も発生しない点がメリットのひとつです。不要と判断したら、いつでも解約できます。
ただし、ドコモhome 5Gの端末はレンタルできず、必ず購入しなければいけません。途中で解約しても分割払いで購入した場合は残債分を支払う必要があり、12~36か月間はドコモhome 5Gの端末代が月々数千円単位で加算されます。
ドコモの携帯とのセット割がある
ドコモhome 5Gを契約すると、ドコモユーザーはスマートフォン料金のセット割が適用されるメリットがあります。毎月最大1,100円(税込)割引となり、契約中は永年割引の対象です。さらにこのセット割は、ドコモのスマートフォンを契約している家族にも適用されます。
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。
ドコモhome 5Gを契約するときに注意したい点
ドコモhome 5Gは快適な速度でインターネットを利用できる点や、36か月間利用すると端末代が実質無料になる点が魅力的です。しかし、契約するときに注意したい点が4つあります。
5Gに対応しているのは一部エリアのみ
5Gは光回線をも上回る速度でインターネット通信が可能な次世代の通信規格ですが、対応しているエリアが一部のみです。ドコモhome 5Gも例外ではありません。
以下の主要都市以外では、5Gに対応しているエリアが少ないのが実情です。
● 北海道札幌市
● 東京都23区
● 愛知県名古屋市
● 大阪府大阪市
● 福岡県福岡市
徐々に範囲が拡大しているとはいえ、何年も先の話になります。そのため、5Gを利用したい場合は必ず「サービスエリアマップ」や直接問い合わせてみて、対応エリアであるかを確認することが大切です。
5G対応エリア外に住んでおり、その中でも速さを重視するのであれば、ドコモhome 5Gより通信速度が安定した光回線をおすすめします。
登録した住所でしか使用できない
ドコモhome 5Gは、登録した住所でしか使用できない点がデメリットです。厳密にいえば使用できますが、登録した住所以外での使用が確認された場合、利用停止措置を実施される可能性があります。
もし利用が停止されれば、わざわざドコモインフォメーションセンターに問い合わせて解除してもらわなければいけません。何度も登録住所以外で使用すると最悪の場合、強制解約にもつながるため使用方法には注意が必要です。
複数の場所でWi-Fiの利用を考えているのであれば、登録した住所以外でも使用できるホームルーターを契約するか、持ち運びに適したポケット型Wi-Fiを契約しましょう。
室内だと電波が弱い場合も
ドコモhome 5Gは、スマートフォンと同様にモバイル回線を利用しています。そのため、障害物に弱く、室内だと電波が脆弱になる場合があります。少しでも安定した電波を受信するためには障害物が少ない、たとえば窓際に設置することが望ましいです。
また、光回線だとドコモhome 5Gのようなホームルーターよりも速度が安定することから、窓際に設置するのが難しい場合や、壁のような障害物が多いときは光回線の導入をおすすめします。
上り速度・応答速度が遅い
ドコモhome 5Gは上り速度が遅いのもデメリットのひとつ。上り速度とは、パソコンやスマートフォンなどの端末からデータをアップロードする際に用いられる用語です。
たとえば、メールやLINEで相手にメッセージを送信するときや、写真や動画を投稿するときに必要となります。この上り速度の値が大きいほど素早くネット上にデータをアップロードできます。
5G | 最大218Mbps※1 |
4G | 最大131.3Mbps※1 |
ドコモhome 5Gの上り速度を考えると、テキストメッセージの送受信は1Mbpsで可能なため、上記の速度ならメッセージを送信する分には問題ないでしょう※2。しかし、大容量データのアップロードには時間がかかってしまいます。
そして、回線速度以外にも速度に影響する要因があります。それは、ping値というメッセージが相手に届いてから戻ってくるまでの応答時間です。ping値は、低いほど速度が速くなります。
標準的なping値は36~50msと言われています。ドコモhome 5Gのping値は平均49.57ms※3なのでping値をもとに考えた場合、スピードが速いとはいえません。そのため、素早い動きを必要とするゲームも快適に利用できない可能性があります。
もちろんホームルーターの中では速い部類に入りますが、動画の投稿やFPSのようなゲームプレイでは光回線のほうがよいでしょう。
※1 ベストエフォート方式のため、通信環境により実際の通信速度は変化します
※2 BroadWiMAX通信
※3 みんなのネット回線速度 直近3ヶ月に計測された10303件のドコモ home 5Gの測定結果から平均値を計算(2022年8月10日時点)
ドコモhome 5Gをおすすめできる人は?
ドコモhome 5Gをおすすめできる人とそうでない人は以下の通りです。
ドコモhome 5Gをおすすめできる人
● 3年以上の長期的な利用を考えている人
● ドコモのスマートフォンを契約している人
● 光回線が利用できない物件に住んでいる人
● 主要都市に住んでいる人
● 短期間に引っ越しを繰り返すことが多い人
ドコモhome 5Gは契約すると、月々サポートが適用され毎月1,100円(税込)割引となり、36か月間利用することで端末代の39,600円(税込)と同額になります。端末代が実質無料になるため、3年以上の長期的な利用を考えている人におすすめのホームルーターです。
加えて、ドコモのスマートフォンを契約している人だと、家族分も含めて永年スマホ料金が毎月最大1,100円(税込)割引かれることも魅力です。また、東京都や大阪府などは5Gの対応エリアとなるため、ドコモユーザーや日本国内の主要都市に住んでいる人にもおすすめです。
また、ドコモhome 5Gは工事不要でコンセントに挿すだけで利用できるホームルーターです。短期間に引っ越しを繰り返すことが多くても複雑な手続きは必要なく利用でき、光回線の工事をできない物件に住んでいる人にも向いています。
ドコモhome 5Gをおすすめできない人
● 高画質な動画の視聴や動画が投稿したい人
● オンラインゲームを快適に楽しみたい人
● 外出先でも利用したい人
ドコモhome 5Gは5Gの回線に対応していますが、ネットワークの混雑状況や利用状況によっては速度制限がかかります。そのため高画質な動画の視聴や投稿、オンラインゲームなど、膨大なデータの送受信を必要とする利用には不向きです。
さらにドコモhome 5Gは固定通信サービスであり、契約住所先でのみ利用が許可されています。そのほかの場所で利用すると利用停止の措置や強制解約となる可能性があるため、外出先でも利用したい人にも向いていません。
そもそもホームルーターは端末自体が大きく、手軽に持ち運びできない仕様になっています。さらには基本的にコンセントに挿して使用するため、屋外で利用しにくいものです。外出先でもネット環境を整備したい人には向いていないでしょう。
動画やオンラインゲームを快適に楽しみたい場合は、通信速度が最も速くて安定した光回線。仕事や旅行といった外出先でもWi-Fi環境を利用したい場合は、持ち運びが可能かつ手軽なポケット型Wi-Fiをおすすめします。
ドコモhome 5Gをお得に申し込む方法は?
ドコモhome 5Gは、ドコモオンラインショップでの申し込みが一番お得です。
ドコモショップ | dポイント(期間・用途限定)10,000ptプレゼント |
ドコモオンラインショップ | dポイント(期間・用途限定)15,000ptプレゼント 事務手数料3,300円(税込)無料 |
アイ・ティー・エックス | 現金15,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB | Amazonギフト券18,000円分プレゼント |
ドコモオンラインショップなら、15,000ptものdポイントに加えて3,300円(税込)の事務手数料も無料になります。
ここでは、一番お得なドコモオンラインショップでの申し込み方法を5つに分けて紹介します。
Webページから申し込み
まずは、ドコモの公式サイトへアクセスします。そしてサイト内を下へスクロールすると2種類のボタンが出現します。
● 「ドコモオンラインショップで予約・購入」ボタン
● 「予約・購入する」ボタン
「予約・購入する」ボタンは申し込みまでに少し手間がかかるため、基本は「ドコモオンラインショップで予約・購入」ボタンを選択してください。オンラインショップのドコモhome 5Gのページへ直接アクセスすることが可能です。
ドコモオンラインショップで「ドコモhome 5G」を選ぶ
「ドコモオンラインショップで予約・購入」ボタンをタップするとドコモhome 5Gの詳細ページに移り、そこで在庫状況の確認や製品情報を確認できます。
● 分割12回払い:毎月3,300円(税込)
● 分割24回払い:毎月1,650円(税込)
● 分割36回払い:毎月1,100円(税込)
分割は12回払い・24回払い・36回払いの3つに対応しており、さらに同ページではドコモhome 5Gを実際に利用した人たちのレビューを確認することも可能です。
予約の手続き
ドコモhome 5Gの端末「HR01」の在庫がない場合は、予約の手続きを必要とします。
万が一、ドコモオンラインショップで購入しようと思ったときに入荷待ちの状態であれば、手続きの画面に沿って予約申し込みしましょう。入荷されたタイミングで連絡先メールアドレス宛てに商品入荷のメールが届きます。
購入の手続き
ドコモhome 5Gをカートへ入れて購入手続きとなります。その際に、下記情報の提出と入力を求められます。
● 本人確認書類の提出
● 契約者情報の入力
● 支払い方法
● 商品の受け取り方法
● ネットワーク暗証番号の作成
dアカウントをすでに作成済みの場合は、最低限の情報を入力するだけで手続きが完了します。dアカウントを作成していない場合は、この購入手続きの段階で15,000ptのdポイントを受け取るために必要なdアカウントが発行されます。
商品が到着したら、初期設定をする
端末が到着したら申込内容に不備がないかを確認し、問題がなければ最後に初期設定と利用開始手続きを行います。15,000ptのdポイントの付与は、dアカウントを発行した月の翌々月です。6月に申し込んだとすると、8月に付与されます。
ドコモhome 5Gのオプションは?
ドコモhome 5Gを申し込む際、任意でオプションを付けることもできます。どのオプションも追加料金が発生しますが、万が一のときに備えて加入しておけば被害を最小限に抑えられるでしょう。
オプション名 | 月額料金 (税込) | サービス内容 |
ケータイ補償サービス | 550円 | 端末が故障・水濡れ・盗難・紛失した際の 修理および交換 |
ネットワークセキュリティ | 385円 | コンピューターウイルスや不正アクセス からの保護対策 |
home5Gパック | 770円 | ケータイ補償サービスとネットワーク セキュリティのパックオプション |
ケータイ補償
ケータイ補償サービスは、端末が故障・水濡れ・盗難・紛失した際にサポートしてもらえるオプションサービスです。初回31日間は無料で利用できます。
端末が故障した際、保証対象内だと修理代が無料、保証対象外の修理でも上限3,300円(税込)で修理が可能です。
ただし、ケータイ補償サービスは対象端末を購入した日を含めて14日以内に申し込む必要があります。期間を過ぎると加入できなくなるため、忘れないようドコモhome 5Gを購入したときに加入するのがおすすめです。
ネットワークセキュリティ
ネットワークセキュリティは、コンピューターウイルスや不正アクセスから保護と対策してくれるオプションサービスです。月額385円(税込)となっており、初回31日間は無料で利用できます。
ドコモhome 5GのようなWi-Fiルーターやスマートフォン・タブレットなどのモバイル端末用のオプションではありませんが、WindowsやMacといったパソコンを安全に利用するために加入しておくと安心です。
ケータイ補償サービスのように申し込み期限はなく、いつでも好きなときに加入できます。対応OSは以下の通りです。
● Windows11/10/8.1
● macOS 10.12 以降
home 5Gパック
home5Gパックは、ケータイ補償サービスとネットワークセキュリティの2つのオプションサービスを申し込むと、毎月165円(税込)の割引価格で利用できるパックオプションです。
ケータイ補償サービス ネットワークセキュリティ | 月額550円(税込) 月額385円(税込) | 月額935円(税込) |
home 5Gパック | 月額935円から165円割引 | 月額770円(税込) |
ケータイ補償サービスとネットワークセキュリティの月額料金を合計すると935円(税込)になるところ、両オプションへの加入により月額770円(税込)の負担で済みます。
すでにどちらか一方のオプションに加入済みの場合も、片方のオプションに加入することでパック料金が適用されます。
ドコモhome 5Gの代表的なQ&A
ドコモhome 5Gを利用するうえで、代表的な質問と回答を4つ紹介します。ドコモhome 5Gがどのような人に適したホームルーターなのかを確認しておきたい場合は参考にしてください。
ドコモ光とドコモhome 5Gはどちらがよい?
利用用途によって、どちらがよいかは異なります。
ドコモ光は光回線ということもあり、安定した通信速度でインターネットを利用できる点が魅力です。また、引っ越し先や仮住まい先で、そうした回線の環境が整っていることもあるでしょう。したがって、光回線は下記のような人におすすめです。
● アクションゲームやFPSゲームを快適にプレイしたい人
● 高画質な動画を使用したり投稿したりしたい人
● 通信速度の遅さによるストレスを抱えたくない人
● 光回線導入済みの物件や戸建て住宅に住んでいる人
ドコモhome 5Gは大都市圏をはじめ全国へエリア対応していることや、端末代が実質無料になるサービスや料金オプションも充実していること、契約期間がないこと、コンセントがあれば工事なしで動画視聴などができるようなネット環境を整備できることから、下記のような人におすすめです。
● 2~3年以上の長期的な利用を考えている人
● メッセージの送受信や動画視聴したい人
● 主要都市に住んでいる人
● 引っ越しを繰り返すことが多い人
また、ドコモ光には契約期間がありますが、ドコモhome 5Gには期間が設定されていません。そのため、ドコモhome 5Gは利用期間の目途がわからない人にもおすすめです。
家電量販店でも契約できる?
ドコモhome 5Gは、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でも契約できます。ただし、家電量販店で開催される独自のキャンペーンが時期によって終了している場合もあるため、キャンペーン中よりもお得に契約できないことも考慮しておく必要があるでしょう。
ドコモショップやドコモオンラインショップ、プロバイダだと現在もキャンペーンを実施しているので、少しでもお得に契約したい場合は家電量販店以外をおすすめです。
速度制限はある?
ドコモhome 5Gに速度制限はありません。使い放題となっています。しかし、ネットワークの混雑状況により接続しづらくなることや遅くなることが、公式サイトとドコモhome 5Gを提供する各プロバイダのサイトに記載されています。
さらに、直近3日間のデータ使用量がとくに多いユーザーは、使用していないユーザーに比べて遅くなることがあると記載されているため、時間帯や利用状況によっては速度を制限される可能性もゼロではありません。
旅行先でも使える?
ドコモhome 5Gは旅行先で使用できません。厳密には使用できますが、契約住所以外での使用は契約違反となり、禁止されています。
もしほかの場所で使用が確認されると利用停止の措置を取られてしまい、違反行為を繰り返すと強制解約につながる恐れがあります。そのため、旅行先(自宅外)でWi-Fiを利用したいのであれば、持ち運びが自由なポケット型Wi-Fiを契約しましょう。
まとめ
ドコモhome 5Gは、約7か月で29万契約を達成※したホームルーターです。
※NTTdocomo「2021年度決算と2022年度業績予想について」
ドコモショップで契約する場合は後日dポイントが付与され、ドコモオンラインショップだとdポイントに加えて事務手数料も無料です。
さらに各プロバイダでは現金のキャッシュバックや、Amazonギフト券のプレゼントなど独自のキャンペーンを開催しているため、自分に合った会社と契約するのもひとつの手です。
いずれにしても、ドコモhome 5Gは外出先の利用が禁止されているものの、5Gにも対応しており、エリアによっては光回線以上の通信速度を発揮することがあります。都市部に住んでいる場合は速さを実感できるはずです。
さらに、契約期間もないうえに36か月利用すれば端末代金が実質無料、ドコモユーザーだと永年スマホ料金が毎月最大1,100円(税込)割引になることから、利用期間を気にすることなく料金を抑えて利用したい場合にもおすすめのホームルーターといえます。
人気記事