
無制限のモバイル型Wi-Fiを紹介!GB量別にできることもあわせて解説!

「たくさんデータ容量を使えるWi-Fiはどれ?」と悩んでいませんか?
近年、Wi-Fiサービスの各社が「無制限」のプランを打ち出しています。
在宅ワークやオンラインゲームなどで、データ通信量を気にせずインターネットを使用したい人は「無制限」という言葉に強く惹かれるのではないでしょうか。
モバイル型Wi-Fiでは「無制限」といっても完全に無制限ではなく、使い方によっては速度制限がかかる場合もありますが、データ通信量を多く使う人にとっては「~GBまで」と制限のあるプランよりもお得に使えることは間違いありません。
無制限のモバイル型Wi-Fiであれば、外出先でもリモート会議や動画視聴がストレスなくできます。
この記事では、おすすめの無制限のモバイル型Wi-Fiを紹介します。
※本記事は2022年9月5日に更新されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
目次
完全無制限で使えるモバイル型Wi-Fiはゼロ!
無制限と記載されているモバイル型Wi-Fiですが、実は完全無制限で使えるものはありません。
どのメーカーのモバイル型Wi-Fiサービスをみても、無制限と記載はあるものの注意書きに「一定期間大容量通信を行うと制限がかかる」「直近3日間で大容量通信を行った場合に制限がかかる」「混雑時には制限がかかる」などの記載がされています。
無制限と記載されても、使い過ぎると速度制限がかかる場合があるため、注意が必要です。
完全無制限のモバイル型Wi-Fiが存在しない理由
なぜ完全無制限のモバイル型Wi-Fiが存在しないのかは、電波の受信方法に理由があります。
固定回線は、電柱から家へ光ファイバーケーブルを引き込む工事をして回線の容量を大きくするため、基本的に速度制限がかかりません。
対して、モバイル型Wi-Fiとホームルーターは携帯電話と同じく、基地局の電波を無線で受信しています。そのためインターネット回線の容量が限られ、速度制限が発生するのです。
モバイル型Wi-Fiを無制限で使いたい場合
それでもモバイル型Wi-Fiを無制限で使いたい場合は、一番おすすめの方法として、自分が毎月何GB使うかを把握しておくことです。まずは、1GBでどれくらい使えるのかを覚えておきましょう。
1GBの目安
WEBサイトの閲覧 | 約3,490ページ |
アプリダウンロード | 約5~10個 |
YouTube 中画質視聴 | 約4.5時間 |
WEBサイトの閲覧は1ページ約300KBで計算すると、1GBでおおよそ3,490ページ閲覧できます。アプリのダウンロードは1つ100~200MBとして計算した場合5~10個、YouTubeでの中画質視聴は約4.5時間となります。
自分がどの項目を一番使用するのかを把握し、上記の内容を月々のデータ使用量に当てはめます。1GBの目安を知ることで、モバイル型Wi-Fiを無制限に近い状態で使用可能です。
参考:Y!mobile
参考:TownWiFi
※通信量の数値は目安です
Wi-Fiの種類
自宅でのインターネットWi-Fi環境をつくるには、
● 固定回線
● ホームルーター
● モバイル型Wi-Fi
の3種類の方法があります。ここからは、3種類の特徴について詳しく解説します。
固定回線
固定回線は回線工事を行う方法です。フレッツ光やソフトバンク光などが、固定回線になります。固定回線の特徴は、工事までの日程が合わないとWi-Fiが使えない期間が長くなり、工事費もかかります。
その一方で、電波が安定し完全無制限で利用できるというメリットがあります。家の中で安定した電波を利用したい人は、固定回線がおすすめです。
ホームルーター
ホームルーターは工事不要で利用できますが、家のコンセントにつないで使用するため持ち運びはできません。SoftBank AirやWiMAXなどがホームルーターになります。
契約期間の縛りは2年の自動更新が多く、更新月以外の解約には契約解除料が発生するため注意が必要です。また、ホームルーターは基地局の電波を無線で受信しているため、速度制限が発生します。
モバイル型Wi-Fi
モバイル型Wi-Fiは、ポケット型Wi-Fi やWiMAXなどがあり工事不要で使えるのが特徴です。
携帯電話のように持ち運びが可能で毎月の料金も光回線よりも安いため、手軽にWi-Fiを使いたい人におすすめです。
工事不要で難しい設定もなく使用できますが、ホームルーターと同じく基地局の電波を無線で受信しているため、速度制限にかかる場合があります。完全無制限で使えるモバイル型Wi-Fiはありません。
自分に適したモバイル型Wi-Fiを選ぶポイント
ここからは、自分に適したモバイル型Wi-Fiを選ぶポイントを紹介します。
モバイル型Wi-Fiを選ぶポイントは、料金や契約期間、対応エリアや速度などです。これらを押さえて考えることで、自分に適したモバイル型Wi-Fiが見つかります。
料金
モバイル型Wi-Fiを選ぶ際の料金は、キャンペーンや割引などを含めた実質料金や実質総額で比較することが重要です。たとえばBroad WiMAXの場合、初期費用が20,743円と、事務手数料3,300円(税込)、端末代金の21,780円(税込)がかかります。
ギガ放題バリュープランの月額料金は、初月1,397円(税込)ですが、2か月目以降は3,883円(税込)になります。2年間でかかる料金は初期費用・事務手数料・端末代を含めると1,397円+3,883円×23か月+3,300円+20,743円+21,780円=136,529円となります。初期費用無料として、キャンペーンクレジットカード払いを選択の上、安心サポートプラスとMyBroadサポートの2つのオプションに初回加入すれば初期費用は0円となり、こちらを利用すれば136,529円から初期費用の20,743円が引かれ、2年間でかかる料金は115,786円(税込)になります。
上記の金額を1ヵ月あたりに換算すると、115,786円÷24か月で4,824円となります。
実質料金・実質総額で比較することで、お得なプロバイダがわかり契約先の選択肢も広がります。また、端末代金や解約金もあらかじめ確認しておくのも重要なポイントです。
契約の期間
契約期間もチェックしておくべきポイントです。契約期間の設定は、プロバイダによって異なりますが、以下のいずれかに分類されます。
● 契約期間の設定なし
● 1年契約
● 2年契約
● 3年契約
長期間契約をしたい場合や、設定期間にイメージが持てない場合は3年契約がおすすめです。3年契約の場合、基本料金が安く設定されていることが多いため、毎月かかる料金がお得になります。
長期出張で利用したい場合は、契約期間の設定がないものや、1年契約のような契約期間を選ぶとよいでしょう。また2〜4か月以内の短い期間の出張なら、通常のモバイル型Wi-FiよりレンタルWi-Fiを利用したほうが安くなる場合もあります。
自分がどのくらいの期間、モバイル型Wi-Fiを利用したいのかを考えて契約していきましょう。
対応エリアや速度
対応エリアや通信速度も確認しておくべき項目です。月100GB以上のプランの場合、ほとんどがクラウドSIMを使っています。クラウドSIMはドコモ、au、ソフトバンクの回線を利用しており、通信エリアは3大キャリアと同じ広さです。
また海外でも使用できるのが特徴のひとつになります。自分の住んでいる地域がエリアに入っているのか不安な人は、各社の対応エリアマップを参考にしましょう。エリア内であっても電波の弱い場所があり、室内利用では電波が入らない可能性もあるため注意が必要です。
実質無制限は主にWiMAX
実質無制限※は、主にWiMAXでの契約がおすすめです。WiMAXは専用の基地局を持っているため、そこから発信する電波を掴むことで、Wi-Fiの利用が可能になります。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
クラウドSIMに比べると対応エリアは狭くなりますが、自分で使用したいエリアが対象地域であれば問題なく使用できます。また、端末によって通信速度が違うということも覚えておきましょう。
端末の通信速度は、端末詳細の詳細に記載されています。通信速度は、上りがアップロード(送信)、下りがダウンロード(受信)の速度です。
通信速度の目安
サイト閲覧 | ■テキストを中心としたページ 100~200Kbps程度 ■画像が多く使われているページ 500Kbps~1Mbps程度 |
メール・LINE | ■テキストだけのやり取り 100~200Kbps程度 |
動画視聴 | ■低画質 最低500Kbps程度 ■標準画質 1Mbps程度 ■高画質 2Mbps程度 |
WEBサイト閲覧に必要な速度は、テキスト中心のページで約100Kbps~200Kbpsほどメール・LINEなども同様に、テキストだけのやり取りであれば100~200kbps程度となっています。
動画視聴は低画質でも最低500kbps程度はかかり、標準画質では1Mbps程度、高画質は2Mbps程度となっています。
利用方法によって求められる回線速度は大きく異なることがわかりますね。
参考:LinkMate
データの容量
自分に適したモバイル型Wi-Fiを選ぶとき、普段利用しているデータ量がどれくらいであるか確認しておきましょう。スマートフォンの接続が可能なら、契約している携帯会社の通信料と毎月どのくらいデータの容量を使用しているかが確認できます。
確認ができない場合でも、どのサービスをどのくらいの時間利用しているかを計算し、毎月のデータの容量を把握しておくことをおすすめします。モバイル型Wi-Fiの契約前に、必ずプラン内容を確認し、利用できるデータ通信量で不足することはないかチェックすることが重要です。
大容量や実質無制限
月に100GB使えるモバイル型Wi-Fiと実質無制限 ※のモバイル型Wi-Fiを比較して、どちらが自分に最適なプランであるかを確認しましょう。毎月どれくらいのデータ通信を行っているかが基本になります。
また、毎月のデータ通信量に変動があり、決められているデータ通信量を超過する可能性がある場合は実質無制限※のモバイル型Wi-FiのWiMAXがおすすめです。自分がインターネットをどのくらい使用するかを考えて選ぶことがポイントになります。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
無制限は本当に必要?GB量別にできることを解説!
月に100GB使えるモバイル型Wi-Fiと実質無制限※のモバイル型Wi-Fiがある中で、自分のやりたいことに使うためには、1か月のGBがどのくらいあったら足りるのかを把握しておくことが重要です。ここからはGB別にできることを解説するので、参考にしてみてください。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
1GB/月
メール | テキストメール:約20万通 写真添付メール:約333通 |
LINE | 音声通話:約55時間30分 ビデオ通話:約3時間15分 |
ニュースサイト閲覧 | 約3,333ページ |
動画視聴(YouTube) | DVD画質(480p):約1時間40分 HD画質(720p):約3時間 フルHD画質(1080p):約30分 |
ZOOM | 音声のみ:約17時間20分 ビデオあり:約2時間 |
メールの送受信ではあまりデータ量は使用しませんが、写真を添付すると3MBほど消費します。そのため1GBでは300通以上の送受信が可能です。
動画の視聴は画質によって異なるものの、YouTubeのHD画質は約1時間楽しめます。LINEでの無料音声通話は約55時間30分、ビデオ通話だと約3時間15分ほど消費します。
参考:SoftBank「よくあるご質問(FAQ」
参考:LINE MOBILE 「LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!」
「YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?」
V-CUBE「Zoomのデータ通信量を検証!快適に利用するテクニックを解説」
※通信量の数値は目安です。
3GB/月
メール | テキストメール:約60万通 写真添付メール:約1,000通 |
LINE | 音声通話:約166時間40分 ビデオ通話:約9時間50分 |
ニュースサイト閲覧 | 約10,000ページ |
動画視聴(YouTube) | DVD画質(480p):約5時間 HD画質(720p):約3時間 フルHD画質(1080p):約1時間30分 |
ZOOM | 音声のみ:約52時間 ビデオあり:約6時間 |
上記が3GBの目安になります。メールや音声通話の利用がメインであれば、速度制限を気にすることなく使用できるデータ量です。
動画視聴やビデオ通話をほとんど利用しない場合、まずは3GBのプランで契約してみるのがおすすめといえます。
参考:SoftBank「よくあるご質問(FAQ」
参考:LINE MOBILE 「LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!」
「YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?」
V-CUBE「Zoomのデータ通信量を検証!快適に利用するテクニックを解説」
※通信量の数値は目安です。
5GB/月
メール | テキストメール:約100万通 写真添付メール:約1,700通 |
LINE | 音声通話:約277時間50分 ビデオ通話:約16時間20分 |
ニュースサイト閲覧 | 約16,700ページ |
動画視聴(YouTube) | DVD画質(480p):約8時間 HD画質(720p):約4時間45分 フルHD画質(1080p):約2時間30分 |
ZOOM | 音声のみ:約87時間 ビデオあり:約10時間 |
1か月5GBのデータ量は、音声通話だけでなく、時々ビデオ通話を利用する人におすすめです。
参考:SoftBank「よくあるご質問(FAQ」
参考:LINE MOBILE 「LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!」
「YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?」
V-CUBE「Zoomのデータ通信量を検証!快適に利用するテクニックを解説」
※通信量の数値は目安です。
7GB/月
メール | テキストメール:約140万通 写真添付メール:約2,300通 |
LINE | 音声通話:約388時間50分 ビデオ通話:約22時間50分 |
ニュースサイト閲覧 | 約23,300ページ |
動画視聴(YouTube) | DVD画質(480p):約11時間30分 HD画質(720p):約6時間40分 フルHD画質(1080p):約3時間20分 |
ZOOM | 音声のみ:約121時間30分 ビデオあり:約14時間 |
7GBの目安は上記の通りです。DVD画質であれば、毎日20分程度の動画視聴ができます。
参考:SoftBank「よくあるご質問(FAQ」
参考:LINE MOBILE 「LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!」
「YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?」
V-CUBE「Zoomのデータ通信量を検証!快適に利用するテクニックを解説」
※通信量の数値は目安です。
10GB/月
メール | テキストメール:約200万通 写真添付メール:約3,300通 |
LINE | 音声通話:約555時間30分 ビデオ通話:約32時間40分 |
ニュースサイト閲覧 | 約33,300ページ |
動画視聴(YouTube) | DVD画質(480p):約16時間20分 HD画質(720p):約9時間30分 フルHD画質(1080p):約4時間50分 |
ZOOM | 音声のみ:約173時間30分 ビデオあり:約20時間 |
1か月に10GBの契約では、動画視聴やビデオ通話をメインにしている場合は物足りないかもしれません。しかし10GBあれば音声通話やニュースサイト閲覧といった利用で容量を気にすることはないでしょう。
参考:SoftBank「よくあるご質問(FAQ」
参考:LINE MOBILE 「LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!」
「YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?」
V-CUBE「Zoomのデータ通信量を検証!快適に利用するテクニックを解説」
※通信量の数値は目安です。
30GB/月
メール | テキストメール:約600万通 写真添付メール:約10,000通 |
LINE | 音声通話:約1,667時間 ビデオ通話:約98時間 |
ニュースサイト閲覧 | 約10万ページ |
動画視聴(YouTube) | DVD画質(480p):約49時間 HD画質(720p):約28時間30分 フルHD画質(1080p):約14時間40分 |
ZOOM | 音声のみ:約521時間 ビデオあり:約61時間 |
1か月に30GBのデータ量では、1日1GB使用できる計算になります。「毎日ではないが、たまに映画を続けて見る」といった使い人なら、30GBあれば速度制限を気にせず動画や映画を楽しめるでしょう。
参考:SoftBank「よくあるご質問(FAQ」
参考:LINE MOBILE 「LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!」
「YouTubeとTikTokの動音声通話:約2,800時間画1時間あたりの通信量・ギガ数は?」
V-CUBE「Zoomのデータ通信量を検証!快適に利用するテクニックを解説」
※通信量の数値は目安です。
50GB/月
メール | テキストメール:約1,000万通 写真添付メール:約16,700通 |
LINE | 音声通話:約2,800時間 ビデオ通話:約160時間 |
ニュースサイト閲覧 | 約17万ページ |
動画視聴(YouTube) | DVD画質(480p):約81時間40分 HD画質(720p):約47時間20分 フルHD画質(1080p):約24時間20分 |
ZOOM | 音声のみ:約868時間 ビデオあり:約101時間 |
1か月に50GB使用できると、動画視聴にもかなりの時間使うことができます。もし、50GBでも足りないと思う人は、無制限プランからWi-Fiを選ぶ必要があります。
参考:SoftBank「よくあるご質問(FAQ」
参考:LINE MOBILE 「LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!」
「YouTubeとTikTokの動音声通話:約2,800時間画1時間あたりの通信量・ギガ数は?」
V-CUBE「Zoomのデータ通信量を検証!快適に利用するテクニックを解説」
※通信量の数値は目安です。
実質無制限のモバイル型Wi-Fiを選ぶ際のポイント
実質無制限のモバイル型Wi-Fiプランとは、決められたデータ量の制限に達すると速度制限がかかるプランのことです。速度制限の規定にかかることがなければ、通常の速度で制限なく使い続けるため実質無制限と呼ばれています。
ここでは、そんな実質無制限プランを提供するモバイル型Wi-Fiを選ぶ際のポイントを紹介します。
使える容量
モバイル型Wi-Fiを選ぶ際のポイントとして、使える容量を確認しておくことが重要です。メールやWEBサイトの閲覧であれば20GB程度で事足りる人が多いでしょう。しかし動画や映画の視聴を1日1時間以上する人だと月間容量20GBでは月末まで持ちません。
さらにフルHDで毎日2時間ほど動画を観る場合は、毎月最低でも100GBは必要になります。そのため自分が毎月どのくらいのデータ容量を使うのか、また契約を考えているプロバイダプランの使える容量をしっかりと確認しておくことが重要なポイントです。
参考:LINE MOBILE 「YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?」
速度制限が来た後の速度
インターネットは、同じ回線をユーザー同士で分け合い使用するため、データ量をオーバーしてしまった場合の速度制限は避けられません。とはいえ実際に制限にかかってしまっていても、速度は約1Mbpsあります。
WEBサイトの閲覧やSNS、動画も240pや360p程度に画質を落とせば視聴することも可能です。スマートフォンでのゲームもかろうじて楽しめますが、PS4やニンテンドースイッチなどはラグが発生しやすくなるため、プレイするには厳しい速度となります。
参考元:YouTubeヘルプ
快適に使用するなら実測速度をチェック
モバイル型Wi-Fiの最大速度と実測速度には違いがあるため注意が必要です。最大速度は1Gbpsと記載されていますが、実際には50Mbps程度になることが一般的です。
最大速度というのは、理論上可能な最大の速度のことを指します。そのため実際は、最大速度に届かないことが多いのです。また実測速度は、実際に端末で測定した値のことを指します。
必ずこの速度が出るわけではありませんが、モバイル型Wi-Fiを選ぶ際のポイントとして、ある程度目安として参考にできます。実測速度で30Mbpsを超えている場合は、オンラインゲームで快適にプレイが楽しめる速度です。
参考:Seletra
端末が選べる場合は最新機種がおすすめ
プロバイダによって異なりますが、端末を選べるプランがある場合は、最新機種を選択しましょう。近年モバイル型Wi-Fiの性能は、急速に向上しています。そのため、旧式のモバイル型Wi-Fi機種を選んでしまうと、通信エラーなどが発生する可能性もあります。
機種にこだわりがなければ最新のものを選ぶことをおすすめします。稀にメーカーによって、古い機種の方が速い場合もあります。したがって、よく調べてから端末を選ぶようにしてください。
「3日で10GB制限」って何?3日しか使えないの?
モバイル型Wi-Fiのプランで、3日で10GB制限の注意書きがされています。3日で10GBとは、直近3日間の合計でデータ通信量を10GB超えた場合に、翌日の18時〜2時まで通信制限がかかるというものです。
通信制限はインターネット回線を平等に使うために必要な制限であるため、通信制限を回避したい人はそれなりにデータ量を考えて使わなければなりません。
プロバイダによって速度制限の速さは異なり、最大28Kbpsや最大384Kbpsとかなり低速になるプロバイダもあります。しかしWiMAXでは最大1Mbpsあるため、通信制限がかかってしまっていてもそれなりに利用できるのです。
通信制限がかかっていてもできることは?
ここから通信制限がかかっていてもできることを解説します。WiMAXのように最大1Mbpsあれば、InstagramやTwitterなどSNSサイトを見ることや、WEBサイトの閲覧も可能です。
しかし画像の読み込みは、時間がかかってしまうため注意が必要です。そのほかLINEの送受信、動画を標準画質で観る、音楽アプリで音楽を聴くことは、通信制限がかかっていても楽しめます。
参考:iPhone格安SIM通信
参考:WiFiの極み「通信速度1Mbpsってどれくらい使えるの?できること、できないことの目安を解説」
※できることは目安となります。
通信制限下だと困難なことは?
通信制限下で困難なことは、スマートフォンのアップデートやアプリのダウンロードなどです。また画像の読み込みや動画視聴などはデータ量が多いため困難になります。
完了するのにかなりの時間を要するか、途中でエラーになり完了ができないままフリーズする可能性があるため、注意が必要です。しかし通信制限は1日だけで解除されることが多いため、スマートフォンのアップデートやアプリのダウンロードは、解除されてから行えば解決できます。
通信制限を回避するためには?
短期間で解除されるといっても、通信制限がかかってしまうのは嫌なものです。通信制限にならないための回避方法を2つ紹介します。
データ量をこまめにチェックする
1つ目は、データ量をこまめにチェックすることです。通信制限がなく快適に使うためには、データ量をこまめにチェックする方法が有効になります。データ通信量の確認方法は、プロバイダのマイページなどにアクセスすると、現在の利用状況が確認できます。
このほか通信量カウンター付きの端末であれば、直接データ量を確認できます。設定したデータ通信量を超えた場合の通知機能が備わっている端末もあるため、その場合はプラスエリアモードの通信量を確認しておくのもおすすめです。
プラスエリアモードは必要なときだけ
プラスエリアモードはWiMAX端末から手動で切り替えが可能であるため、必要な時だけ切り替えて使うようにしておきましょう。プラスエリアモードを使えるように設定しておくことをおすすめします。
実質無制限のモバイル型Wi-Fiを扱っているプロバイダは?
現在で実質無制限 ※のモバイル型Wi-Fiを扱っているのは、楽天モバイルやYmobileのポケットWiFiプランなどがありますが、UQコミュニケーションズが提供するWiMAXを扱っているプロバイダはいくつか存在します。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
Broad WiMAX

Broad WiMAXは、WiMAX史上初の下り最大2.7Gbps※1の高速インターネット通信を月額最安級※2の料金で利用できることを掲げており、2つの定額プランを提供しています。
下り最大2.7Gbps※1の高速インターネット通信を月間データ容量の制限なし※3で2年間使える「ギガ放題バリュープラン」は、初月1,397円(税込)で使えて、2ヵ月目以降は月額3,883円(税込)です。
同じく月間データ容量の制限なし※3かつ利用期間の縛りなしで使える「ギガ放題フリープラン」は同じく初月は1,397円(税込)で、2か月目以降は月額4,070円(税込)です。
下り最大2.7Gbps※1の高速インターネット通信がこの料金で使えるのはお得といえるでしょう。
また「いつでも解約サポート」というサービスを使ってネット回線の乗り換えをすると、解約の際の違約金はかかりません。
端末もコンパクトなので持ち運びも簡単で、家でも外でも1契約でインターネットが使えるのです。
※1 通信速度はシステム上の最大速度であり、ベストエフォート方式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。また、5G対応エリアは一部です。
※2 各通信事業者のHPで公表されているWiMAX+5Gサービス15社の月額基本料の比較において。株式会社Link Life調べ(2022年7月時点 )
※3 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
○料金プラン
※価格はすべて税込価格
・ギガ放題バリュープラン
契約事務手数料(初月) | 3,300円 |
初月 | 月額1,397円 |
2か月目以降 | 月額3,883円 |
初期費用 | 通常時 20,743円がWEB申込&クレカ支払い、オプションへの加入で無料 |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps※1 |
データ容量 | 無制限※2 |
対応エリア | WiMAX2+ / au 4G LTE / au 5G ※3 |
契約期間 | 2年 |
端末代 | 21,780円・36回払いの場合1回の支払い605円 |
・ギガ放題フリープラン
契約事務手数料(初月) | 3,300円 |
初月 | 月額1,397円 |
2か月目以降 | 月額4,070円 |
初期費用 | 通常時 20,743円がWEB申込&クレカ支払い、指定オプションへの加入で無料 |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps※1 |
データ容量 | 無制限※2 |
対応エリア | WiMAX2+ / au 4G LTE / au 5G※ 3 |
契約期間 | なし |
端末代 | 21,780円・36回払いの場合1回の支払い605円 |
※1 通信速度はシステム上の最大速度であり、ベストエフォート方式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します
※2 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※3 5Gは一部エリアでの提供です。利用には5Gに対応した端末が必要です。
○キャンペーン
・2台目キャンペーン
概要:Webフォームから「ギガ放題バリュープラン」または「ギガ放題フリープラン」をクレジットカード払いでお申込み、かつ指定オプションサービスに初回加入したうえで2台同時に申込むと、5,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。
・初期費用0円のWEB割キャンペーン!
概要:Webフォームから月額最安プランをクレカ支払い選択の上で申し込み、指定オプションサービスに初回加入で初期費用20,743円(税込)を割引
・契約解除料還元のお乗換えキャンペーン
概要:他社のインターネットを契約中で新たに乗り換える方人を対象に、乗り換え後のBroad WiMAXの初期費用0円、違約金を最大19,000円還元
※キャンペーンには各種条件があります。
○速度
下り最大2.7Gbps
※本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客様のご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は機器の能力に依存します。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。 5G対応エリアは一部です。
BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX +5Gの月額料金は初月0円、1ヶ月目1,166円、2~24ヶ月目3,355円となっていて、気軽に利用しやすいのが特徴といえます。auやUQモバイルを利用している場合は携帯料金も毎月割引されるため、auユーザーやUQモバイルユーザーにおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAX +5G

GMOとくとくBBは、2020年オリコン顧客満足度®調査プロバイダ広域企業でお客様満足度2年連続第1位を獲得しているWi-Fiサービスです。
参考:GMOとくとくBB
料金プランは1プランのみで、通常月額料金5,302円(税込)が、端末発送月は月額3,553円を日割りした料金で利用でき、1ヶ月目~24ヶ月目まではずっと月額3,553円(税込)となります。25ヶ月目~35ヶ月目は月額4,103円(税込)、36ヶ月目以降は月額4,708円(税込)となりますが、24ヶ月という長い期間月額3,553円(税込)から料金が変わらないのが特徴といえるでしょう。
オプションサービスも初月無料となっているため、初期費用を抑えられます。
安心サポート:月額330円(税込)が最大2ヶ月0円
公衆無線LAN:月額398円(税込)が最大2ヶ月0円
インターネット安心セキュリティ:月額550円(税込)が12ヶ月0円※別途申し込みが必要
スマホトラブルサポート:月額1,078円(税込)が最大2ヶ月0円※別途申し込みが必要
そのほか工事不要で最短で即日発送、届いた日から利用できるのも大きな魅力になります。
【結論】WiMAXがおすすめ!
プロバイダごとの特徴や魅力を紹介してみましたが、どのプロバイダも実質無制限 ※のモバイル型Wi-FiのWiMAXを取り扱っています。とくにBroad WiMAXのギガ放題バリュープランは、月額データ容量制限もなく ※追加料金も発生しません。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
WiMAXがおすすめの理由
Broad WiMAXは無線通信なので、持ち歩ける点も魅力といえます。現在では独自回線のWiMAX2+回線に加え、au4GLTEやau5G回線も利用可能なWiMAX+5Gがメインのサービスです。
そのほか各種サービスが充実している、毎月の月額料金が光回線より安いこともあり、全体を通して使いやすいモバイル型のWi-Fiといえます。さらに、ここからWiMAXの最大の魅力をご紹介します。
通信速度の速さ
WiMAXの通信速度は、5G対応したことで最高通信速度2.7Gbpsとなっています。WiMAXの最高通信速度2.7Gbpsはモバイル型Wi-Fiとして充分な通信速度と感じる人が多いでしょう。
対応エリアの広さ
WiMAXのサービスを使う点で重要なのは、エリアの広さです。サービスを利用するかどうかの決め手にもなります。WiMAXの場合、全国主要都市が生活圏であれば、エリアの心配はほぼありません。
対応エリアは現在も全国各地に広がっているため、日本全国どこでも、ほぼ使用可能です。
扱っているプロバイダの多さ
WiMAXを扱っているプロバイダの数は、30社ほどといわれています。都市部は駅近のビル、地方ではイオンを中心にショッピングモールなどにUQスポットが100店以上あるほか、ビックカメラやエディオンなどの家電量販店でも契約できます。
UQコミュニケーションズはKDDIグループの同系列であるため、auショップでも取扱いが可能です。さらにBroad WiMAXでは契約自体ができませんが、秋葉原、大宮、名古屋、道頓堀の4店舗で契約したWiMAXが受け取れます。
まとめ
モバイル型Wi-Fiでは完全無制限で使えるプランはないものの、通信制限を回避したり実質無制限※のプランを選んだりすることで快適にインターネットを利用できます。
またWiMAXは通信速度や契約後のサービスも充実しているため、実質無制限※のモバイル型Wi-Fiを考えている人にはおすすめです。
通信制限が気になる場合は、Broad WiMAXのギガ放題バリュープランやギガ放題フリープランなら、月額データ容量制限もない※ためストレスフリーでインターネットを楽しめます。
※ 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
人気記事