
縛りなしWiFiは評判が悪い?チェックしておきたい特徴やクーポンコードの情報を紹介!

縛りなしWiFiの契約を検討している人は、まだ契約をしないようにしましょう。現在期間限定のキャンペーンを実施していますが、お得とは限らないためです。
一見メリットが多そうに見える縛りなしWiFiは、デメリットが目立ちます。完璧に使いこなすにはデメリットをどれだけ少なくするかが重要です。
以下では他にも縛りなしWiFiの申し込み方法から解約方法、よくある質問等もまとめているので、契約する前に確認しておいてください。
※本記事は2022年7月20日に更新されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
目次
縛りなしWiFiとは何か?

縛りなしWiFiは株式会社LINKが提供しているポケット型Wi-Fiです。
名前の通り縛りがないのが特徴で、契約期間自体がなく、違約金が発生しません。「止めたい」と思ったときにも、すぐに止められる柔軟性のある契約がウリとなっています。
縛りなしWiFiは、試しにポケット型Wi-Fiを利用してみたい人や、初めてポケット型Wi-Fiを利用したい人におすすめです。端末は全てレンタルになるので端末の料金も発生せず、登録したプランの料金だけの支払いで済みます。端末の購入代金が発生するほかのポケット型Wi-Fiサービスと比較すると、プラン料金のみの支払いのためリーズナブルに利用できるのは魅力的です。
また、使い過ぎてしまいデータ容量がなくなってもチャージできるため、翌月まで待たなくても快適なインターネットが楽しめます。
端末は申し込みをすれば最短翌日発送してくれます。そのため、すぐにWi-Fiを利用したい人にもおすすめです。
法人向けの縛りなしWiFiも提供しており、これまで6,000社以上が導入した実績もあります。見積もりの作成や請求書支払いにも対応し、1台から数百台の契約に対応しているので、法人ユーザーにもおすすめのサービスです。
とはいえ、「縛りがない」は契約期間や違約金がないことを指しています。毎月データ容量が無制限で使えて速度制限にかからないという意味ではないので、間違えないようにしましょう。
海外の利用も可能
縛りなしWiFiは、海外での利用にも対応しています。毎回空港で海外用のルーターを借りる必要がないので、海外旅行や海外出張の時でも安心して利用可能です。
さらに、縛りなしWiFiは世界106カ国で利用できる柔軟性も持っています。どこに行っても利用できるので、非常に安心です。
しかし、海外で利用するには申し込み後にマイページから海外データプランを新しく購入する必要があります。行く場所によってプランの料金が異なるため、海外に行く前に新しく海外データプランを購入するのであれば、注意して購入しましょう。
縛りなしWiFiの契約プランは?
縛りなしWiFiは様々な契約プランを提供しています。自分に合ったプランを見つけてみてください。
縛りなしプランとは
縛りなしプランとは、契約期間と解約違約金が発生しないプランです。基本的に料金とデータ使用容量が異なる3つプランがあり、スタンダードプラン・メガプラン・ギガプランの中から選択して契約します。なお、現在は「春トクキャンペーン」を展開しているため、料金プランはキャンペーンに合わせた4つになっています。
期間限定の春トクキャンペーンについては以下で詳細を記載しているので、新規で申し込みをする場合は春トクキャンペーンを参照してプランを選択してください。
キャンペーン終了後に申し込みをする場合はスタンダードプランなどの料金プランで契約になるかもしれませんので留意ください。
文句なし!縛りなし!春トクキャンペーン
現在実施しているキャンペーンで、新規の申し込みの場合は本キャンペーンを使って申し込みをする必要があります。
プランは主に4つあり、下記の中から選択して契約が可能です。
●10GBで月額1,890円(税込)
●30GBで月額2,680円(税込)
●60GBで月額3,480円(税込)
●90GBで月額3,980円(税込)
また、上記4つのプランの料金は値引きされた金額のため、通常10GBは月額2,178円(税込)~、30GBは月額3,278円(税込)~、60GBは月額4,103円(税込)~、90GBは月額4,818円(税込)~であることを見ても、非常にお得です。
さらに、使い切ってもデータチャージでき、2GBで550円(税込)、5GBで1,100円(税込)、10GBで1,980円(税込)に対応しています。
月々の料金は選んだプランだけの料金しか発生せず、追加でデータチャージをしたり、海外データプランを利用したりした場合に料金が上乗せされていくシステムとなっています。
春トクキャンペーンの終了日は未定ですが、予告なく終了または変更となる場合があるので、お得に契約したい場合は公式サイトにアクセスしてみてください。
縛りなしWiFiのメリットは?
縛りなしWiFiのメリットは、とくに料金面で優れている部分が多いです。
解約違約金が必要ない
縛りなしWiFiは契約期間がないので違約金が発生しないメリットがあります。
全てのプロバイダに共通していることですが、ポケット型Wi-Fiは実際に使用してみるまで通信速度が分からないのがデメリットです。
つまり、たとえ対応エリア内であってもプロバイダが明記している通信速度が出ない可能性が考えられます。Wi-Fiの利用用途によっても通信速度にムラが出るため、実際に使ってみなければ分かりません。
さらに縛りがあるプランだと快適なインターネットの利用ができなかったから解約する場合でも、高額な違約金を支払わなければなりません。端末を購入していた場合、端末分の料金も一緒に請求されるので、さらに金額が上乗せされます。
そんな中、縛りなしWiFiであれば端末はレンタルで違約金が発生しないため、たとえ通信速度に納得できなくても高額の支払いをする必要がありません。短期間だけの利用や試しに使ってみたい人でも安心して利用可能です。
端末の代金がかからない
縛りなしWiFiの端末は全てレンタルです。端末を購入する必要がないため毎月の料金が安く、端末のレンタル代金も含まれた上での料金となります。
基本料金と事務手数料だけで始められるので、コストを削減したい人にもおすすめです。
docomoやau、SoftBankのネットワークに対応
縛りなしWiFiは、docomoやau、SoftBankのネットワークに対応しています。大手の回線を利用できることから、いつでも快適なインターネットが楽しめます。
ただし、エリア内であっても電波の届きにくい場所や製品の対応帯域外の地域などでは利用できない場合があります。
月額料金が1,890円から利用可能
縛りなしWiFiは他社と比較して月額料金が安く、Wi-Fiサービスが初めての方でも気軽にWi-Fiを利用できるサービスです。
たとえば、HP上で「業界最安級※1」を謳うBroad WiMAXの月額料金は、容量無制限※2で初月1,397円(税込)、2か月目以降は月額3,883円(税込)~です。
一方で、縛りなしWiFiは毎月のデータ容量が10GBのプランの場合、月額1,890円(税込)※3から契約可能です。毎月のデータ容量が無制限でなくてもよい人は、縛りなしWiFiの方が月額料金を抑えたプランを選択できます。
※1 各通信事業者のHPで公表されているWiMAX+5Gサービス15社の月額基本料の比較において。株式会社Link Life調べ(2022年8月時点)
※2 一定期間内に大量のデータ通信があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって、通信速度が制限されることがあります。
※3 春トクキャンペーン適用の場合
料金プランがシンプル
縛りなしWiFiで毎月支払う料金は、春トクキャンペーンを適用すると1,890~3,980円(税込)~で、非常にシンプルなプランなのもユーザーにとっては大きなメリットです。
月々でどれだけ使い続けてもデータチャージしない限り月ごとに払う料金が高くなる心配もなく、シンプルな料金プランで分かりやすいと支出管理が楽になります。
自分に適したデータ容量を選べる
縛りなしWiFiは提供しているプランが豊富なので、自分に合った使い方ができるのが特徴です。
10GBはニュースやメールの閲覧などのメインに活用する人に、30GBはインターネットサーフィンやネットショッピングをする人におすすめできます。
また、60GBはテレワークの人やオンライン会議を頻繁に行う人に、90GBは動画サービスの利用や動画を頻繁に視聴する人におすすめです。
自分の用途に合わせてデータ容量が選択できるため、あまり難しく考えなくてもピッタリなプランが見つかるのです。
縛りなしWiFiのデメリットは?
縛りなしWiFiのデメリットはメリットよりも多いです。よく確認して検討した上で契約するようにしましょう。
回線や機種を選べない
縛りなしWiFiでは回線や機種の選択に対応していません。回線は、docomoやau、SoftBankのネットワークの中から、自動で最適なものを選択するため、利用者は選択できません。
さらに、ポケット型Wi-Fiの機種も選択不可能です。機種は2種類あり、サイズ感や重量がそれぞれ若干異なりますが、好みのものを選べませんので注意してください。
また充電器も提供されていません。充電器がなければWi-Fiを利用できなくなってしまうので、きちんと充電器を用意しておくことが大切です。
WiMAX回線は新規受付停止中
縛りなしWiFiでは以前、WiMAX回線が使用できるプランがありました。WiMAX回線が使えるハイスピードモードや、LTE回線も使えるハイスピードプラスエリアモードなども選べました。
しかし、現在ではWiMAX関連のサービスの新規受付は停止しています。WiMAX回線を検討している場合は注意してください。
縛りなしWiFiではWiMAXを選べなくなりましたが、代わりに大手キャリア3社の回線が使えるようになっています。
速度制限がある
縛りなしWiFiには速度制限があります。
契約しているプランのデータ通信量を使い切った場合、低速(下り最大128kbps)での通信になります。その場合、2022年3月10日以降に申込をした人であれば、データ容量の追加購入が可能です。ただし、追加したデータには有効期限があり、購入した日の月末までに使わなかった分は消滅します。
縛りなしWiFiとは、データ容量無制限で利用できるわけではなく、「契約期間や違約金」の縛りがないことを指しているので、認識を間違えないようにしてください。
提供している端末が5Gに対応していない
縛りなしWiFiで貸し出しているポケット型Wi-Fiは、いずれも5Gに対応していない端末です。5Gの提供に伴って利用できなくなるわけではありませんが、5Gの通信速度を試してみたい人には不向きです。
どうしても5Gの利用がしたい人は、他の事業者と契約しましょう。もちろん、これから先5G対応端末の提供を開始する可能性は考えられます。
しかし世の中は5Gのエリアを拡大している最中であるため、仮に縛りなしWiFiが5Gの提供を開始するとしても、しばらく先になるはずです。
長期利用に特化したプランが廃止
以前、縛りなしWiFiには契約期間に縛りのある「縛っちゃうプラン」がありました。縛っちゃうプランとは契約期間が3年という縛りがある一方で、縛りなしプランよりも基本料金が安くなるというものです。
契約時から長期利用を検討している利用者にはメリットが大きいプランでしたが、現在は廃止されて縛りなしのプランのみとなっています。
縛りなしのシンプルでわかりやすいプラン体制になっていますが、以前のような長期利用者向けのメリットはなくなっているといえるでしょう。
端末の破損や紛失に対して高額な端末弁済金が発生する
縛りなしWiFiで提供されている端末は全てレンタルのため、自身のミスで端末が壊れた場合は端末を弁償しなければなりません。
端末の故障や水没が発生した場合は、たとえ修理可能であっても有償端末損害金19,800円(税込)がかかります。
引き続き利用する場合は、新品やリフレッシュ品と交換してくれますが、SIMカードの再発行手数料の3,300円(税込)が追加でかかります。
非常に高額であるため、端末の故障や水没が心配な人は、あらかじめ安心サポートプランに加入するのがおすすめです。
サポートセンターの評判が良くない
縛りなしWiFiのサポートセンターの対応は、あまり良くありません。問い合わせフォームを利用すればすぐに質問できるものの、返信が来るまで時間がかかります。
また、電話で問い合わせをする場合は平日10:00から18:00までとなっており、土日祝日は対応していません。電話での問い合わせは混雑しやすく、つながりにくいので、場合によっては長時間待つ可能性があります。
たとえば「解約手続きをするも、二週間以上返答メールなし」「解約後クレジットカードの引き落としが続いていることに気づき、問い合わせするが返事は1週間以上経ってから」「ネットにつながらないときは至急サポートに連絡出来て対応してほしいが電話がつながらないので出来ない」など、解約や故障時の問い合わせになかなか対応してもらえない旨の口コミが散見されました。
参考:口コミサイト「みん評」
問い合わせに対するレスポンスは、遅い傾向にあることを認識しておきましょう。
縛りなしWiFiについての代表的なQ&A
なんとなく縛りなしWiFiの特徴やメリット、デメリットについて理解すると、いくつかの疑問が生まれてくるはずです。
以下では縛りなしWiFiに関しての代表的なQ&Aに解答しているので、何か不明点があればチェックしてみてください。
オンラインゲームは可能か?
縛りなしWiFiでオンラインゲームは可能です。
前提として、快適にオンラインゲームをするには2つクリアしておきたい環境があります。
1つは「Ping値が15ms以下」で、もう1つは「通信速度が30Mbps以上」であることです。縛りなしWi-Fiをはじめポケット型Wi-Fiのなかにも、2つの条件をクリアしているサービスはあります。しかし、光回線や置き型のWi-Fiと比較すると、ポケット型Wi-Fiの電波は遮られやすく、通信が不安定です。
そのため、安定した通信環境が必要なオンラインゲームをプレイしたい場合は、縛りなしWiFiに限らずポケット型Wi-Fi自体がおすすめできません。
参考:ヒカリク
しかしながら、ポケット型Wi-Fiは遮蔽物に弱く、通信速度が不安定になりやすいデメリットがあります。理由としては、基地局からルーターまで全て無線で連携しているためです。通信が不安定になるとWi-Fiに接続しづらくなったり、ラグが発生したりします。
また、FPSのような高度な通信処理速度が必要なゲームの場合、通信速度が不安定な面のあるポケット型Wi-Fiだと、必ずしも快適にプレイできるとは限りません。RPGもFPSも全て快適に遊びたいのであれば、固定回線を導入するほうが良いでしょう。
参考:ヒカリク
事務手数料や初期費用はどれくらい?
縛りなしWiFiの事務手数料は3,300円(税込)です。初回に限り、プランの料金と事務手数料が発生します。
レンタル代は基本料金に含まれており、オプション料金は別途発生します。
通信速度はどれくらい?
縛りなしWiFiの通信速度は下り最大150Mbps※上り最大50Mbps※となっており、固定回線やWiMAX回線などと比較するとやや遅いです。最大速度が1.2Gbpsのポケット型WiFiのレンタルを行っているところもあるため、縛りなしWi-Fiはポケット型Wi-Fiとして考えると平均的な通信環境を期待できるでしょう。
参考:縛られないWiFi公式サイト
※ベストエフォート方式のため、通信環境により実際の通信速度は変化します
セキュリティはどうなっている?
カフェや喫茶店などで利用できるフリーWi-Fiと比較すると、縛りなしWiFiは安全にWi-Fiを利用できます。
というのも、フリーWi-Fiは誰でも無料に利用できる反面、専用のソフトやアプリを活用すれば、フリーWi-Fiを利用している人のデータを覗き見ることが容易であるためです。
実際、IDやパスワードなどのログイン情報も盗み見られる可能性があるため、フリーWi-Fiではアカウントを使ったログインが推奨されていません。
しかし、縛りなしWiFiではポケット型Wi-FiのSSIDとパスワードを知っている人しか利用できないので、セキュリティに関しては安心安全に利用できます。SSIDの設定や通信の暗号化などのセキュリティ対策によって、利用の際の個人情報漏洩や不正利用の心配が減ります。
実は、過去にはセキュリティ対策のオプションが付けられるサービスも展開していました。端末によって料金が異なり、1か月440~600円(税込)。危険性があるサイトの閲覧を自動でブロックしたり、出先で遠隔操作によってロックをかけられたりできるものです。
現在ではサービスを提供していませんが、今後復活する可能性がないとは言い切れないので、加入したい人は今後の動向もチェックしておきましょう。
「安心オプション」はどのような内容?
安心オプションは、端末の故障や水没に対してサポートするオプションです。月額440円(税込)から加入でき、万が一故障や修理が必要になった場合の自己負担額を0円にしてくれます。
さらに、安心オプションをつければ、1年に2回まで無償で新品もしくはリフレッシュ品と交換してくれます。
しかし安心オプションは申し込み時にしか加入ができず、後から加入することができないので注意してください。また、故障や紛失が起きた時に役立つとはいえ、盗難や紛失の場合は安心オプションが適用されません。
万が一、盗難や紛失の被害に遭った場合は、一時停止の手続きを行う必要があるので、サポート窓口に連絡して対応してもらう必要があります。
同様に新品もしくはリフレッシュ品が発送されるものの、端末損害金である19,800円(税込)が発生するので、レンタル品だと常に覚えておいて大切に取り扱いをしましょう。
故意による破損や改造による損害、色落ち等の製品に問題がない劣化もサポートの対象外となります。
他のオプションはある?
縛りなしWiFiには、安心オプション以外にもオプションがあります。
クラウドバックアップHomeに加入すると、スマートフォンやタブレットに保存したデータを全自動で容量無制限にクラウド上に保管できます。また、データ復旧サービスでは、1年間に2回までさまざまなデバイスで失くしてしまったデータを復旧対応してくれます。いずれも月額550円(税込)で、縛りなしWiFiの申し込みと同時に2つのオプションにセットで加入する必要があります。
以前までは、モバイルバッテリーのオプションも提供されていました。月額330円(税込)で外出先でバッテリーが切れた時に充電が可能です。外出先で頻繁に利用する人にとって重宝するオプションでした。
また、FONプレミアムIDもありました。月額550円(税込)で、世界中のWi-Fiアクセスポイントで海外ゲームをしたり、海外旅行時に利用したりできるオプションです。
海外旅行が趣味な人や海外でもWi-Fiを使う人、海外出張などを行う人におすすめのオプションとなっていましたが、現在はありません。
とはいえ、再度リリースされる可能性はないとも言い切れません。加入を希望する人は、随時公式サイトをチェックすると良いでしょう。
縛りなしWiFiを申し込む方法は?
縛りなしWiFiに申し込むには、Webから申し込みをする必要があります。店頭や電話での申し込みには対応していません。
しかしパソコン、スマートフォン、タブレットから簡単にできるので、電子機器の操作に不慣れな人でも簡単に申し込めます。
Webでの申し込みの流れ
公式サイトにアクセスすると、右上に「申し込みはこちら」とあるのでクリックします。すると、プランを選択できるので申し込みをしたいプランを選択します。
次に安心のオプションをつけるかつけないか選択できます。選択が完了すると、自分で選んだプランの見積もりが確認できるようになるため、料金をチェックしておきましょう。
次は契約者の情報を入力します。名前、性別、生年月日、電話番号、メールアドレスを入力してから、住所を入力します。
最後にマイページにログインするためのパスワードを設定すれば完了です。あとは契約内容を確認して、申し込みをすれば自宅にポケット型Wi-Fiが届くので、インターネットを楽しんでください。
縛りなしWiFiをお得に契約できるクーポンコード
現在、縛りなしWiFiをお得に契約できるクーポンコードはありません。過去には事務手数料が無料になるキャンペーンを実施していたサイトも存在していましたが、現状クーポンコードを入力しても意味がないとなっています。
2019年にはAmazonギフト券がもらえるクーポンコードを配布していたようですが、以降現在まで配布キャンペーンを実施していません。縛りなしWiFiをお得に契約したいのであれば、クーポンコードが発行されるまで待ちましょう。
しかし、クーポンコードの配布を現在まで行っていないことを考えると、今後クーポンコードの配布をしない可能性も考えられます。とはいえ、現在はキャッシュバックキャンペーンを行っているので、お得に契約できないと考えるのはまだ早いです。
キャッシュバックキャンペーンは実施している
縛りなしWiFiは春トクキャンペーンの実施に伴い、最大10,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
たとえば、10GBのプランを春トクキャンペーンで申し込みすると、月額1,890円(税込)となりますが、12か月間利用すると10,000円のキャッシュバックがあるため、実質月額料金は1,057円となります。
キャッシュバックを受けるためには、縛りなしプラン(10GB・30GB・60GB・90GB)プランへの申し込みと、クラウドバックアップHome及びデータ復旧サービスへのオプション加入が必要です。また、課金開始月を1か月目として12か月目の末日までの継続使用などの条件もあります。
注意点としては、キャッシュバックがギフトコードであり、現金ではない部分です。PayPayかAmazonギフト券、LINEPay等と引き換え可能になっており、引き換えには期限が設けられています。
また、ギフトコードのURLの再送を行っていないので、無くさないよう注意しなければいけません。さらに法人契約の場合は対象外となっており、個人のユーザーのみが対象です。
縛りなしWiFiを解約する方法は?
縛りなしWiFiを解約する方法は2つあります。電話での解約には対応していないため、問い合わせフォームかマイページから手続きします。
2022年3月9日より前に契約した人は問い合わせフォームから解約する
2022年3月9日より前に契約した人は、Webの問い合わせフォームから解約できます。問い合わせフォームの問い合わせカテゴリの中から「解約申請」を選択し、必要事項を入力して送信します。
解約月の指定ができないものの、最短の解約月が反映されます。また、解約の締め日は20日までの申請で当月末まで、21日以降の申請は翌月末での解約になるため、申請を行う日は注意しましょう。
そして解約を実施すると月末までの利用可能ですが、次月になると利用できなくなることも覚えておいてください。
2022年3月10日以降に契約した人はマイページから解約する
2022年3月10日以降に契約した人は、解約の際はマイページから解約できます。問い合わせフォームからではできないので、間違えないようにしてください。
解約月の指定ができないのは、問い合わせフォームからの解約と共通しています。
しかし、マイページで解約する場合は、解約の締め日は25日までの申請で当月末まで、26日以降の申請は翌月末での解約となるので、問い合わせフォームからの申請と期間が異なります。
端末はどうすればいい?
縛りなしWiFiの端末はレンタルなので、解約後に返却する必要があります。端末を返却する際は、解約月の翌月5日以内に必着で、指定された住所へ郵送します。
本体、個装箱、USBケーブル、取扱説明書の返却を行いますが、送料は利用者が負担します。着払いだと受け取ってくれません。
また、返却期日を過ぎている場合や返却物に欠品がある場合、端末が故障していた場合は端末損害金として19,800円(税込)を請求される可能性があるので、返却の際は状態をしっかりとチェックしておきましょう。
解約の際の注意点が多いため、ミスがないように郵送してください。
まとめ
縛りなしWiFiは契約期間を設けないポケット型Wi-Fiを貸し出すサービスです。いつでも解約できる上、違約金が発生しないのでかなり自由な使い方ができます。
現在はお得に申し込めるキャンペーンを実施しており、キャッシュバックキャンペーンも実施しています。キャンペーン終了日は未定ですが、予告なく終了または変更となる場合があるので、気になっていた人は契約してみてください。
とはいえ、利用する上でのデメリットがやや目立つ印象があるので、契約の際はデメリットと向き合っていく方法も考えておかなければなりません。
また、解約の際は手続きが人によって異なり、返送に関するルールも多くあるので、十分に確認してから解約しましょう。
人気記事