
SIM無しスマホをWi-Fiに接続すると何ができる?できないことも徹底解説

最近はさまざまなWi-Fiサービスが普及し、ネット環境を整えるためにSIMカードのないスマートフォン、通称「SIM無しスマホ」の利用を考えている方も少なくないでしょう。
通常、スマートフォンはSIMカードを入れることで通信を行えるようになりますが、Wi-Fi環境下ではSIMカードを抜いたスマートフォンでも問題なく通信できます。
今回はそんなSIM無しスマホの活用方法や使用する際の注意点、どんな人が使用に向いているのかなどを詳しく紹介します。
※本記事は2022年6月24日に更新されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることをあらかじめご了承ください。
目次
SIM無しスマホをWi-Fiに接続するとできること
スマートフォンにSIMカードがない場合でも、Wi-Fiに接続すればWebサイトの閲覧やSNSを含むアプリの利用、LINEやSkypeなどのインターネット電話などができます。
スマートフォンの用途によってはSIM無しスマホで充分だという方もいるでしょう。
ここではWi-Fiに接続するとできることを一つひとつわかりやすく紹介するので、利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
Webサイトの閲覧
Wi-Fiに接続されるとSIMカードの有無にかかわらずネットへの接続が可能になるので、SIM無しスマホでもWebサイトの閲覧ができます。Wi-Fi環境下なら一般的なスマートフォンと同じように使えるため、Webブラウザを使用した調べものや買い物などに不便を感じることはないでしょう。
使用はWi-Fi環境下に限定されるものの、大手キャリアの料金プランに入らなくても使用できるため、メインのスマートフォンのほかにサブ端末として活用してみるのもおすすめです。
(参考:マイナビニュース)
SNSを含むアプリの利用
スマートフォンが普及し始めてから利用する方が多くなったTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを含むアプリもまた、Wi-Fi環境下であれば自由に投稿や閲覧を楽しめます。
しかし、SMS認証が求められるアプリは本人確認ができないため、利用できません。また、Instagramでも2段階認証を設定している場合などは、認証を行えるスマートフォンからしかアプリを利用できません。
SMS認証がないTwitterやFacebook、2段階認証を設定していないInstagramのアカウントであれば自由に投稿や閲覧を楽しめるため、SNSの利用を考えている方は事前に認証設定の確認をしておくといいでしょう。
また、スマートフォンゲームやYouTubeといった動画サイトもWi-Fi環境下であれば利用でき、アカウント情報の引き継ぎなども可能です。普段使っているスマートフォンの容量を削減するために、スマートフォンゲーム専用のサブ端末にするという使い方もできます。
LINEやSkypeなどのインターネット電話
通常のスマートフォンには電話番号が存在しますが、SIMカードが入っていないスマートフォンには電話番号が存在しないため通常の電話は利用できません。
しかし、LINEやSkypeの通話機能を使えば他人と通話することが可能です。LINEやSkypeといったアプリの通話機能は通常の電話と同じように会話でき、通話代がかからない(通信費のみ発生)ため、普段から利用している方も多いでしょう。
ただし、Wi-Fi環境が整っている自宅や職場などではいつでも快適に通話できますが、外出先などWi-Fiがない場所では、電話どころかWebメールやアプリ内のチャットも使えなくなるため注意が必要です。
SIM無しスマホをWi-Fiに接続してもできないこと
Wi-Fiに接続すればある程度のことはできるようになり、端末としても利用価値がありますが、通常のスマートフォンとまったく同じ使い方ができるわけではありません。
たとえばSMSやキャリアメールの送受信や電話番号を使った電話、キャリア回線のインターネット通信などは、Wi-Fi環境が整っていてもできないため、これから利用を考えている方は注意が必要です。
ここではSIM無しスマホをWi-Fiに接続してもできないことを一つひとつ詳しく紹介します。
SMSやキャリアメールの送受信
普段からスマートフォンを利用していればよく目にする「SMS」とは、ショートメッセージサービスの略称で、スマートフォンの電話番号にてメッセージをやり取りできるサービスのことです。
つまりSMSは電話番号がないと利用できないので、SIM無しスマホではSMSの送受信ができません。もしも簡単なメッセージのやり取りしたい場合は、LINEやSkypeなどの無料アプリを活用するとよいでしょう。
また、ドコモ・ソフトバンク・auなどが提供するキャリアメールも使えないので、注意が必要です。キャリアメールとは、スマートフォンや携帯を契約した際についてくるメールアドレスのことで、いずれかのキャリアで端末を契約しないと使えないため、メールのやり取りを行いたい場合はWebメールなどの無料サービスを利用しましょう。
電話番号を使った電話
通常のスマートフォンとは違い、SIMカードがないスマートフォンには電話番号が存在しないため、080や090から始まる電話番号を使った電話ができません。
しかし、Wi-Fi環境下でLINEなどのアプリを活用すれば無料で通話できるため、通常の電話ができなくても問題なく相手と連絡がとれます。連絡手段としてメールやメッセージだけでなく電話も使いたい方は、無料通話できるアプリをインストールしておきましょう。
また、緊急時に電話をかける110番や119番に関しても、SIMカードのないスマートフォンからは電話をかけられないようになっています。
キャリア回線のインターネット通信
SIMカードがないということは、ドコモ・ソフトバンク・auなどのキャリアに属していないということで、キャリア回線のインターネット通信ができません。
キャリア回線につながっていれば外出先でもスマートフォンを使用できますが、SIM無しスマホはキャリア回線が使えないため、インターネットへ接続する際はWi-Fiが必須です。
しかし、現在はさまざまなモバイル型Wi-Fiルーターサービスも存在するため、モバイル型Wi-Fiルーターを活用すれば外出先でも不自由なくスマートフォンを使用できます。
また、外出先によってはフリーWi-Fiが用意されている場合があるため、そういった場所では自分のモバイル型Wi-Fiルーターを使わなくても自由にスマートフォンを使用できるでしょう。
d払いやau PAYなどの決済サービス
d払いやau PAYなど、キャリアが提供する決済サービスは、そのキャリアの回線(d払いならドコモ・au PAYならau)を契約していなくても利用できます。au PAYの場合は、au PAYアプリのダウンロードとau IDの作成、d払いの場合は、d払いアプリのダウンロードとdアカウントの作成が必要です。
au IDやdアカウントの作成時には、本人確認のためSMSを使った2段階認証をします。しかし、SIM無しスマホはSMSの送受信ができないので、メールアドレスなど他の方法によって認証します。d払いやau PAYは、オフライン状況下での支払いができないので注意が必要です。
オフラインの状況でも、ID決済や電子マネーを使ったキャッシュレス払いはできます。電子マネーのモバイルSuicaやモバイルPASMOなどを使う際は、事前に残高をチャージしておきましょう。
SIM無しスマホをWi-Fiに接続しなくてもできること
Wi-Fi接続時には通常のスマートフォンとほぼ変わらない使い方ができますが、Wi-Fiに接続されていない時でもできることはあります。
スマートフォンを購入したことがある方ならわかるかと思いますが、購入後スマートフォンを起動させた際にいくつかのアプリが初めからインストールされています。
iPhoneであれば、計算機やボイスメモ、1日の歩いた歩数がわかるヘルスケアなどのアプリがそれに当たります。これらのアプリはもともとスマートフォンに搭載されている機能のため、Wi-Fi環境下でなくても使用可能です。
そして、どのスマートフォンにもついているカメラ機能ですが、この機能もスマートフォンの電源が入っていればいつでも使用できます。
撮った写真はデータ容量の消費につながるため、普段から写真をたくさん撮る方は写真を残す撮影用の端末として活用するのもありでしょう。
また、スマートフォン自体がFeliCa機能を使った非接触払いに対応していれば、Wi-Fiにつながっていなくてもキャッシュレス払いを利用できます。そして、Wi-Fi環境下で事前に音楽をダウンロードしておけば、Wi-Fiがない場所でも好きな曲を聴けます。
人それぞれ自分に合った使い方ができるため、サブ端末として普段の生活で活用できると思ったら一度試しに利用してみるのもアリでしょう。
SIM無しスマホを使用するのに向いている人
ここまで紹介してきた通り、Wi-Fi接続時は通常のスマートフォンとほとんど同じ使い方ができ、Wi-Fiがなくてもいくつかできることがあります。
基本的に電話やSMSを使わない人、Wi-Fi環境下でスマートフォンを使用することが多い人、少しでもスマートフォンの利用料金を抑えたい人は、SIM無しスマホを使用するのに向いています。
ここでは向いている理由をそれぞれわかりやすく紹介します。
基本的に電話やSMSを使わない人
SIM無しスマホには電話番号がないため、080や090のような通常の電話が利用できません。そして電話番号がないということは、スマートフォンの電話番号を利用してメッセージのやり取りを行うSMSも利用できないということです。
そのため、普段から電話やSMSを利用しない方であれば、SIM無しスマホでも不便を感じることが少なく端末の利用に向いています。
日常的に電話やSMSを使っている方は、SIM無しスマホでは普段できていることができなくなるため、どうしても不便を感じてしまうでしょう。
LINEやSkypeなどのアプリを活用すれば、電話やSMSを使わずともメッセージのやり取りや通話を無料でできます。連絡手段が欲しい方はアプリの利用をおすすめします。
Wi-Fi環境下でスマートフォンを使用することが多い人
Wi-Fiがない状況ではインターネットへの接続ができないため、基本的にWi-Fi環境下でスマートフォンを使用する方は利用に向いています。
Wi-Fi環境下であれば、アプリを通して相手とメッセージのやり取りや通話ができますし、Webサイトの閲覧やWeb上で買い物、ゲームアプリのプレイなども通常のスマートフォンとほとんど同じ使い方ができます。
自宅や職場などWi-Fi環境が整っている場所でスマートフォンを使用することが多い方は、不自由なくSIM無しスマホを利用できるでしょう。
他人と連絡やGoogle・Yahoo!などの検索エンジンの使用ができないと、誰しも不便を感じてしまいます。
利用しようか迷った際は、自分が普段スマートフォンを使用する状況を考えたうえで結論を出すことが大切です。
少しでもスマートフォンの利用料金を抑えたい人
通常、キャリア回線を契約しているスマートフォンは、毎月利用料金を支払わなければなりません。しかし、SIM無しスマホの場合は、端末の購入費以外にお金がかからないため毎月かかるスマートフォンの利用料金をカットできます。
一方で、Wi-Fi環境が整っていないと他人と連絡や、アプリの使用ができないため、利用する際は別でWi-Fiサービスを契約しなければなりません。
月々のデータ量によって月額料金が安くなるWi-Fiサービスもあるため、契約する際は普段自分がどれくらいのデータ量を消費しているか把握しておくことが大切です。
また、まったくインターネットへの接続を必要としない写真を撮るだけの端末や、取り込んだ曲を聴くためだけの音楽プレーヤーとして利用する場合など、Wi-Fiを必要としないケースは別途の契約も必要ありません。
SIM無しスマホを使用する際の注意点
SIM無しスマホはWi-Fi環境下で使用すれば、通常のスマートフォンとほとんど同じ使い方ができます。
かなり便利なSIM無しスマホですが、モバイル型Wi-Fiルーター使用時は充電切れに気を付けることや、トラブルが発生したときに緊急ダイヤルへ発信できないことなど、いくつかの点に注意して利用しなければなりません。
ここでは注意する内容を詳しく紹介します。
モバイル型Wi-Fiルーター使用時は充電切れに気を付けること
外出先でモバイル型Wi-Fiルーターに接続してスマートフォンを使用する際は、モバイル型Wi-Fiルーターの充電切れに気を付けなければなりません。
仮に充電が切れてしまうと誰からの連絡も受け取れなくなり、仕事の連絡などで急ぎの要件があった際も対応できなくなります。自分だけでなく他人にも迷惑をかけることになるでしょう。
また、仕事以外でも家族や友人から大切な連絡や電話がきてもすぐに対応できず、心配をかけてしまう可能性があります。
外出先でモバイル型Wi-Fiルーターを使用する際は充電切れに充分注意しましょう。
トラブルが発生したときに緊急ダイヤルへ発信できないこと
SIMカードが入っていないということは電話番号がないため、通常の電話がかけられないのと同様に、トラブルが発生した際に電話をかける110番や119番などの緊急ダイヤルにも発信ができません。
自宅で急に体調が悪くなったときや、火事が起きた際に緊急ダイヤルへ発信できないと取り返しのつかないことになりかねません。
SIM無しスマホを利用する際は固定電話を設置しておくなど、他の連絡手段も用意しておくことをおすすめします。
周りに人がいれば代わりに電話をかけてもらわなければならないため、SIM無しスマホからは緊急ダイヤルへ発信できないことを常に頭に入れておきましょう。
Wi-Fi環境下でなければ自然災害の速報を受け取れないこと
Wi-Fiに接続されていないと通信が行える状態になっておらず、自然災害などの速報を受け取れません。急な自然災害にも対応できるように、Wi-Fiが使える場所では常に接続しておくことを心がけましょう。
Wi-Fiにつながっていれば速報を受け取れるうえ、すぐにSNSやニュースサイトから災害の詳細を調べられます。しかし、ホームルーターなどコンセントに挿すタイプのWi-Fiは、地震・火災などで停電した際に機能しなくなるため注意が必要です。
SIM無しスマホを上手く活用する方法
SIM無しスマホにはさまざまな使い方があるため、普段の生活のあらゆる場面で活用できます。
なくした場合の予備端末用、動画や音楽の視聴用、防犯用などのような活用方法があります。端末を持ってはいるが使い道に困っているといった場合は、ここで詳しく紹介する活用方法を参考にしてみてください。
なくした場合の予備端末として使用する
普段使っているスマートフォンをなくした場合に、以前まで使っていたスマートフォンがあればSIMカードが入っていなくても予備端末として活用できます。
電話番号やキャリアメールは使えませんが、Wi-Fi環境が整っていればSNSでログインして連絡をとっていた相手とも引き続きやり取りすることが可能です。
また、Webサイトの閲覧や動画配信サービスの利用も可能で、Wi-Fi環境下では普段使っているスマートフォンとほとんど同じ使い方ができるでしょう。
スマートフォンを買い替える際に端末を売却する方もいますが、残しておくともしもの時に役立つため予備として自宅に保管しておくのもおすすめです。
動画や音楽の視聴用として使用する
休日や平日の帰宅後にYouTubeやNetflixなどで動画を視聴する方も多いと思いますが、Wi-FiがあればSIM無しスマホでも問題なく動画視聴できます。
視聴用の専用端末として活用すれば、動画を見ている間でも普段使っているスマートフォンで友人とメッセージのやり取りしつつ、動画を中断することなく見られます。
また、普段の生活で音楽を聴く方はSIM無しスマホで好きな曲をダウンロードしておくことで、曲によるメイン端末のデータ容量消費をおさえられます。
1曲で消費する容量はおよそ40MB~50MBとはいえ、何曲もメイン端末にダウンロードすると徐々に空き容量が減ってしまうため、音楽プレーヤーとして活用するのもおすすめです。
(参考:Logitec)
音楽プレーヤーとして使えば、外出先で長時間音楽を聴いてもメイン端末のバッテリーを減らさずに済むでしょう。
防犯用として使用する
SIMカードが入っていなくても位置情報は取得できるため、子どもの防犯用端末としても活用できます。
子どもの登下校ルートGPS機能で確認できるため、小学生くらいの子どもがいる方はスマートフォンを持たせて学校に通わせると安心です。
ただ、リアルタイムで子どもがいる場所を把握するためには常にインターネットへ接続している必要があるためSIMカードの購入が必要になります。
監視カメラとして使用する
Wi-Fi接続時にスマートフォンのカメラ機能を活用すると、外出時のペットの動きや就寝時の赤ちゃんの様子を外や別室にいながらでもリアルタイムで確認できます。
しかし、あくまでもスマートフォンのカメラのため遠隔で動かしたりすることはできません。監視カメラとして使用する際は、部屋のさまざまな場所に一度置いてみてベストな角度を見つけましょう。
SIM無しスマホにおすすめのWi-Fiルーター
Wi-Fiに接続している間は通常のスマートフォンと同じように使えるため、SIM無しスマホを利用する際は同時にモバイル型Wi-Fiルーターも用意しておくとよいでしょう。
ただ、一口にモバイル型Wi-Fiルーターといってもその種類は豊富で、契約しようと思ってもどのサービスを選べばいいか迷ってしまいます。
そこで、ここではルーター選びに困っている方に向けて、おすすめのモバイル型Wi-Fiルーターを3つ紹介します。
業界最安級※の「Broad WiMAX」

Broad WiMAXは、業界最安級※の初月1,397円(税込)、2か月目以降は月額3,883円(税込)から利用でき、満足度NO.1の評価を獲得(2021年7月・日本マーケティングリサーチ機構調べ)しているWi-Fiサービスです。
※ 各通信事業者のHPで公表されているWiMAX+5Gサービス15社の月額基本料の比較において。株式会社Link Life調べ(2022年8月時点)
全国実人口カバーは1億人※1、屋外基地局は40,000局※2を達成しており、地下鉄・地下街・空港などでもエリアが拡大中なので広い範囲で快適にインターネットを利用できます。
※1 UQコミュニケーションズ 2012年1月24日発表より
※2 UQ WiMAX公式ホームページ 2020年7月30日ニュースリリースより
通信速度は下り最大2.7Gbps※1で、データ量の制限がないためWi-Fiによる通信は無制限※2に行えるうえ、最大40台のデバイスを同時に接続可能です。
また、利用するにあたって手間のかかる工事は一切必要なく、店舗受け取りサービスが実施しており、最短申し込み当日から利用を開始できます。近くに店舗がない場合でも、送料無料で端末が最短即日発送されるため安心です。
端末が自宅に届いた後は簡単な設定すればすぐに利用できるため、機械に疎い方でも心配ないでしょう。
※1 本サービスは、ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。なお、5G通信の提供は一部に限られています。
※2 一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合や、ネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。
2台セットで安い「WiFiMAX革命セット」

WiFiMAX革命セットは、モバイル型Wi-Fiルーターとホームルーターがセットになっており、2年間で最大71,280円(税込)もお得になる割引キャンペーンが行われているサービスです。
利用できるモバイル型Wi-Fiルーターの名称は「ONEMOBILE」で、端末のスペック詳細は以下の通りです。
●通信速度下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
●連続通信時間約12時間
●重さ約151g
●バッテリー容量3,500mAh
●同時接続台数 最大5台
●データ容量月間100GB
また、ホームルーターは「Airターミナル5」と「Airターミナル4 NEXT」の2種類あります。
5G対応の「Airターミナル5」のスペック詳細は以下のようなものです。
●通信速度下り最大2.1Gbps
●重量約1,086g
●周波数帯2.4GHz帯/5GHz帯
●同時接続台数 最大128台
●データ容量無制限※
モバイル型Wi-Fiルーターは工事不要の簡単設定で利用でき、ホームルーターは登録した住所でコンセントに挿せばすぐにWi-Fiへ接続可能です。
2つの端末がセットになっていることから、自宅にいる間だけでなく、外出先でも快適にインターネットを利用できるでしょう。
利用可能な地域に関しては申し込み後にエリアチェックがなされ、利用不可能だった場合は申し込みをキャンセルできるので安心です。
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合や、ネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。また、5Gは一部エリアでの提供です。
ホームルーター代が実質0円「SoftBank Air」

SoftBankAirは、キャッシュバック適用でホームルーター代が実質0円になるWi-Fiサービスです。36回払いの場合のホームルーター代は、Airターミナル5は月額1,980円、Airターミナル4/4 NEXTの場合は月額1,650円ですが、月月割でホームターミナルの月額と同額が基本料金から割り引かれます。
SoftBankAirはホームルーターのため、手間のかかる工事が必要なくコンセントに挿すだけで利用できます。通信速度は下り最大612Mbpsで、容量は無制限※となっているためデータ通信が使い放題です。
使用する場所によっては通信状況が悪いこともありますが、端末を受け取ってから8日以内に返却すれば無料で申し込みをキャンセルできるため利用者としては安心でしょう。
また、契約した際に登録した住所以外で端末を使用すると、通信規制が実施されるため引っ越しの際は注意が必要です。
そして、SoftBankAirでは「おうち割光セット」というインターネットとスマートフォンのセットで、SoftBank・ワイモバイルのスマートフォン月額料金が永年割引になるキャンペーンも行われています。
SoftBankであれば永年毎月最大1,100円(税込)割引、ワイモバイルであれば永年毎月最大1,188円(税込)割引のため、該当する方は月々のスマートフォンの利用料金を抑えることにもつながるでしょう。
内容をもっと詳しく知りたい場合は、公式サイトから専用オペレーターに問い合わせることをおすすめします。
※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合や、ネットワークの混雑する時間帯や状況によって通信速度が制限されることがあります。
SIM無しスマホをWi-Fiに接続して使用する場合のよくある質問
ここまでSIM無しスマホに関して、Wi-Fi環境下で何ができるのか、利用に向いている人、使用する際の注意点・上手く活用する方法などを紹介してきました。
しかしながら、不明な点がいくつかある方もいるでしょう。ここではよくある質問をまとめたので、気になる質問がある方はチェックしてみてください。
中古のSIM無しスマホでもWi-Fiに接続できるの?
たとえスマートフォンが中古でSIMカードが入っていなくても、端末の電源さえつけばWi-Fiに接続できます。
Wi-Fiに接続できるということは、通常のスマートフォンとほとんど同じ使い方ができるということです。
サブ端末として利用を考えている方は、新品と中古のどちらで購入するか少し迷う方もいるかと思いますが、大きな不具合がない限りは中古でも充分使えるでしょう。「新品にこだわりがある」「どうしても新品がいい」という方以外には、中古のスマートフォンがおすすめです。
ただ、中古のスマートフォンは状態によって価格が異なるため、新品に近いものはさほど安くならないこともあります。
海外でもWi-FiがあればWebサイトやYouTubeは利用できるの?
結論からいうと、海外でもWi-Fi環境が整っていれば、Webサイトの閲覧やYouTubeの利用が可能です。日本以外の国に行ったとしてもスマートフォン自体の性能は変わらないため、どこの国にいてもWi-Fiに接続さえすればインターネット通信できます。
しかし、日本でしか利用できないモバイル型Wi-Fiルーターを海外に持って行ってもWi-Fi自体が使えないため、海外でスマートフォンを使用する際は海外用のモバイル型Wi-Fiルーターが必要になります。
最近では海外利用にも対応しているWi-Fiサービスがいくつかあり、ホームページなどを見ると対応している国や地域が細かく確認できます。
海外旅行や海外出張でモバイル型Wi-Fiルーターが必要になる際は、訪れる国に対応したWi-Fiサービスを利用しましょう。
なかには空港のカウンターで契約できるサービスもありますが、料金などを比較するためにも出発前にさまざまなサービスをリサーチしておくことをおすすめします。
SIM無しスマホ本体のアップデートは行えるの?
SIMカードの有無にかかわらず、スマートフォンが正常に使えているのであればWi-Fi環境下で本体のアップデートができます。
アップデートすることで新たな機能が使える、スマートフォンの性能が向上するなどできるため、サブ端末としての利用でも定期的にアップデートするとよいでしょう。
しかし、あまりにもバージョンが古すぎる端末はアップデートの対象から外されることもあるため、そういった場合にはバージョンの新しい中古のスマートフォンを購入した方がいいでしょう。
とくにiPhoneは毎年新しい機種が発売されており、その分中古の端末が多く売られているため、古い端末から買い換えることでより快適に利用できるでしょう。
Wi-Fiに接続できなくなった場合の対処法は何があるの?
SIM無しスマホはキャリア回線を利用できないため、Wi-Fiに接続できなくなると端末の活用方法がかなり限られてきます。
しかし、そういった場合には接続できない原因がいくつか考えられて、できる対処法をすべて試してみましょう。
初めに考えられる原因は、Wi-Fiのパスワードが間違っているということです。Wi-Fiのパスワードを間違っていれば何度試しても接続できるはずがないため、ルーターに記載されているパスワードをもう一度よく確認する必要があります。
そして次に考えられる原因は、ルーター自体が利用エリア外ということです。サービスによってWi-Fiを使用できるエリアは決まっており、外出先がエリア外だった場合はWi-Fiに接続できません。
普段自宅で利用する際は問題なく使えているのに、外出先で急に接続できなくなったという場合にはこの原因が考えられます。
あとは、ルーター自体のバッテリーが切れている場合もWi-Fiが使用できないため、つながらなくなったと思ったらルーターの電源を確認してみましょう。もしバッテリーが切れていれば、充電することで再度接続できるようになります。
そして最後に考えられる原因がスマートフォンの不具合です。Wi-Fiの利用エリア内でルーターにも問題がなければ、接続したいスマートフォン自体が壊れている可能性があります。
中古の使い古したスマートフォンでは急に不具合が起きるケースもあるため、不具合が起こった際は買い換えなければなりません。
まとめ
SIM無しスマホでもWi-Fi環境が整っている場所では通常のスマートフォンとほとんど同じ使い方ができ、Wi-Fiがない場合でもさまざまな活用方法があります。
利用する環境によっては何不自由なく使い続けられるため、サブ端末が欲しいと思っている方は一度SIM無しスマホを使ってみるのもアリですね。
端末を持っていながらも自宅のWi-Fi環境が整っていない場合は、Wi-Fiを導入することでより活用できる場面が増えるでしょう。
人気記事