WiMAXはさまざまなプロバイダからリリースされていますが、その本家本元といえるのが、UQ WiMAXです。
WiMAXはプロバイダが独自に実施するキャンペーンやキャッシュバックに注目しがちですが、UQ WiMAXにはWiMAX回線を持つ自社ならではの利点もあります。
本記事ではUQ WiMAXのスペックや料金の解説とあわせて、現行のWiMAX+5Gとこれまでの旧プランの比較を紹介します。
※本記事は2022年10月28日に作成されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることをあらかじめご了承ください。
UQ WiMAXとは
UQ WiMAXとは、UQモバイルコミュニケーションズ株式会社の提供するWiMAXサービスです。
WiMAXとはインターネットに接続するための無線通信技術規格のひとつで、高速で大容量のデータのやり取りを得意としています。国内ではモバイル向けのWiMAX回線をUQモバイルコミュニケーションズが提供しており、UQ WiMAXという名称でサービス展開しています。
また国内で展開されているUQ WiMAX以外のWiMAXサービスも、回線はUQ WiMAXと同じものを使用しています。プロバイダ(販売代理店)としてプラン内容に独自の要素を盛り込みながらサービス展開していますが、実態はUQコミュニケーションズのWiMAX回線を使用しているかたちです。
またUQ WiMAXをはじめとする国内のWiMAXサービスでは、モバイル向けのポケット型Wi-Fiルーターに加えて、自宅用のホームルーターもリリースしています。モバイルWiMAX回線を利用しながらも、固定回線の代わりとして利用できるのも特徴です。
なお、WiMAXは2009年のサービス開始以降、新規格による回線の敷設が進み、2014年には新規周波数帯を使ったWiMAX2+がサービスを開始しました。旧WiMAX回線と比べてより高速な通信が可能になったことでサービスの中心はWiMAX2+へと移行し、2020年3月に旧WiMAXはサービスを完全に終了しています。
また、2021年には最新の通信規格「5G」に対応したWiMAX+5Gがスタートし、従来のWiMAX2+回線とau4GLTE回線に加えてau5G回線が利用できるようになりました。5G回線は現在エリアを拡大中で、WiMAXで提供されるプランもWiMAX2+からWiMAX+5Gを使用したものへと移行が進んでいます。
参考:UQ WiMAX「製品・端末」
UQ WiMAXの5G対応ポケット型Wi-Fiは2種類
WiMAXの最新の通信規格「WiMAX+5G」に対応しているWi-Fiルーターは下記の2種類です。
● SpeedWi-Fi5GX11
● Galaxy5GMobileWi-Fi
端末の詳細を解説していきます。
参考:UQ WiMAX「製品・端末」
SpeedWi-Fi5GX11
「SpeedWi-Fi5GX11」はNECプラットフォームズ社製のWiMAX用ルーターです。5Gに対応しており下り最大速度2.7Gbpsもの高速通信が可能です。
本体前面には2.4インチのカラーディスプレイが配置されており、データ通信量の確認のほか、各種設定も可能です。
また「ロングライフ充電・省電力モード」などのバッテリー消費や劣化を抑える機能を搭載しており、専用のスマホアプリからは、休止やリモート起動もできます。
SpeedWi-Fi5GX11には別売りのクレードル(専用台座)も販売されています。クレードルアンテナにより通信性能が向上するほか、PCとの有線LANでの接続も可能です。
製品名 | SpeedWi-Fi5GX11 |
メーカー | NECプラットフォーム株式会社 |
下り最大速度 | 2.7Gbps※ |
上り最大速度 | 183Mbps※ |
通信規格 | Wi-Fi6対応 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
連続通信時間 | 約8時間 |
サイズ | 136×68×14.8mm |
重量 | 174g |
カラー | チタニウムグレー/スノーホワイト |
Galaxy5GMobileWi-Fi
「Galaxy5GMobileWi-Fi」はSUMSUNG製のWiMAXルーターで、5G通信に対応した製品です。
約5.3インチの大画面を搭載しており、まるでスマホのような形状をしています。画面にはデータ通信量や設置場所の電波強度が表示可能です。電波強度はわかりやすいメーター形式で表示されるため、設置のベストポジションも簡単に探せます。
また本体には5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間の使用にも対応が可能です。
本体背面には自立用のスタンドが搭載されています。充電中は画面の常時表示もできるので、机上でコンセントに繋いでいる間はロック画面のカレンダーを常時表示させるなど、大画面を活用したルーター以外の使い方もできます。
製品名 | Galaxy5GMobileWi-Fi |
メーカー | Samsung |
下り最大速度 | 2.2Gbps※ |
上り最大速度 | 183Mbps※ |
通信規格 | Wi-Fi5対応 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
連続通信時間 | 約16.6時間 |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm |
重量 | 203g |
カラー | ホワイト |
※ベストエフォート方式のため、通信環境により実際の通信速度は変化します
UQ WiMAXのWiMAX2+ポケット型Wi-Fiは4種類
UQ WiMAXで選べるポケット側Wi-Fiは下記の4種類です。
● SpeedWi-FiNEXTWX06
● SpeedWi-FiNEXTW06
● SpeedWi-FiNEXTWX05
● SpeedWi-FiNEXTW05
参考:UQ WiMAX「製品・端末」
SpeedWi-FiNEXTWX06
SpeedWi-FiNEXTWX06はWiMAXモバイルルーターとして初めて、2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯の同時利用に対応したモデルです。
2.4GHz帯・5GHz帯のそれぞれの電波の状況に応じて自動で接続を切り替えるバンドステアリングが搭載されているのが特徴です。
また、別売りのクレードルを使うことで、アンテナの本数を4本に拡張でき、室内でもより安定した通信が可能になります。
製品名 | SpeedWi-FiNEXTWX06 |
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
下り最大速度 | 440Mbps※ |
上り最大速度 | 75Mbps※ |
通信規格 | Wi-Fi5対応 |
バッテリー容量 | 3,200mAh |
連続通信時間 | 最長約14時間 |
サイズ | 111×62×13.3mm |
重量 | 127g |
カラー | ライムグリーン/クラウドホワイト |
参考:NECプラットフォームズ株式会社「製品仕様」
SpeedWi-FiNEXTW06
SpeedWi-FiNEXTW06はファーウェイ・ジャパン株式会社製のWiMAXルーターです。
地域は東京都、埼玉県、愛知県、大阪府の一部に限定されるものの、下りで最大1.2Gbps※の高速通信が可能です。それ以外の地域では、下り最大867Mbps※の通信に対応しています。
またWi-FiTXビームフォーミング機能により、室内の通信の安定性が向上しています。
製品名 | SpeedWi-FiNEXTW06 |
メーカー | ファーウェイ・ジャパン株式会社 |
下り最大速度 | 1.2Gbps※ |
上り最大速度 | 75Mbps※ |
通信規格 | Wi-Fi5対応 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
連続通信時間 | 約9時間 |
サイズ | 128×64×11.9mm |
重量 | 125g |
カラー | ブラック×ブルー/ホワイト×シルバー |
参考:KDDI「スペック情報」
SpeedWi-FiNEXTWX05
SpeedWi-FiNEXTWX05はWX06の前モデルで、WX06と同様に専用クレードルに装着することで通信機能が大幅に向上します。
クレードルに装着することで電波受信や送信がより安定し、LANに有線ケーブルで接続できるなど、室内での利用にも対応したモデルです。
また、おまかせ一括設定や、電波の混み具合を示してくれるWi-Fiビジュアルステータスなど、ユーザーの使いやすさにも配慮されているモデルです。
製品名 | SpeedWi-FiNEXTWX05 |
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
下り最大速度 | 440Mbps※ |
上り最大速度 | 75Mbps※ |
通信規格 | Wi-Fi5対応 |
バッテリー容量 | 3,200mAh |
連続通信時間 | 最長約18時間 |
サイズ | 111×62×13.3mm |
重量 | 128g |
カラー | ソニックレッド/ピュアホワイト |
参考:KDDI「スペック情報」
SpeedWi-FiNEXTW05
SpeedWi-FiNEXTW05は下り速度で最大758Mbpsの高速通信に対応したWiMAXルーターです。
Wi-Fiお引越し機能により、SSIDやパスワードを引き継ぐことができ、接続する端末側で設定を変えることなくWi-Fiを利用できます。
シャープなフォルムとスポーティな本体色が人気のモデルです。
製品名 | SpeedWi-FiNEXTW05 |
メーカー | ファーウェイ・ジャパン株式会社 |
下り最大速度 | 758Mbps※ |
上り最大速度 | 112.5Mbps※ |
通信規格 | Wi-Fi5対応 |
バッテリー容量 | 2,750mAh |
連続通信時間 | 約9時間 |
サイズ | 130×55×12.6mm |
重量 | 131g |
カラー | ブラック×ライム/ホワイト×シルバー |
参考:KDDI「スペック情報」
※ベストエフォート方式のため、通信環境により実際の通信速度は変化します
UQ WiMAXの料金プラン
ここではUQ WiMAXの各料金プランの概要について解説します。
UQ WiMAXではWiMAX+5Gに対応した「ギガ放題プラス」というプランを展開しており、下記の2点が特徴です。
● 通常のスタンダードモードは通信制限がなく無制限(※)で利用可能
● 4GLTE回線を併用したプラスエリアモードは月間15GBまでは通信制限なく利用可能
またギガ放題プラスには、ルーターの種類に応じて下記の2プランが用意されています。
● ギガ放題プラスホームルータープラン
● ギガ放題プラスモバイルルータープラン
以下ではそれぞれのプランについて説明していきます。
※一定期間内に大量のデータ通信があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって、通信速度が制限されることがあります。
参考:UQ WiMAX「ギガ放題プラス」
参考:WiMAX比較.com「WiMAXにギガ放題プラス新登場!どんな料金プラン?」
ギガ放題プラスホームルータープラン
ギガ放題プラスのホームルータープランは、名前のとおりホームルーターのみを対象としたプランです。
契約できる端末はホームルーターのみで、下記の2モデルが対象です。
● SpeedWi-FiHOME5GL12
● SpeedWi-FiHOME5GL11
プランの内容は下記のとおりです。
プラン名 | ギガ放題プラスホームルータープラン |
通信回線 | WiMAX+5G(WiMAX2+、4G、5G) |
通信容量 | 無制限(※1) |
月額料金(税込) | 1〜25か月:4,268円~(※2) 26か月目以降:4,950円~ |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
契約期間 | 25か月(契約月から起算) |
キャンペーン | はじめる割 auスマートバリュー UQ mobile自宅セット割 |
※1 一定期間内に大量のデータ通信があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって、通信速度が制限されることがあります。
※2 はじめる割を適用した場合の料金です
なお現在はキャンペーンとして「はじめる割」を実施しており、ギガ放題プラスに申し込むことで、25か月目までの月額料金が自動で割り引かれます。
またauやUQ mobileのスマホを利用している場合、auスマートバリューもしくはUQ mobile自宅セット割にて、スマホ料金が割引されます。
ギガ放題プラスモバイルルータープラン
ギガ放題プラスのモバイルルータープランは、モバイルルーターのみを対象としたプランです。
契約できる端末はモバイル系の下記の2モデルが対象です。
● SpeedWi-Fi5GX11
● Galaxy5GMobileWi-Fi
プランの内容は下記のとおりで、基本的な内容はホームルータープランと同じです。
プラン名 | ギガ放題プラスモバイルルータープラン |
通信回線 | WiMAX+5G(WiMAX2+、4G、5G) |
通信容量 | 無制限(※1) |
月額料金(税込) | 1〜25か月:4,268円~(※2) 26か月目以降:4,950円~ |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
契約期間 | 25か月(契約月から起算) |
キャンペーン | はじめる割 auスマートバリュー UQ mobile自宅セット割 |
※1 一定期間内に大量のデータ通信があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって、通信速度が制限されることがあります。
※2 はじめる割を適用した場合の料金です。
なおモバイルルータープランもホームルータープランと同様に、各種キャンペーンを利用できます。はじめる割、auスマートバリュー、UQ mobile自宅セット割によって、月額料金やスマホ月額料の割引が可能です。
UQ WiMAXで過去に提供されていた料金プランとの違い
UQ WiMAXではWiMAX+5Gの提供開始とともにプランが刷新され、WiMAX2+の「ギガ放題」から「ギガ放題プラス」へと提供プランが変更されました。
ここではそれぞれのプランの内容の違いについて項目ごとに解説します。
参考:UQ WiMAX「ギガ放題プラス」
参考:WiMAX比較.com「WiMAXにギガ放題プラス新登場!どんな料金プラン?」
月額料金
月額料金の違いは以下のとおりです。
ギガ放題プラス | ギガ放題 | |
月額料金(税込) | 1〜25か月:4,268円~(※) 26か月目以降:4,950円~ | 4,268円~ |
※はじめる割を適用した場合の料金です
ギガ放題では月額料金は4,268円(税込)~ですが、ギガ放題プラスでは4,950円(税込)~とやや高くなっています。
ただし現在はギガ放題プラスへの申し込みは無条件で「はじめる割」が適用され、1〜25か月目まで4,268円(税込)~に割引されます。そのため実質的に従来のギガ放題と同額で利用できます。
契約期間
契約期間については、ギガ放題プラスが2022年3月をもって2年契約プランを終了し、契約期間なしのプランのみとなりました。
なおギガ放題は2年契約のプランがありましたが、2022年3月に新規受付を終了しています。
ギガ放題プラス | ギガ放題 | |
契約期間 | 契約期間なし | 2年間(2022年3月31日に新規受付終了) |
契約解除料(税込) | なし | 1,100円 |
データ容量
月間のデータ通信容量はギガ放題プラス・ギガ放題ともに無制限です。
また、ギガ放題では、au4GLTE回線を併用するハイスピードプラスエリアモードを使用でき、月間7GBまで通信が可能です。
ギガ放題プラスでも同様のプラスエリアモードがありますが、月間15GBまでの通信が可能です。
ギガ放題プラス | ギガ放題 | |
月間データ容量 | 無制限※ (一定期間内に大量のデータ通信を行なった場合、混雑する時間帯の通信は制限あり) | 無制限※ (3日間で10GBを超過した場合は通信制限あり) |
au4GLTE回線との併用モード | プラスエリアモード (月間15GBまで) | ハイスピードプラスエリアモード (月間7GBまで) |
速度制限
ギガ放題では、3日間で10GBを超える通信をした場合に翌日から翌々日にかけて最大1Mbpsまで通信速度を制限されます。
一方のギガ放題プラスでは日数と通信容量の明示はありませんが、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合に、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
また、ギガ放題では、ハイスピードプラスエリアモードにも制限があり、月間7GBを超える通信を行なった場合、通常モードのハイスピードモードも含めて翌月まで通信速度を制限される点には注意が必要です。
ギガ放題プラスのプラスエリアモードでは、利用可能な月間15GBを超過した場合でも、制限対象はプラスエリアモードのみです。
オプション
ギガ放題プラス・ギガ放題ではオプションとして、LTE回線を併用した通信モードを利用可能です。
ギガ放題プラスではプラスエリアモード、ギガ放題ではハイスピードプラスエリアモードという名称ですが、それぞれ内容は同様です。ただしこれら2つのモードにはデータ容量が設けられており、これを超過すると速度制限が生じます。
とくに注意しておきたいのがギガ放題のハイスピードプラスエリアモードで、月間7GBを超えて通信すると通常モードのハイスピードモードも含めて翌月まで通信速度が最大128Kbpsまで制限されるため、利用には注意が必要です。
ギガ放題プラス | ギガ放題 | |
オプション | プラスエリアモード | ハイスピードエリアプラスモード |
月間データ容量 | 15GB | 7GB |
制限対象 | プラスエリアモードの通信が翌月まで最大128Kbpsに制限 | すべての通信が翌月まで最大128Kbpsに制限 |
UQ WiMAXのポケット型Wi-Fiの評判・口コミ
本記事ではUQ WiMAXのポケット型Wi-Fiの評判や口コミについて調査しました。
よい評判・口コミと悪い評判・口コミに分けてそれぞれ紹介します。
よい評判・口コミ
まずはよい評判・口コミを紹介します。
評判のよい口コミで多く見られるのが、通信速度の速さに関するものです。クラウドSIM系のポケット型Wi-FiからWiMAXに移行して、その通信速度に驚く声もよく見られます。
モバイルルーターでもホームルーター並みとの声もあり、通信速度に満足しているユーザーは多いようです。
悪い評判・口コミ
次に悪い評判・口コミを紹介します。
評判の悪い口コミに関しては、他社サービスと比較しての速度の遅さを挙げるものが見られました。5G対応の機種で逆に速度が下がったという声も見られます。また特定の機種で、バッテリーの持ち時間に関する不満の声もありました。
よい評判と悪い評判を比較してみると、通信速度という同じ要素について「速い」「遅い」と正反対の評価が見られます。しかしTwitterにアップされている計測結果からも、UQ WiMAXの通信速度は実際に速いことがわかります。
電波の環境が整ってさえいれば、各キャリアのLTE回線を使用したポケットWi-Fiよりも高速な通信が実現可能です。
しかし一方で遅いという声もあり、これはUQ WiMAXが不得手とする障害物や、まだ充分にエリア拡大が進んでいない5G回線がが影響するものと推察されます。
WiMAXでは公式サイトでエリアマップを公開しており、どの地域がどの回線でカバーされているかがわかります。また実機を15日間無料でレンタルできるTryWiMAXというサービスも実施しています。
これらを上手に利用することで、使いたい場所で電波が良好かを事前にチェックすることをおすすめします。
参考:TryWiMAXルーターを無料お試し│UQWiMAX(wifi/ルーター)【公式】
参考:対応サービスエリア|UQWiMAX(wifi/ルーター)【公式】
UQ WiMAXのポケット型Wi-Fiの利用に向いている人
UQ WiMAXのポケット型Wi-Fiの利用に向いているのは、どのような人でしょうか。
本記事では、次の4つのポイントに当てはまる人をUQ WiMAXにおすすめの人として紹介します。
● auやUQ mobileのスマホを契約している人
● 首都圏に住んでいる人
● データ容量を無制限で使用したい人
● 5G回線を利用したい人
auやUQ mobileのスマホを契約している人
auやUQ mobileのスマホを契約している場合、UQ WiMAXはおすすめです。
UQ WiMAXを契約した場合、auのスマホの利用者はauスマートバリューで毎月最大1,100円が利用料金から割引されます。
またUQ mobileを契約している人は、UQ mobile自宅セット割で、家族全員のスマホ料金が下記のとおり、プランごとに永年割引されます。
キャンペーン名 | 対象条件 | 内容 |
auスマートバリュー | auスマホの利用者 | 家族全員のスマホ料金が毎月最大1,100円永年割引 |
自宅セット割インターネットコース | UQスマホの利用者 | 家族全員のスマホ料金が下記の内容で永年割引 ①くりこしプランS+5G 1,628円→990円 ②くりこしプランM+5G 2,728円→2,090円 ③くりこしプランL+5G 3,828円→2,970円 |
※上記の表の価格は税込価格です。
さらに、WiMAX+5Gのプラスエリアモードの月額料金1,100円が無料になるのに加え、プラスエリアモードの月間のデータ容量が15GBから30GBへアップするなど、かなりお得に利用できます。
首都圏に住んでいる人
WiMAXはスマホキャリア各社の4GLTE回線よりもエリアは広くありません。エリアのカバーは主に人口の多い地域から順に広げているため、首都圏や大都市圏に近い方が利用の快適度は高いです。
また2021年から新たにスタートしたWiMAX+5Gでは5G回線が利用可能になりました。
5G対応エリアは、首都圏や大都市圏を起点にして、現在段階的に拡大中です。UQ WiMAXの公開する対応サービスエリアを見てもわかるように、地方で5Gに対応しているエリアはまだごく一部です。
5G回線の高速通信を体験できることからも、首都圏や大都市圏に居住する方はWiMAXの利用がおすすめです。
参考:対応サービスエリア|UQWiMAX(wifi/ルーター)【公式】
データ容量無制限で使用したい人
通信データ容量を無制限で利用したい方にも、UQ WiMAXはおすすめです。
ただし、一定期間内に大量のデータ通信があった場合やネットワークの混雑する時間帯や状況によって、通信速度が制限されることがあるため注意が必要です。
5G回線を利用したい人
前述のように、WiMAXは5G回線への対応を現在急ピッチで進めています。WiMAX+5Gという5G対応を掲げたサービスをすでに始めていることもあり、またWiMAX2+のプランも順次終了していることからも、5Gへの移行を強力に進めていることがうかがえます。
また反対に、キャリア回線系のポケット型Wi-Fiは、依然として4GLTE回線を継続したプランを展開しており、5G対応は少々遅れている印象です。
今後の5G対応を想定しても、5G回線を利用したい人はUQ WiMAXを検討してみるとよいでしょう。
UQ WiMAX以外でおすすめのポケット型Wi-Fiは?
UQ WiMAXはWiMAXの本家本元ということで、サポートの安定感などおすすめできるポイントも多くありますが、よりよい条件でのWiMAXの利用を考えている方もいるかもしれません。ここではUQ WiMAX以外でおすすめなWiMAXについて、下記の3サービスを紹介します。
BroadWiMAX

UQ WiMAX以外のWiMAXとしておすすめなのが、BroadWiMAXです。
BroadWiMAXはUQ WiMAXと比較して月額料金が安く、利用を始めやすいのがポイントです。他社からの乗り換えキャンペーンも実施しており、解約にかかる違約金などを負担してくれます。
また、BroadWiMAXはギガ放題バリュープランとギガ放題フリープランの2種類のプランを用意しています。それぞれには月額料金や契約期間に違いがあるので、目的に合うように確認してからプランを選んでください。
○料金プラン
※価格はすべて税込価格
・ギガ放題バリュープラン
契約事務手数料(初月) | 3,300円 |
初月 | 円1,397円(税込) |
2か月以降 | 3,883円(税込)円 |
初期費用 | 通常時20,743円がWeb割キャンペーンで0円 |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps※1 |
データ容量 | 無制限※2 |
対応エリア | WiMAX2+/au4GLTE/au5G |
契約期間 | 2年 |
端末代 | 21,780円・36回払いの場合1回の支払い605円 |
・ギガ放題フリープラン
契約事務手数料(初月) | 3,300円 |
初月 | 1,397円(税込) |
2ヵ月目~ | 4,070円(税込) |
初期費用 | 通常時20,743円がWeb割キャンペーンで0円 |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps※1 |
データ容量 | 無制限※2 |
対応エリア | WiMAX2+/au4GLTE/au5G |
契約期間 | なし |
端末代 | 21,780円・36回払いの場合1回の支払い605円 |
※1 通信速度はシステム上の最大速度であり、ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します
※2 ネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間でWiMAX2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上となった場合、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃から翌々日2時頃(2017年2月時点)にかけてWiMAX2+およびLTE方式の通信速度を概ね1Mbpsに制限します(送受信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて1Mbps以下となることがあります)。ただし、2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断すると速度制限が解除されます。エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。
○キャンペーン
・初期費用0円のWEB割キャンペーン!
概要:Webフォームからクレカ支払い選択の上、指定オプションサービスに初回加入で初期費用20,743円(税込)を割引
・違約金当社負担乗換えキャンペーン!
概要:他社のインターネットを契約中で新たに乗り換える方を対象に初期費用0円・違約金負担
・2台目キャンペーン!
概要:BroadWiMAXを新規で2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
※キャンペーンには各種条件があります。
○速度
下り最大2.7Gbps※
(SpeedWi-FiNEXTW06の有線接続時最大速度です。下り最大1.2Gbps・上り最大75Mbpsは、ハイスピードプラスエリアモード、ハイパフォーマンスモードおよび4×4MIMO設定オンでご利用時の下り最大速度です)
※ベストエフォート方式のため、通信環境により実際の通信速度は変化します
WiFi革命セット

WiFi革命セットは、自宅ではホームルーターのモバレコAirを、外出先ではポケット型Wi-FiのONE MOBILEを割引価格で使用できるセットです。
同時使用は不可となっていますが、自宅用・外出用の2台がWi-Fiルーター1台分程度の料金で使用できるため、家族でたくさん使う場合にも、2台分のキャパシティがあるので快適に使える点にあります。
モバレコAir・ONE MOBILEをそれぞれ単体で契約すると毎月の負担額も高額になるかと思いきやWiFi革命セットであれば2台セットで割引価格となり、2年間で最大71,280円(税込)もお得になるのです。
たっぷりインターネットを楽しみたい方や、家族で使用したい方におすすめです。
○月額料金、プラン
・端末購入の場合(36回払い)WiFi革命セット割キャンペーン
事務手数料 | 3,300円 |
1ヵ月 | 月額2,167円~ (モバレコAir1,067円・ONE MOBILE1,100円) |
2ヵ月目 | 月額3,080円~ (モバレコAir1,980円・ONE MOBILE1,100円) |
3~24ヵ月目 | 月額3,679円~ (モバレコAir2,579円・ONE MOBILE1,100円) |
データ容量 | モバレコAir:無制限※※ ONE MOBILE:月間 100GB月間容量を超過後は当月末まで128Kbpsに速度制限となり、 翌月1日の午前0時に解除) |
対応エリア | WiMAX2+ |
契約期間 | モバレコAir:なし ONE MOBILE:なし(最長24ヶ月間提供) |
契約解除料 | モバレコAir:0円 ONE MOBILE:0円 |
端末 | 中古・レンタル貸与・解約時要返却 |
※ その他レンタルプランあり
※ 通信速度はシステム上の最大速度であり、ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します
※※ ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
※※※ ONE MOBILEをご自宅でモバレコAirと同時に利用いただくことはできません。
○キャンペーン
・あんしん乗り換えキャンペーン
対象:新規申し込み者(ソフトバンクが提携するケーブルライン取り扱いCATV事業者のブロードバンド回線をご利用中のお客さまは対象外)
概要:他社回線の違約金・撤去工事費を満額還元
・おうち割光セット
概要:SoftBankケータイとセットで、永年毎月最大税抜1,000円(税込1,100円)割引。Y!mobileケータイとセットで永年毎月最大税抜1,080円(税込1,188円)割引!
※キャンペーンには各種条件があります。
○速度
モバレコAir:下り最大2.1Gbps※
ONE MOBILE:下り最大150Mbps※
※利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
※表記の通信速度はシステム上の最大速度であり、全国主要都市の一部より順次拡大中です。ベストエフォート方式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。
BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは老舗プロバイダのBIGLOBEが提供するWiMAXサービスです。
プロバイダでは珍しく口座振替にも対応しているので、クレジットカードのない方にも利用しやすいという特徴があります。
○月額料金、プラン
端末購入の場合(36回払い)WiFi革命セット割キャンペーン
事務手数料 | 3,300円 |
1ヵ月目 | 月額1,166円(税込) |
2~24ヵ月目 | 月額3,355円(税込) |
25カ月以降 | 月額4,928円(税込)~ |
データ容量 | 月間データ容量無制限※ |
対応エリア | WiMAX2+ |
契約期間 | なし |
契約解除料 | なし |
端末 | 購入 913円(税込)/月×24回払い |
※「プラスエリアモード」で当月ご利用の通信量が15GB (UQ mobile「自宅セット割 インターネットコース」または「auスマートバリュー」ご加入でギガ放題プラス ホームルータープラン加入者は30GB)を超えた場合、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限します(スタンダードモードのご利用時は対象外です。翌月1日に制限を順次解除します)。)
※利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
まとめ
本記事では、UQ WiMAXのプランや各種料金、ルーターのスペックなどについて解説しました。
UQ WiMAXはWiMAX+5Gの開始以降、何回かのプラン内容の刷新を行い、WiMAX2+時代よりも利用を開始しやすいプラン内容へとアップグレードしています。
とくに契約期間の廃止や契約解除料の低額化、また通信速度の制限の緩和など、これまでWiMAXを利用するうえでの懸念点だった事項にテコ入れがされたかたちです。
WiMAXは高額なキャッシュバックやキャンペーンなども多く、他社プロバイダに目が向きがちですが、ぜひこの機会にUQ WiMAXを再チェックしていただければと思います。
コメント