NEXTmobileサービス新規お申し込みをしていたサイトは、本サイト「ホームルーター.com」の情報ブログにリニューアルしました!

ドコモ「home 5G」の評判・口コミは悪い?メリット・デメリット・通信速度まで全解説します!

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ドコモホームルーターhome5Gは、発売後から人気を博していますね。
ドコモホームルーターは、データ容量無制限で使えるため、夜間帯でも速度が速いのが人気の理由の1つです。

ドコモのホームルーター「home 5G」を検討している方にとって、気になるのが実際のユーザーの評判や口コミですよね。
当サイトでは、SNSや口コミサイトからドコモ home 5Gの評判を調査し、以下のような良い評判と悪い評判があることがわかりました。

<ドコモ home 5Gの良い評判・レビュー>

ドコモ home 5Gは、工事不要で簡単に設置でき、高速な通信速度でインターネットが使えることが魅力です。また、データ容量無制限で使い放題なので、動画やゲームをたくさん見たり、インターネットを頻繁に利用したりしても、速度制限を気にする必要がありません。さらに、サポートが充実しているので、万が一トラブルが発生しても安心です。

<ドコモ home 5Gの悪い評判・レビュー>

ドコモ home 5Gは、5G回線を利用しているため、通信速度は速いことが魅力です。しかし、5G回線のエリアがまだ広くないため、利用場所によっては通信速度が遅い場合があります。また、5G回線は電波が弱いため、建物の陰や地下などでは通信が不安定になる場合があります。さらに、ドコモ home 5Gは、コンセントに接続して使用するホームルーターのため、設置場所が限られます。また、サポート体制は充実していますが、一部のユーザーからは対応が遅いという声もあります。

当記事では、ドコモ home 5Gの評判を調査して分かったメリットや注意点から、おすすめできる人まで細かくご紹介します。

編集部

ユーザーの口コミや評価、レビューをもとに、ドコモ home 5Gの評価をまとめたからぜひ参考にしてね!

【ドコモ home 5Gの総合評価】

項目評価解説
速度★★★★☆(4点)・モバイル回線のなかでは通信速度が速い
・上り速度が遅く、Ping値が低い
料金★★★☆☆(3点)・月額料金は平均的
・ドコモユーザーはセット割でスマホの月額料金が安くなる
キャンペーン★★★★★(5点)申込窓口ごとの独自キャンペーンがあり、還元額が高い
違約金★★★★★(5点)契約期間の縛りや違約金がなく気軽に解約可能
サポート体制★★★★★(5点)・電話・メール・チャットなど複数の方法で問い合わせ可能
総合評価4.4点全体的に評判が良いホームルーター

なお、ドコモ home 5Gは他社のホームルーターよりも通信速度が速く、特に速度を重視する方にはおすすめと言えますよ。

本記事を参考にして、ドコモ home 5Gが最適なホームルーターなのか、自分に合ったインターネット回線なのか検討してみてください。

ドコモ home 5G
home5g GMOとくとくBB

おすすめポイント

  • 工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiが使える
  • 端末性能が良く、モバイル回線のなかでは圧倒的な速度が出る
  • ドコモユーザーは安く利用できる
  • 契約期間の縛り・解約違約金がない
  • 基本的にデータ利用量の制限がない
目次

ドコモのホームルーター「home 5G」って何?

home5g GMOとくとくBB

ドコモ home 5Gとは、NTTドコモが提供する5G高速通信対応のホームルーターです。

光回線と異なり、工事不要でコンセントに挿すだけで簡単にインターネットに接続できるのが特徴。

また、月額料金も安価に設定されているため、光回線を契約するのが難しい方や、コストを抑えてインターネットに接続したい方におすすめです。
ドコモの5Gネットワークを利用しているため、高速なインターネット通信が可能でデータ量無制限で使用可能なところも特徴的です!

編集部

ドコモ home 5Gの端末代金や初期費用など、基本情報から確認していこう!

【ドコモ home 5Gの基本情報】
端末代金 home 5G HR01 39,600円
※月々サポート割引適用で実質無料
home 5G HR02 71,280円
※月々サポート割引適用で実質無料
月額料金 4,950円
契約期間 なし
初期費用 3,300円 ※1
通信速度 5G通信 上り最大218Mbps
・下り最大4.2Gbps
4G通信 上り最大131.3Mbps
・下り最大1.7Gbps
データ容量 無制限
通信エリア NTTドコモの5G・4G LTEエリア
キャンペーン・割引サービス dポイントプレゼント特典
※2、home 5G セット割
※1:ドコモオンラインショップは無料
※2:ドコモオンラインショップ限定

ドコモ home 5Gの特徴として、以下の6つが挙げられます。 

  • 開通工事が不要でコンセントにさすだけでWi-Fiが使える
  • 5G高速通信に対応 
  • データ容量が無制限
  • 月額料金が安い
  • 端末代金実質無料、契約期間の縛りなし
  • ドコモのスマホとセットで割引が受けられる
編集部

契約期間に縛りがなく、解約違約金がかからないから、サービスに不満があった場合でもすぐに解約できるよ!

ドコモ home 5Gには、「home 5G HR01」と「home 5G HR02」という2つの機種があります。

HR01は一人暮らしやコンパクトな部屋に、HR02は家族暮らしや広い部屋での使用に適しています。

home 5G HR01の主な特徴は自宅や職場など、場所を選ばずインターネットに接続したい方におすすめです。

home 5G HR02の主な特徴は、前モデルのhome 5G HR01よりも通信速度が速く、バッテリー持ちが長い事。
また、Wi-Fi 6Eに対応しているため、より多くの端末を同時に接続することができます。

より詳しい端末スペックについては、本記事内の「home 5Gの端末は「HR01」「HR02」のどちらを選ぶべき?」で解説していますので、合わせてご覧ください。

悪い評判・レビューから分かるhome 5Gの注意点7つ

ドコモ home 5Gの悪い評判や口コミから見えてくる、注意点やデメリットをまとめてみました。

ドコモ home 5Gは、工事不要で簡単にインターネットが使えるというメリットがある反面、これらの注意点やデメリットも存在します。契約前に、これらの点をよく理解しておくことが大切です。

以下に、それぞれの注意点やデメリットについて詳しく説明します。

特に悪い評判のなかでも、端末代金速度の安定性に関する口コミが多数見つかりました。

次から詳しく解説していきますね。

①端末の価格が高い

ドコモ home 5Gは、他社のホームルーターと比較して端末代金が高いというデメリットがあります。
端末代金は、分割払いで支払うこともできますが、月々の支払額が上がるので注意が必要です。

口コミを見てみると、次のような端末代金に関する評判が多く見つかりました。

しかし、実際の端末代金はどれくらいなのでしょうか。

公式サイトの情報をもとに、ドコモ home 5Gと他社のホームルーターの料金を比較してみました。

【ドコモ home 5Gと他社ホームルーターの料金比較】
端末名端末代金
ドコモ home 5Ghome 5G HR0139,600円
home 5G HR0271,280円
ソフトバンクエアー71,280円
WiMAX21,780円

公式サイトによると、ドコモ home 5Gの端末には「HR01」と「HR02」という2種類があり、どちらもWiMAXに比べて高額です。

月々サポートという割引サービスを利用すると、端末代金を実質無料にすることができます。

編集部

ただし、月々サポートは3年間継続利用しなければならないから、解約する場合は注意が必要だよ!

一括払いで購入することも可能ですが、端末代金の支払いの負担を抑えたい場合は、月々サポートの割引適用でドコモ home 5Gを購入することをおすすめします。

ドコモ home 5Gの月々サポートの割引額は、端末の種類や契約期間によって異なります。
月々サポートは、ドコモのスマートフォンやタブレットを新規契約または機種変更した際に、毎月一定額の割引が受けられるサービスです。

②通信速度が低下する・不安定になることがある

ドコモ home 5Gは、通信速度に定評のあるホームルーターですが、「通信速度が低下する・不安定になることがある」という悪い評判も見られます。
またドコモ home 5Gは、5Gの電波を利用しているため、電波が届かない場所があります。特に、山間部や地下など、電波が届きにくい場所では、インターネットが使えなくなる可能性があります。

口コミでは詳しく説明されていませんが、ドコモ home 5Gは大量にデータ容量を消費すると速度制限がかかります。

とく子

データ量無制限とはいえ、大量にデータ容量を消費すると速度制限がかかるから注意ね。

また、Wi-Fi接続する場所や回線の混雑状況などにより、通信速度が不安定になるケースもあります。

▼例)Wi-Fiの通信速度が不安定になる要素

  • 他のWi-Fi接続機器が多い
  • 電波干渉が起こりやすい場所
  • インターネット利用者が多い時間帯
  • Wi-Fiルーターと接続する機器が古い場合

次からは、ドコモ home 5Gの速度が遅くなる理由について詳しく解説します。

データ量によっては速度制限がかかる可能性がある

ドコモ home 5Gは、データ量無制限を謳っていますが、実際にはデータ利用量が多い場合には速度制限がかかる可能性があります。

<データ量によって速度制限がかかるケース>
  • 直近3日間のデータ利用量が多い場合
  • 一定期間内または1接続で大量にデータを利用した場合
  • 長時間の接続または一定期間内に連続で接続した場合

上記のように、長時間のWi-Fi接続や大容量のファイルを取り扱う場合には、速度制限が発生する可能性が高いため、注意が必要です。

しかし、口コミを調査したところ「データ容量を大量に消費したけれど速度制限されなかった」という声も見受けられました。

上記のように、ヘビーユーザーでなければ、一般的な使い方では速度制限にかかる可能性は低いという口コミもあります。

編集部

ドコモ home 5Gを利用する際には、自分自身の通信量を把握して適度な節約を心がけることが大切だよ。

5G対応エリアは限定されている

ドコモ home 5Gは、最新の通信規格である「5G」に対応していますが、ドコモの5G対応エリアは限定されています。

そのため、ドコモ home 5Gを購入しても、利用する場所によっては5G回線に接続できず、快適なデータ通信を行うことができない可能性があります。

編集部

ただし、NTTドコモの5G対応エリアは急速に拡大しているから、今後もさらにエリアが拡大していく予定なんだよ!

ドコモの公式サイトにある「サービスエリアマップ」を確認することで、現時点での5G対応エリアや今後のエリア拡充予定を確認することができます。

より快適なネットワーク環境を整えるためにも、ドコモ home 5Gを購入する前に自分が住んでいる場所で5G通信できるかどうかを確認しておくことが重要です。ドコモ home 5Gの公式サイトでは、5Gエリアの検索機能が用意されているので、住所や郵便番号を入力することで、自宅や利用したい場所が5Gエリア内かどうかを確認することができます。

ドコモ home 5Gを利用する際には、5Gエリア内かどうかをよく確認し、5Gエリア外で利用する場合は、4G LTE回線に接続するようにしてください。

そもそも安定性の面で、ホームルーターは光回線に劣る

ドコモ home 5Gは、他社のホームルーターに比べて速度が速く快適に使用できますが、光回線と比較すると回線の安定性や上り速度が劣るということがあります。

<ドコモ home 5Gとドコモ光の速度比較表>

ドコモ home 5Gドコモ光
平均上り速度19.98Mbps236.64Mbps
平均下り速度195.44Mbps274.97Mbps
平均Ping値51.24ms21.0ms
※引用:みんなのネット回線速度(2023年4月時点)

光回線は「固定回線」を使用してインターネットに接続しますが、ホームルーターは「モバイル回線」を使用して接続するため、どうしても回線の安定性が劣りがちです。

そのため、光回線に比べて回線の安定性上り速度を求める方には、光回線を選択することをおすすめします。

▼光回線の優れているところ

  • 通信速度が速く、安定している
  • 遅延が少ないため、オンラインなどのゲームに向いている
  • 電波干渉を受けにくい
  • セキュリティが強固

▼モバイル回線の優れているところ

  • 場所を選ばずにインターネットに接続することができる
  • 持ち運びができる
  • 初期費用が安く、月額料金も安い
  • コストパフォーマンスが非常に良い

③契約住所以外では利用できない

ドコモ home 5Gは、光回線とは異なり、開通工事を必要とせず、コンセントに挿すだけでWi-Fi接続が可能なホームルーターです。

しかし、購入時に申請した契約住所以外の場所での使用はできませんので注意が必要です。

別の場所でドコモ home 5Gを利用したい場合には、下記の窓口に電話やメールで連絡し、「設置場所住所変更」の手続きを行う必要があります。

▼設置場所住所変更申請窓口

  • My docomo
  • ドコモインフォメーションセンター
  • ドコモショップ/d garden
<My docomo>

パソコンまたはスマートフォンからMy docomoのウェブサイトにアクセス。

受付時間:24時間

HP:こちら

<ドコモインフォメーションセンター>

パソコンまたはスマートフォンからドコモインフォメーションセンターのウェブサイトにアクセス。
電話やお問合せフォームからの内容送信、チャットでもお問合せをすることができます。

電話番号:電話番号:0120-800-000(ドコモの携帯電話専用窓口:151)

受付時間:9:00〜8:00

※通話料無料

HP:こちら

<ドコモショップ/d garden>

各店舗を利用する場合は、Web上で予約することをおすすめします。
予約せずに店舗へ行くと長時間待つことになるか、サービスを受けることが出来ない場合があります。

電話番号:店舗によって異なる(下記HPから確認可能)

受付時間:店舗によって異なる(下記HPから確認可能)

HP:こちら

設置場所住所変更の手続きが完了したら、新しい設置場所でドコモ home 5Gの電源を入れ、Wi-Fi接続できるか確認しましょう。

④オンラインゲームには不向き

ドコモ home 5Gは、光回線に比べて上り速度が遅く、Ping値が高いという評判があります。


Ping値とは、インターネット上の2つのコンピューター間の通信の遅延を測定する値です。
Ping値が小さいほど、通信の遅延が小さいことになります。

特にオンラインゲームにおいては、Ping値の数値が低いほど遅延時間が短くなり、操作性が大きく変わるため、ドコモ home 5Gは不向きとされています。

とく子

遅延があるとないとでは操作性が大きく変わるから、快適にオンラインゲームを楽しみたい方はできるだけPing値の低いインターネット回線を選択してね!

なお、通信速度の測定サイト「みんなのネット回線速度」から、各社のホームルーターや光回線の通信速度(上り・下り・Ping値の実測値)を確認できるので、ぜひ一度確認してみましょう。

ドコモ home 5Gとドコモ光(光回線)の通信速度を比較してみたので、ご覧ください。

【ドコモ home 5Gとドコモ光の速度比較】

home 5Gドコモ光
上り速度
(アップロード速度)
平均20.66Mbps平均233.6Mbps
下り速度(ダウンロード速度)平均209.24Mbps平均273.21Mbps
Ping値平均51.01ms平均20.86ms
※2023年4月に計測された直近3ヶ月の平均実測値

ドコモ home 5GのPing値は平均50msを超え、上り速度の平均値が20Mbps程度であるため、一般的に推奨されるオンラインゲームの通信速度には達していません。

一方、光回線であるドコモ光は、上り下りともに十分な速度が出ており、Ping値も約20msと優秀です。

快適なオンラインゲームを楽しむためには、一般的に「上り30Mbps以上」「下り30〜100Mbps」「Ping値50ms以下」が推奨されています。

編集部

この点を考慮すると、ドコモ home 5Gはオンラインゲームには不向きといえるね!

もし本格的なオンラインゲームをすることが多い方は、光回線のドコモ光を選択することをおすすめします。

ドコモ光は、Ping値が優秀であるため、快適なオンラインゲームプレイが可能です。

ドコモ光は、光ファイバー回線を利用しているため、従来のADSL回線に比べてPing値が低いです。
また、ドコモ光は、独自のネットワーク技術を採用しているため、さらにPing値を低く抑えることができます。

逆に回線速度を求められないアプリゲームなどは、問題なくプレイすることができます。
放置系アプリゲームブラウザゲームシングルプレイするゲームをプレイする方にはおすすめめと言えます。

ドコモ home 5Gを利用する際には、オンラインゲームをプレイする予定がある場合は、事前に通信速度やPing値をチェックしておくことが重要です。

⑤ドコモユーザーだけがお得に使うことができる

ドコモが提供している「home 5G セット割」を利用すればよりお得に利用することができます。

ドコモ home 5Gは、ドコモユーザーだけがお得に使うことができるサービスです。ドコモ home 5Gを契約すると、毎月1,100円の割引が適用される「home 5G セット割」が利用できます。この割引は、ドコモのスマホとドコモ home 5Gをセットで契約している場合のみ適用されます。

ドコモ home 5Gを検討している方は、ドコモユーザーかどうかをよく確認しましょう。ドコモユーザーでない場合は、ドコモのスマホとセットで契約することでお得に利用することができます。

⑥すぐに手に入れることが出来ない

ドコモ home 5Gは、2022年2月に発売されました。発売当初は、人気が非常に高く、すぐに品薄になり、現在も一部の地域では、品薄状態が続いています。

ドコモショップや家電量販店で申し込むか、ドコモのホームページからオンラインで申し込むことができます。
ただし、ドコモショップや家電量販店では、在庫がない場合もあります。オンラインで申し込む場合は、予約が必要な場合がありますので確認が必要です。

⑦3年以内に解約すると違約金が発生する

ドコモ home 5Gを3年以内に解約すると、違約金が発生します。

ドコモ home 5Gの解約時の違約金は、他社のインターネット回線と比べると高めです。契約期間内に解約すると、違約金を支払う必要があるので、注意が必要です。

ドコモ home 5Gの違約金は、端末代の残債の20%です。
分割払いで購入した場合は、24か月間:毎月2,083円です。そのため、3年以内に解約した場合は、端末代残債の41,324円の違約金が発生します。

ただし、以下の条件を満たしている場合は、違約金は免除されます。

  • 死亡・重度障害
  • 転勤・転居
  • 自然災害・事故
  • ドコモが提供するサービスに不具合があった場合

また、ドコモ home 5Gを3年以上利用した場合は、違約金は発生しません。

ドコモ home 5Gを解約する前に、必ず違約金について確認しておきましょう。

⑧サポート体制が不十分

ドコモ home 5Gのサポートは、評判があまりよくありません。特に、電話サポートがつながりにくく、対応が遅いことが多いようです。

ドコモ home 5Gは、2021年9月に提供開始された5G対応のホームルーターです。工事不要でインターネットが利用できる手軽さが人気を博していますが、サポート体制については、ユーザーから多くの不満が寄せられています。

電話サポートは、つながりにくく、待たされることが多いようです。また、対応したオペレーターが専門知識を十分に持っていなかったり、解決策を提示できなかったりするケースもあるようです。

ドコモ home 5Gを利用している方は、サポート体制に注意が必要です。問題が発生した場合は、メールやチャットサポートを利用するか、ドコモショップに直接訪問することをお勧めします。

以下は、ドコモ home 5Gのサポート体制に関するユーザーの声です。

<サポート体制に関するユーザーの声>
  • 「電話サポートがつながりにくく、待たされた。」
  • 「対応したオペレーターが専門知識を十分に持っていなかった。」
  • 「十分な解決策を提示してもらえなかった。」
  • 「メールやチャットサポートを利用したけどあまり解決は出来なかった。」
  • 「電話がつながらなかったので、結局ドコモショップに直接訪問した。」

これらの注意点やデメリットを踏まえて、ドコモ home 5Gを契約するかを検討してください。

良い評判・レビューから分かる!ドコモhome 5Gのメリット5つ

ここでは、良い評判・レビューから分かる、ドコモ home 5Gのメリット5つについて解説していきます。

編集部

工事不要で通信速度が速いホームルーターが欲しいなら、ドコモ home 5Gがおすすめだよ!

①工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiが使える

ドコモ home 5Gは、手軽な設置で光回線に比べ工事不要でWi-Fi接続を利用できます。
光回線の場合は、開通までに数日かかる場合が多いですが、ドコモhome 5Gなら、申し込み後すぐにインターネットが使えるようになります。
SNS上では、その利便性から高い評価を受けています。

光回線の場合、開通工事費用が発生し、必ず立ち会う必要があります。

編集部

それに対して、ドコモ home 5Gなら工事が不要で、コンセントに挿すだけで利用可能!

光回線と同等の通信速度が出るところもあり、下り速度が速いほどWebサイトの閲覧や動画視聴が快適に行えます。

速度の安定性を求める方には光回線が適していますが、手続きや費用の手間を減らしたい方には、ドコモ home 5Gをおすすめします。

YouTubeの動画を視聴するなど、一般的な用途においてもドコモ home 5Gは簡単に使え、高速通信が可能です。

Wi-Fi接続に手間をかけたくない方には、ぴったりの選択肢といえます。

②端末性能抜群!モバイル回線のなかでは圧倒的な速度が出るソフトバンクエアーやWiMAXと比較!

ドコモ home 5Gの最大の魅力は、他のモバイル回線よりも速度が速いことです。
ドコモhome 5Gは、5Gの高速通信を利用できるため、従来の4G LTEよりも通信速度が速いので、動画やゲームを快適に視聴することができます。

ドコモ home 5Gは、ドコモの5G回線を利用しているため、従来の4G回線よりも高速な通信速度を実現しています。
実際に、ドコモ home 5Gの最高速度は4.2Gbpsで、これは4G回線の最高速度である1Gbpsの4倍以上です。

口コミでも、ドコモ home 5Gの通信速度の速さに関する声や評判がいくつか見受けられました。

ドコモ home 5Gは、最新のWi-Fi規格である「Wi-Fi6」に対応しており、最大通信速度が従来の規格と比較して約1.4倍も速くなっています。

Wi-Fi6は、高速通信ができる「5GHz」と、障害物のある場所でも電波が届く「2.4GHz」という2つの周波数を利用できます。

▼Wi-Fi6の特徴

  1. 通信速度が向上:最大9.6Gbpsの通信速度を実現。
  2. 同時接続端末数が増加:従来のWi-Fi規格の約4倍の同時接続端末数を実現。
  3. 電波干渉に強い:従来のWi-Fi規格に比べて電波干渉に強く、安定した通信を実現。
とく子

接続する端末や通信環境に応じて周波数を切り替えることで、より快適なデータ通信が可能なんだね!

モバイル回線の通信速度を比較した「みんなのネット回線速度(みんそく)」情報をもとに、ドコモ home 5Gの速度をソフトバンクエアーやWiMAXと比較してみました。

「みんなのネット回線速度(みんそく)」とは、各契約回線の実際のネット回線速度がわかる速度測定・比較アプリのこと。

【ドコモ home 5Gと他社のWi-Fiルーターの速度比較】

Wi-Fiルーター上り速度下り速度
home 5G (ホームルーター)20.66Mbps209.24Mbps
ソフトバンクエアー(ホームルーター)8.18Mbps75.54Mbps
WiMAXSpeed Wi-Fi HOME 5G L12(ホームルーター)19.99Mbps107.93Mbps
WiMAXSpeed Wi-Fi 5G X11(ポケット型Wi-Fi)12.56Mbps74.68Mbps
WiMAXGalaxy 5G Mobile Wi-Fi(ポケット型Wi-Fi)14.52Mbps70.34Mbps
※2023年4月時点で直近3ヶ月に計測された平均実測値

上記の結果から分かるとおり、ドコモ home 5Gの通信速度が最速であることが分かります。

ドコモ home 5Gは、ドコモの5G回線を利用しているため、従来の4G回線よりも高速な通信速度を実現しています。
実際に、ドコモ home 5Gの最高速度は4.2Gbpsで、これは4G回線の最高速度である1Gbpsの4倍以上です。

光回線よりは劣るものの、モバイル回線の中では最速といえます。端末性能が良く高速通信を求める方にはドコモ home 5Gがおすすめです。

③ドコモユーザーは安く利用できる

ドコモのスマホを利用している方は、「home 5G セット割」を利用することでドコモ home 5Gをよりお得に利用できます。

home 5G セット割」ってなに?

NTTドコモの5G対応ホームルーター「home 5G」と、NTTドコモのスマートフォンをセットで契約すると、月額料金が割引になるサービス。割引額は、スマートフォンの契約プランによって異なりますが、最大で1,100円/月です。

home 5G セット割を適用するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。

  • NTTドコモの5G対応ホームルーター「home 5G」を契約する。
  • NTTドコモのスマートフォンを契約する。
  • 同一の契約者IDで契約する。

NTTドコモのスマートフォンを契約している場合、お得にhome 5Gを利用できるサービスです。

編集部

home 5G セット割を適用すると、スマホの月額料金が最大1,100円割引きになるよ!

月額料金の節約効果が期待できることから、「前の契約よりもスマホ代が安くなった」といった評判もあります。

また、ドコモのスマホ料金プラン(ギガプラン)を契約している家族も割引対象になるので、家族全員で利用すれば最大で5,500円の割引が受けられます。

ただし、ahamoの料金プランには適用されないので、注意が必要です。
ahamoでhome 5Gを利用したい場合は、home 5G セット割とは別に、home 5Gの月額料金を支払う必要があります。

【home 5G セット割の対象プランと割引金額】

home 5G セット割の対象プラン割引金額
5Gギガホ プレミア月々−1,100円
ギガホ プレミア月々−1,100円
5Gギガライト/ギガライト〜7GB:月々−1,100円
〜5GB:月々−1,100円
〜3GB:月々−550円

ドコモのスマホを利用中で、自宅にホームルーターを設置したい場合は、ドコモ home 5Gの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ドコモ home 5Gのセット割を利用することで、よりお得に利用できます。

ドコモ home 5Gの料金プランには契約期間の縛りがなく、解約するときに違約金が発生しないため、いつでも気軽に解約できます。

そのため、ドコモ home 5Gが選ばれる理由の1つとして、ユーザーにとって安心感があることが挙げられます。

ただし、購入方法によっては解約時に端末代金の支払いが必要になる場合があります。

具体的には、端末を「分割払い(月々サポート割引適用)」で購入した場合、3年以内に解約すると端末代金の残債を支払わなければなりません。

ドコモ home 5Gの端末代金は高額であるため、3年以内に解約する可能性がある場合は、他社のサービスを検討することも考えられます。

しかし、ドコモ home 5Gの解約にかかる費用は、端末代金の残債の支払いのみであり、解約違約金が発生するホームルーターよりも解約のハードルが低いです。

<解約違約金のかかるホームルーター一覧>
  • ソフトバンク Air
  • ワイモバイル home 5G
  • UQ WiMAX ホームルーター L02
  • 楽天モバイル ホームルーター M2

これらのホームルーターは、いずれも2年契約が基本で、2年未満の解約の場合は違約金が発生します。
違約金の金額は、契約期間や端末によって異なります。

解約違約金を支払いたくない場合は、2年契約を避けるか、端末を分割払いにするなどの方法をおすすめします。

⑤データ利用量の制限がなく、快適に利用可能

ドコモ home 5Gは、データ利用量に制限がなく、快適に利用することができます。
そのため、動画やゲームをたくさん見たり、インターネットを頻繁に利用したりしても、速度制限を気にする必要はありません。

公式サイトにも明記されており、ユーザーの口コミや評判でもデータ容量が無制限であることや速度制限の条件が緩いことが確認できます。

ドコモ home 5Gのメリットは以下の通りです。

  • データ利用量無制限
  • 工事不要で簡単に設置可能
  • 月額料金が安価
  • 高速な通信速度
  • サポートが充実

ソフトバンクエアーやWiMAXもデータ容量が無制限ですが、ドコモ home 5Gは通信速度が速いため、より快適な利用が可能です。

編集部

ただし、ドコモの公式サイトには「直近3日間のデータ利用量が多い場合、通信が遅くなることがある」との注意書きがあるから気をつけてね!

データ容量を激しく消費すると、速度制限がかかることもあるため、適切な使い方が求められます。

<速度制限がかかる主な理由4つ>
  • ネットワークの混雑
  • 契約内容
  • 端末の性能
  • 利用時間帯
編集部

でも、基本的にはデータ利用量に制限がないから、ストレスなく利用することができるよ。

また、ドコモ home 5Gの通信速度が速いため、ゲームや動画視聴などデータ消費量の多い用途でも快適に利用することができるでしょう。

ドコモ home 5Gは、光回線に比べて工事不要で簡単に設置できるため、賃貸住宅やマンションにお住まいの方にもおすすめです。また、月額料金が安価で高速な通信速度を実現しているため、コストを抑えてインターネットに接続したい方にもおすすめです。

ドコモhome5Gの利用申し込み方法

ドコモhome5Gを利用するまでの流れについて、ドコモ公式オンラインショップを例に出してご紹介します。

STEP1:ドコモオンラインショップでhome5Gを購入しプランの契約を行う

ドコモ公式オンラインショップでは、スマホ・パソコンから24時間ご注文を受け付けています!
購入するときは「分割払い」か「一括払い」を選ぶことができます。

<支払方法一覧>
  • クレジットカード払い
  • 口座振替


支払回数も「36回払い」「24回払い」「12回払い」の3つを選ぶことができるので、自分に合った良い支払方法と回数を選んでくださいね。
無理をしない方法が一番です!ちなみに送料は無料です。

支払い方法の下には「割引・キャンペーン」が記載されているので、必ず確認しましょう!
月々サポート」ではご購入の機種に応じた月々サポート適用金額を毎月のご利用料金から割引。
最大36か月、月額1,980円を割引することができます。

ただし「home 5G HR02」のご購入と「home 5G プラン」のご契約が必要なので注意が必要です。

月々サポートの詳細はこちら

支払いがうまくできなかった場合は請求書払いになる

支払いがうまくできなかった場合は、請求書払いでの対応となります。
下記の例のように、支払いがうまくいかなかった場合は後日自宅に請求書が届きますので、期日までにコンビニや銀行で支払いを行う必要があります。

<支払がうまくいかない場合>
  • 口座の残高が不足している場合
  • クレジットカードの利用が停止されている場合

STEP2:商品を待つ!届いたら商品をコンセントに繋ぐ

購入が完了したらあとは待つだけ。
お届けまでの最短日数は約2日!(※一部当日受け取りなサービスもあります)

ドコモ home 5Gが届いたら、以下の手順でセットアップを行います。

  1. 電源アダプターと電源ケーブルを接続する
  2. ホームルーターをコンセントに差し込む
  3. ホームルーターの電源を入れ、インターネットに接続する
  4. ホームルーターの設定画面で、ユーザー名とパスワードを入力する

セットアップが完了したら、ドコモ home 5Gを使い始めることができます。インターネットに接続したい端末に、ホームルーターのSSIDとパスワードを入力して、インターネットに接続してください。

月々サポートって何?

月々サポート」とは36か月間の継続利用を条件に、本体価格が実質無料になるキャンペーンです。
36か月間にわたって、端末の分割払いの請求額と同じ料金が割引されちゃうんです。

毎月の分割代金と、割引額について下記のようにまとめてみました。

HR01HR02
端末代金(36回払い)     1,100円          1,980円     
割引額-1,100円     -1,980円     
毎月の負担額0円
0円

端末の支払い方法は、「36回払い」のほかにも「12回払い」や「24回払い」、一括支払いも選ぶことができますが、月々サポートを利用する場合は「36回払い」を選ぶ必要があるので注意してください!

分割払いの途中で解約を希望すると端末代金の残債が一括で請求されます。

分割払いが終了する前にhome 5Gを解約する場合、端末代の残債が一括で請求されます。
解約した時点で割引が受けられなくなるので注意しましょう。

参考までに、ドコモhome 5G HR01の利用年数ごとの残債をご紹介します。
3年以内に解約しないといけない事情がある場合は、状況をしっかり把握しておくことが重要です。

HR01HR02
1年目
(12ヶ月目)
     1,100円          1,980円     
2年目
(24カ月目)
-1,100円     -1,980円     
3年目
(36カ月目)
完済

home 5Gの評判から分かる!本当におすすめできる人は?

ドコモ home 5Gは、次のような方におすすめです。

<ドコモ home 5Gを本当におすすめできる人>
  • 工事不要かつ高速通信を求める人
  • ドコモユーザー
  • オンラインゲームをプレイしない人
  • 光回線の工事が面倒な人
  • 頻繁に引っ越しを行う人

ドコモ home 5Gの最大の魅力は、手軽さと高速通信が利用できることです。

モバイル回線のなかでも最速のWi-Fiが自宅で手軽に利用可能であり、工事が不要なため手軽に高速通信を楽しめます。

本当は光回線が使いたいけど、住んでいるアパートで工事が出来ない、許可が下りないという人にもおすすめです。
その反面ドコモ home 5Gは、申請した時の場所以外で使用することは出来ないので引っ越しが多いという方にはお勧めできません。

ドコモ home 5Gは、従来の4G回線よりも高速な通信速度を実現していますが、オンラインゲームに必要な低遅延には対応していません。そのため、APEXなどのFPSやストリートファイターのような動きの速いゲームでは、必ずラグが発生します。

編集部

オンラインゲームをしない人であれば、問題なく使うことができるよ。

特にアパートやマンションに住んでいる方で、光回線が引けない場所でも、光回線に近い速度を実現しているため、ドコモ home 5Gがおすすめです。

さらに、現在のドコモユーザーであれば、ドコモ home 5Gを利用することで、スマホの月額料金が毎月最大1,100円割引される「home 5G セット割」が適用されます。

そのため、ドコモのスマホを利用している方にとっても、ドコモ home 5Gはおすすめできます。

ドコモホームルーターhome5Gが選ばれる理由6選

1.工事不要でコンセントに挿すだけで簡単に使うことができる

なんといっても小難しい手続きや設定がほぼいらないのがポイント。
コンセントに繋ぐだけだから工事が出来ない賃貸物件でも設置が可能なんです。

HR02ならダークグレーと、どこでも馴染みやすいカラーリング。
シンプルでコンパクトなデザインもおすすめできるポイントですね。

さらにドコモホームルーターhome5Gは最短3日でお届けが可能!※配送状況によってはお届け日が前後します。
届いた後はSIMカードを挿入後コンセントに挿すだけで、すぐに使うことが出来ちゃいます。

2.5G高速通信対応!

おうちで高速通信の5GのWi-Fi環境がカンタン手軽に手に入るんです!

複数台の同時接続が可能なのもポイント!
例)Wi-Fi:64台、優先LAN:2台接続可能!

5G通信は5Gエリアに限られるので、こちらの「サービスエリアマップ」から必ず確認してください。
通信速度は機器設置場所の通信サービスの提供情報によるので、遅延する場合もあるかも…?

3.5G通信がさらに安定

本体に4つのアンテナが4方向に配置されているので、通信が安定します。
これは、アンテナを複数配置することで、電波の到達方向をより広くカバーできるため。
また、アンテナを4方向に配置することで、電波の干渉を減らすことができます。そのため、本製品は、屋内でも屋外でも安定した通信を実現しています。

さらに、本製品は、アンテナの中から最も好条件なアンテナを選択して通信を行うことで、最速で良好な通信を実現しています。アンテナの受信状態を常に監視し、最も良い受信状態のアンテナを選択することで実現しています。
そのため、本製品は、場所や時間帯を問わず、最速で良好な通信ができるんです。

4.Wi-Fi Easy Mesh™対応

本製品は、複数のWi-Fi機器(ルーター・中継器)を無線でつないでエリア化するWi-Fi Easy Mesh™に対応しています。これにより、大きなお家などWi-Fiの電波が届きにくい場所でも、対応の中継器を設置すればWi-Fiエリアを拡大し、家じゅうで快適な通信が可能になります。

Wi-Fi Easy Mesh™は、Wi-Fi機器を無線で接続することで、Wi-Fiエリアをシームレスに拡張する技術です。これにより、Wi-Fiの電波が届きにくい場所でも、中継器を設置することで、自動的に電波が切り替わり、快適な通信を継続することができます。

本製品は、Wi-Fi Easy Mesh™に対応した中継器と組み合わせることで、より広いWi-Fiエリアを構築することができます。そのため、大きなお家や、Wi-Fiの電波が届きにくい場所にお住まいの方におすすめです。

5.ドコモのネットワークで快適につながる!データ量無制限!

ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。
ネットワークの安定運用のため、ご利用が集中している時間帯に特定エリアで通信が遅くなる(たとえば動画視聴ではご利用の通信環境により画質が低下する)ことがあります。

当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。

6.スマホとセットでおトク

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金からドコモホームルーターhome5Gをセット割

永年最大1,100円割引が可能!

「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo※2」「irumo(0.5GBを除く)」の契約者が対象です。
「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。
同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」も対象となります。

「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円(税込)/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。

光回線からドコモhome5Gに乗り変えるにはどうしたらいい?

光回線からhome5Gに乗り換える方法は、以下のとおりです。

<光回線からドコモhome5Gに乗り変える方法>
  1. ドコモの公式サイトからhome5Gの申し込みページにアクセスします。
  2. 必要事項を入力して、申し込みを完了します。
  3. ドコモから確認の連絡が来ます。
  4. ドコモからhome5Gの端末が届きます。
  5. 端末をコンセントに繋ぐなどの設定を行います。
  6. 光回線の解約手続きを行います。
  7. home5Gの利用を開始します。

光回線からドコモhome 5Gに乗り変える前に事前確認しておくもの

  • 契約者氏名
  • 現在の住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 支払方法
  • 光回線の解約番号
  • 光回線の契約書
  • 光回線の回線終端装置(ONU)

ドコモhome5Gを使用する前に、光回線の解約手続きを行う必要があります。
解約手続きを行う際には、解約番号と契約書が必要になりますので事前に準備をしておきましょう。

編集部

難しい手続きは必要ありませんが、提出する書類は多いので事前に準備が必要です。

また、光回線の回線終端装置(ONU)は、光回線の契約を解約すると、回線会社に返却する必要があります。
ONUを返却する際は、契約書に記載されている住所まで送付してください。
送付する際も破損などしないようしっかり梱包を行いましょう!

STEP1:ドコモの公式サイトからhome5Gの申し込みページにアクセスします

まずは、home 5Gをドコモ公式サイトから申し込みましょう。
ドコモ公式サイトはこちらから。

購入するにはログインする必要があるので自分のアカウントの情報についてあらかじめ確認しておきましょう。
いっしょに使える割引についても選択するだけなので、忘れないようチェックを付けましょう。

店舗で購入するような在庫確認や、予約の手間もなく、時間や交通費を心配する必要もありません。
また誰かと会って話すこともなく、自分の目でしっかりと内容を確認できることもポイントです。

とく子

店舗に行かなくても自宅に届くのは、すごく助かる~!

ネットの申し込みは24時間いつでも可能!気軽にいつでも申し込みができるところも最高です。

STEP2~3:必要事項を入力して、申し込みを完了~ドコモからの返信を待つ。

ドコモ公式サイトにアクセスし、必要な情報を入力したらあとはドコモからの返信を待ちます。
ネットから申し込んだ場合の納期は、一週間ほどと思いのほか早いのが特徴です。
お店に行かずに申請ができるなんて最高ですよね。

STEP4~5:ドコモからhome5Gの端末が届いたら設定を行います。

ドコモから端末が届いた後は、SIMカードを挿入した後コンセントに繋ぐだけ!
特に難しい設定はありません。すぐに利用が可能となります。

ごくまれに開通手続きが必要になる場合が…
Wi-Fiを接続しても使えない場合は、ドコモインフォメーションセンターに電話をして開通手続きを行う必要があります。

編集部

コンセントに繋ぐだけ!もしも接続不調や起動不具合があるときはドコモインフォメーションセンターに問い合わせましょう

<ドコモインフォメーションセンターへお問合せ方法>

パソコンまたはスマートフォンからドコモインフォメーションセンターのウェブサイトにアクセス。
電話やお問合せフォームからの内容送信、チャットでもお問合せをすることができます。

電話番号:151(ドコモの携帯電話専用窓口)

受付時間:9:00〜8:00

HP:こちら

STEP6~7:光回線の解約手続きをしたあと、home5Gが使用可能に。

光回線の解約が完了したらhome 5Gを使用することができます。
解約処理が完了できたら正常につなぐことができるか確認を行いましょう。

また、光回線の回線終端装置(ONU)は、光回線の契約を解約すると、回線会社に返却する必要があります。
ONUを返却する際は、契約書に記載されている住所まで送付してください。

home5Gは、光回線に比べて初期費用が安く、工事不要でインターネットに接続できるため、光回線から乗り換える方が増えています。ただし、光回線に比べて通信速度が遅いため、オンラインゲームや動画配信を頻繁に利用する方は、光回線の方が適している場合があります。

home5Gに乗り換える前に、ご自身の利用状況をよく検討して、最適なインターネットサービスを選びましょう。

ドコモhome 5G利用中に引っ越しをすることになったらどうしたらいい?

引っ越しをすることになったときの手続きを紹介します。

ドコモ公式サイトのMy Docomoから手続きをするだけなので比較的簡単です。

My Docomoから設置場所(利用場所)の変更手続きを行います

My Docomoにアクセスし、設置場所(利用場所)の変更を行います。
ブラウザからでもアプリからでも、どちらでもアクセスし変更することができるので、お手軽ですね。

<My docomo>

パソコンまたはスマートフォンからMy docomoのウェブサイトにアクセス。

受付時間:24時間

HP:こちら

手続き完了後は、設置して電源を入れるだけ。

手続きが完了したら、引っ越し先にもっていき、好きな場所に設置してコンセントをさせば準備完了!
電源をいれ、ランプが点灯すれば設定完了

Wi-Fiの際接続設定は必要ありません。
同じ端末をそのまま使うため、Wi-Fiの再設定が必要ないんです

これまで使っていたSSIDとパスワードをそのまま利用することができます。
パソコンやスマホ、テレビなども自動的に接続される為、再設定の手間がありません

【2023年最新】おすすめのドコモ home 5G申込窓口3社

ドコモ home 5Gの申込窓口には、プロバイダ代理店ドコモの公式窓口があります。

ここでは、2023年最新のドコモ home 5G申込窓口を3社紹介します。

①ドコモ公式サイト

ドコモ公式サイトは、ドコモ home 5Gを申し込む最もお得な窓口です。公式サイト限定のキャンペーンや特典が豊富に用意されており、他社で申し込むよりもお得に契約することができます。

たとえば、公式サイト限定のキャンペーンとして、端末代金の割引や月額料金の割引、キャッシュバックなどがあります。また、ドコモのスマホやタブレットとセットで申し込むと、さらにお得なキャンペーンが適用されます。

さらに、ドコモ公式サイトでは、ドコモ home 5Gの詳細なスペックや機能、料金プランなどについて、わかりやすく説明されています。そのため、初めてドコモ home 5Gを申し込む方でも安心して申し込むことができます。

ドコモ home 5Gを申し込むなら、ドコモ公式サイトがおすすめです。公式サイト限定のキャンペーンや特典を利用することで、お得に契約することができます。

②家電量販店


家電量販店でもドコモ home 5Gを申し込むことができます。家電量販店では、公式サイトよりも豊富な機種ラインナップが揃っており、実際に機種を触って購入することができます。また、家電量販店独自のキャンペーンや特典が用意されている場合もあります。

たとえば、家電量販店では、公式サイトでは取り扱っていない機種を販売している場合があります。また、家電量販店では、公式サイトよりも割引価格でドコモ home 5Gを提供している場合があります。さらに、家電量販店では、公式サイトでは提供されていないキャンペーンや特典を用意している場合があります。

ただし、家電量販店でドコモ home 5Gを申し込む場合は、公式サイトよりも手数料がかかる場合があるため、事前に確認しておきましょう。また、家電量販店によって対応が異なる場合があるため、事前に問い合わせておくことをおすすめします。

ドコモ home 5Gを申し込む際には、公式サイトと家電量販店のメリット・デメリットを比較し、自分に合った方法を選びましょう。

③代理店


代理店は、ドコモ home 5Gを申し込むことができる窓口です。代理店は、公式サイトや家電量販店よりもお得なキャンペーンや特典を用意している場合が多いです。ただし、代理店によっては、高額なキャッシュバックが用意されている代わりに、違約金が高くなる場合もあります。

ドコモ home 5Gを申し込む際には、各申込窓口のメリットとデメリットを比較して、自分に最適な窓口を選ぶようにしましょう。

メリット

  • 公式サイトや家電量販店よりもお得なキャンペーンや特典が用意されている場合が多い
  • 専門的な知識を持ったスタッフがサポートしてくれる
  • 申し込み手続きが簡単

デメリット

  • 公式サイトや家電量販店よりも手数料がかかる場合がある
  • 代理店によっては、高額なキャッシュバックが用意されている代わりに、違約金が高くなる場合がある
  • 営業担当者によっては、押し売りをする可能性がある

ドコモ home 5Gを申し込む際には、各申込窓口のメリットとデメリットを比較し、自分に最適な窓口を選ぶようにしましょう。

【ドコモ home 5Gの申込窓口】

申込窓口実質料金キャンペーン内容
GMOとくとくBB月額3,819円18,000円分のAmazonギフト券付与
アイ・ティー・エックス月額4,050円15,000円の現金キャッシュバック
ドコモショップ月額4,950円dポイント10,000ptプレゼント
ドコモオンラインショップ月額4,950円dポイント15,000ptプレゼント
家電量販店
(エディオン、ケーズデンキ、ヨドバシカメラなど)
月額4,950円一括購入で端末代の大幅値引(一括0円)など

GMOとくとくBBをはじめとする各社の窓口では、ドコモ home 5Gの新規契約をしたユーザーにお得なキャンペーンを実施しています。

編集部

なかでも1番お得なのは「GMOとくとくBB」だよ!

とく子

目的別にドコモ home 5Gのおすすめな申込窓口を3社紹介するから、ぜひ参考にしてね!

実質料金最安!「GMOとくとくBB」

ドコモ home 5Gを申し込む際に、最もお得な申込窓口として「GMOとくとくBB」が挙げられます。

<GMOとくとくBBの概要表>

実質月額料金4,362円
月額料金4,950円
事務手数料3,300円
端末代71,280円※キャンペーン適用で実質0円
キャンペーン・18,000円分のAmazonギフト券
・71,280円の特別割引
※すべて税込み、2年利用の場合

GMOとくとくBBは、GMOインターネット株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダのこと。

GMOとくとくBBでは、光回線、ADSL、WiMAX、ケーブルインターネット、モバイルWi-Fiなど、さまざまなインターネット接続サービスを提供しています。

GMOとくとくBBは、コストパフォーマンスに優れたインターネット接続サービスを提供することで、多くのユーザーから支持されています。また、インターネット関連サービスも充実しており、ユーザーのニーズに合わせたサービスを提供しています。

現在GMOとくとくBBでは、18,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています。

他社のキャンペーンよりも還元額が高く、実質料金が最安であるため、特別な理由がない限り、GMOとくとくBBを利用することをおすすめします。

GMOとくとくBBでは、新規契約者向けにさまざまなキャンペーンを実施しています。これらのキャンペーンには、キャッシュバックや割引など、お得な特典が用意されています。

キャンペーンの申し込み手順は簡単で、GMOとくとくBBにキャンペーンの申込書を返送するだけで、18,000円分のAmazonギフト券を受け取ることが可能です。

編集部

ただし、注意点もあるから事前に確認してね!

<キャンペーンの申込方法>
  • 申込書請求フォームから手続きをする
<キャンペーンの注意点>
  • 他のキャンペーンとは併用できない
  • キャンペーン期間中に、キャンペーンページから申し込んだ人のみ対象となる
  • 申し込み途中にブラウザの不具合等で中断などがあった場合、特典の対象外になってしまうケースがあるため、必ず再度お申し込みしなおす

現金キャッシュバックを受け取るなら「アイ・ティー・エックス」

home5G アイ・ティー・エックス

ドコモ home 5Gの現金キャッシュバックを受け取りたい方には、販売代理店の「アイ・ティー・エックス」がおすすめです。

<アイ・ティー・エックスの概要表>

実質月額料金4,482円
月額料金4,950円
事務手数料3,300円
端末代71,280円※キャンペーン適用で実質0円
キャンペーン・15,000円の現金キャッシュバック
・71,280円の特別割引
※すべて税込み、2年利用の場合

GMOとくとくBB以外の申込窓口と比較しても、アイ・ティー・エックスのキャッシュバック還元額はもっとも高く、手続きも簡単です。

書類やメールでの手続きは必要なく、オペレーターに口座番号を伝えるだけで手続きが完了します。

そのため、キャッシュバックの受け取り忘れが心配な方にも安心して利用できます。

現金による高額キャッシュバックを受け取りたい方には、アイ・ティー・エックスがおすすめの申込窓口です。

<キャッシュバックの受取方法>
  • 電話がかかってきた際に、オペレータに振込み口座番号を聞かれるため、希望の口座を伝える
<キャッシュバックの注意点>
  • キャッシュバックの振込時点でhome 5Gを継続して利用している必要がある
  • キャッシュバックの振込先指定口座は、原則本人名義

dポイント15,000ptを獲得するなら「ドコモ公式」

ドコモ

ドコモ home 5Gを申し込む際にdポイントを獲得したい方には、「ドコモの公式サイト(ドコモオンラインショップ)」がおすすめです。

<ドコモの公式サイト(ドコモオンラインショップ)の概要表>

実質月額料金4,950円
月額料金4,950円
事務手数料0円
端末代71,280円
※キャンペーン適用で実質0円
キャンペーン・dポイント15,000ptプレゼント
・71,280円の特別割引
・29歳以下dポイント25,000ptプレゼント
※すべて税込み、2年利用の場合

ドコモオンラインショップからドコモ home 5Gを申し込むと、dポイント15,000ptを獲得することができます。

編集部

また、29歳以下の方には、home 5Gプランの契約とHR01の購入でdポイント25,000ptを獲得することも可能だよ。

キャンペーンの適用条件は、ドコモオンラインショップでのhome 5Gプランの予約・購入のみであるため、面倒な手続きをする必要はありません。

dポイントを大量獲得したい方には、ドコモオンラインショップがおすすめの申込窓口です。

29歳以下の方を対象としたキャンペーンであるため、条件が厳しいかもしれませんが、キャンペーン内容だけを見ればドコモオンラインショップが一番お得です。

dポイントを大量獲得したい方は、ドコモオンラインショップを検討してみてください。

<dポイントプレゼントの受取方法>
  • 公式サイト(ドコモオンラインショップ)で新規契約と、「home 5G HR01」または「home 5G HR02」を購入する
<dポイントプレゼントの注意点>
  • 利用開始月の2ヶ月後の月末時点まで利用している必要がある
  • プレゼントされるポイントの有効期限は6ヶ月
  • プレゼントされるポイントは「ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイルへの交換含む)」「ケータイ料金の支払い」「データ量の追加」には使えない

home 5Gの端末は「HR01」「HR02」のどちらが良いの?

ドコモhome 5Gの端末には、「home 5G HR01」と「home 5G HR02」という2つの機種があり、どちらを選べば良いのか悩む方もいるかもしれません。

結論から言えば、「home 5G HR01」は一人暮らしやコンパクトな部屋に、一方で「home 5G HR02」は家族暮らしや広い部屋での使用に最適です。

自分にとって最適なホームルーターを選ぶために、以下の表でhome 5G HR01とhome 5G HR02のスペックを比較してみましょう。

【ドコモ home 5Gの端末スペック比較】
項目 home 5G HR01 home 5G HR02
サイズ(高さ×幅×奥行) 約170mm×約95mm×約95mm
重量 約720g 約847g
無線LAN規格 IEEE802.11a
IEEE802.11b
IEEE802.11c
IEEE802.11n(Wi-Fi4)
IEEE802.11ac(Wi-Fi5)
IEEE802.11ax(Wi-Fi6)
2.4GHz帯/5GHz帯対応
有線LAN規格 IEEE802.3ab(1000BASE-T)
IEEE802.3u(100BASE-TX)
IEEE802.3bz(2.5GBASE-T):◯
IEEE802.3ab(1000BASE-T):◯
IEEE802.3u(100BASE-TX):◯
IEEE802.3(10BASE-T):ー
同時接続台数 最大65台
(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台)
最大66台
(Wi-Fi:64台/有線LAN:2台)
通信速度 5G:上り最大218Mbps
・下り最大4.2Gbps 4G:上り最大131.3Mbps
・下り最大1.7Gbps
最大転送速度(無線LAN) IEEE802.11a:54Mbps
IEEE802.11b:11Mbps
IEEE802.11c:54Mbps
IEEE802.11n(Wi-Fi4):300MbpsIEEE802.11ac(Wi-Fi5):867MbpsIEEE802.11ax(Wi-Fi6):1201Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi4):600MbpsIEEE802.11ac(Wi-Fi5):3467MbpsIEEE802.11ax(Wi-Fi6):4804Mbps
Wi-Fi6 対応
かんたん接続機能 WPS接続、QRコード接続
Wi-Fi EasyMesh 非対応 対応
消費電力 最大22W 最大25W
本体価格 39,600円 71,280円
商品詳細URL ドコモ公式サイト ドコモ公式サイト

home 5G HR01とhome 5G HR02の大きな違いは、広範囲に電波を届けられる「Wi-Fi EasyMesh」という機能に対応しているかどうかです。

Wi-Fi EasyMeshとは、Wi-Fiルーターの親機と中継機が互いに通信しあい、家全体に1つのネットワークを構築する機能のことです。

編集部

電波が広範囲に届くから、どこからでも快適にWi-Fi接続できるようになるよ。

また、複数のアクセスポイントを設置することで、複数の端末を同時接続しても通信が混雑しにくくなるというメリットがあります。

そのため、戸建に住んでいる方やWi-Fiを共有しているファミリー世帯には、Wi-Fi EasyMesh対応の「home 5G HR02」がおすすめです。

一方、部屋数や同時接続する端末が少ない方には、Wi-Fi EasyMesh非対応の「home 5G HR01」をおすすめします。

また、HR02はHR01よりも高速な通信速度に対応しており、バッテリー容量も大きくなっています。そのため、より高速な通信速度を求める人や、長時間使用したい人にはHR02がおすすめです。

<HR02比較ポイントまとめ>
  • Wi-Fi EasyMeshが搭載された
  • 最大速度が4.8Gbpsに高速化
  • 有線LANポートが1台追加
  • 有線LANが2.5BASE-T規格に対応
  • 内臓アンテナが強化され電波の受信感度向上
  • MU-MIMO&OFDMA機能に対応

home 5G HR01 の口コミ

満足です

購入してから1年たちました。
毎月800 GB以上使っていますが、制限はないみたいです。
今月も710.6 GB使っていますが問題ないですよ。
回線速度はFAST.comだと早いですがUSENだと落ちますね。両方とも平日の12時頃に計りました。
 設置場所を変更していないのに回線を停止される問題

【NTTドコモ】home 5G 設置場所住所でのご利用のお願い」と言う表題メールが来て回線が停止される問題が複数回発生し結果的に解決できずに解約しましたので報告です。

2022年4月18日に設置開通。

2022年12月25日に初めて表題のメールが来て26日まで3通の通知があり27日に回線が切断されたためサポートに連絡、設置場所に変更がないことを確認していただき復旧解決。

2023年4月20日に再度同名のメールが来始める。週に一回5月8日まで続くため14時にサポートに連絡。位置情報を再登録していただきSIMカード差し直し再起動を行うも21時に回線切断される。
9日朝サポートに連絡しいろいろ試すが解決に至らず。機器の故障の可能性から修理の提案。購入後1年を過ぎているので有償修理になるとのこと。最初の不具合が1年以内であることから無償での対応をお願いするが断られたために解約を決断。

機器の設置場所は窓際であり購入後一切の異動はない。SIMカードをdocomo回線のMVNOに差し替えると問題なく利用できるため機器故障とするとGPS関連と思われる。
日に日に速度が低下していく、いつまでたっても5Gエリア外

購入したおよそ1年半前は秒間100Mbitは出ていました。
それが今では30~40Mbit。
さらに5Gエリアは毎月延期に次ぐ延期。
問い合わせても話になりません。
ソフトバンクエアーからの乗り換え
端末のwi-fi機能はオフにして利用。LANポートにバッファローのwi-fiルーターを接続
して利用しています。5Gエリアではありませんので4G利用です。
一人暮らしで光回線NGの方にはお勧めです。後で電話機能提供されたので固定電話番号を失ってしまったのだけが悔やまれます。。月額4000円弱で維持出来てます。
ドコモ電気契約可能な様ですが関西電力エリアの場合はソフトバンク電気の方が
電気代が安いようで契約していません。。
まぁこんなもんでしょう

ドコモひかりからHome 5G に変更。

住んでいるのが古いマンションなものでひかりといってもVDSLで50メガ位しか出ていなかった。
Home 5Gでも5Gエリアではないため、4Gでの接続のため平均すると50メガ位でつながっているが、早朝テストしてみると100メガ以上で転送していたときも計測できた。

住んでるのが5Gエリアになるのをお祈りして待とうと思います。(それまでは4G固定にしたほうがいいのか思案中)

Home5Gにして良かったのは、このルーターの設置位置がマンションの中心近くに置けるようになり、各部屋に直接アンテナが立つようになったこと。これまではVDSLモデムが壁のモジュラー口近くに置かなくてはならなかったため、中継器を置かないと電波が届かない部屋があったのが解消できてスッキリしました。
※引用元:価格ドットコム

home 5G HR02 の口コミ

docomoオンラインショップかGMOか



docomoオンラインショップの特典dポイント15000円分に対して、GMOとくとくBBの特典はAmazonギフト券18000円分。オンラインで申込書類を請求すると、翌日住所確認の電話がかかってきました。対応の方の感じは良かったのですが、どうも送られてくる紙の書類がかなり面倒そう。しかも手数料が3300円かかるので、GMOは300円分割高になってしまいます。

じゃあ全部オンラインで手続きできて、手数料のかからないdocomo公式の方がいいじゃん…と思っていたら、価格comさんで5500円分のクーポンが!

価格comでログインしてクーポンコード取得、docomoオンラインショップでクーポンを入力するだけです。

dポイントはAmazonの支払いやdocomoの支払いに充当する事もできますが、Amazonギフト券のほうが使いやすいという方や、紙の書類で申し込みたい方は、GMOのほうがいいかもですね。
あまりの遅さにビックリ



NTTの建物の巨大な電波塔から5G波がでていてあと50mでミリ波も入るような位置なので
余裕でガンガン5Gで高速かと思ったら甘かった。悪くない環境かと思い契約してしまった
頑張っても50M強しか出ない.本当に5G?って感じ。たまにウエイト掛かり接続が止まることもある。
ワイモバイルSIMでHR01も使用してますがそちらの方は速いし快適。
ネットワークチャンネルは当然調整してるので干渉もしてませんし、HR01の電源切っても速度は同じ。
4Gに負ける5Gって完全にアホな契約してしまった。改善することを願うが、どんどん遅くなる可能性もありそう。

有線LANポートが不安?
HR01 から使用しています。HR02 を追加購入しました。有線LANポートにレーザープリンタを接続してしていましたが、同じ環境で、HR02を設置したところ、印刷ができなくなりました。ドラーバーソフトでは、プリンター名(IPアドレス)も表示され、セットアップは正常に行われます。ところが、テスト印刷すると、スプーラーにデータが、延々残って流れていきません。時には、数分後にデータが流れて行きますが、プリンターの反応がありません。PC、プリンターのIPアドレス設定は確認していますし、プリンターのIPアドレスに、Pingを打つと正常値が返ってきます。電源を入れ直したりして、1度だけ印刷に成功しましたが、また、印刷できなくなりました。そのままの環境で HR01 に戻して使用しています。HR02 は、ドコモショップに持ち込み、調査依頼をしましたが、まだ、報告はきていません。
※引用元:価格ドットコム

home 5Gの申し込み方法

ドコモhome 5Gを購入したい方は、以下の手順を参考に申し込み手続きを進めてください。

編集部

ドコモhome 5Gの申し込みは、たったの4ステップで完了するよ。

①申込窓口を決める

ドコモ home 5Gは、家電量販店やドコモオンラインショップなどからも申し込み手続きを行うことができますが、もっともお得に利用するにはWeb代理店がおすすめです。

Web代理店を利用すると、キャンペーン特典を受け取ることができます。「【2023年最新】home 5Gのおすすめ申込窓口3社」を参考に、自分に合った窓口を選択することをおすすめします。

申し込み方法の流れはどの窓口も大きく変わらないですが、よりお得に利用するためには、高額キャッシュバックを実施している「GMOとくとくBBから申し込み手続きをしましょう。

②Webから申し込む

申し込み窓口を比較して決めたら、Web代理店のホームページにアクセスして、申し込み手続きを進めましょう。

キャンペーンページへのアクセスは、スマホでもパソコンでも問題ありません。
自分の申し込みしやすく、

本記事では、ドコモ home 5Gを最もお得に利用できる「GMOとくとくBB」の申し込み方法の流れをご紹介します。

<申し込み方法の流れ(GMOとくとくBBの場合)>
  1. キャンペーンサイトにアクセスする
  2. 名前や住所など本人情報を入力して送信する
  3. 申込書類に必要情報を記入して返送する
  4. 契約手続き完了(契約完了の知らせを待つ)

ドコモ home 5Gの申し込み手続きは、基本的にキャンペーンサイトにアクセスし、サイトの案内に沿って進めるだけなので簡単です。

ただし、窓口によっては通常サイトキャンペーンサイトが別々になっており、それぞれキャンペーン内容が異なる場合があります。

キャンペーン内容が変われば実質料金も変わるため、事前にキャンペーン情報をよく確認してから手続きを行うことをおすすめします。

③端末が届く

契約手続きが完了し、端末の在庫が不足していなければ、指定した住所にドコモ home 5Gが届きます。

届くまでに1週間程度かかりますが、在庫状況によってはそれ以上の時間がかかることもあるため、余裕を持って申し込むようにしましょう。

端末が梱包された箱には、「ACアダプタ」や「マニュアル」などが同梱されています。

届いたら、不足品の有無や端末が壊れていないことを確認し、ドコモ home 5Gの初期設定を行いましょう。

もし足りない部品があった場合や、端末が送られてきた段階で壊れているとわかった際は問い合わせましょう。
修理・交換対応をお願いし、快適なWi-Fiライフを過ごすために!

④初期設定をして利用開始する

ドコモ home 5Gの端末が自宅に届いたら、初期設定を行ってWi-Fi接続するだけで利用を開始できます。

ドコモ home 5Gの設定方法は簡単で、端末にSIMカードを挿入し、ACアダプタをコンセントに差し込んで電源を入れるだけでWi-Fi接続が可能になります。

利用開始の準備ができたら、スマホやパソコンなどの接続端末を用意し、Wi-Fiに接続してインターネットが利用できるか確認してみましょう。

接続状況に問題が見当たらなければ作業完了です。これで、ドコモ home 5Gを利用してインターネットを始めることができます。

ドコモホームルーターhome5Gの8日以内キャンセルって?

8日以内キャンセルとは、ドコモhome5Gの契約を申し込んだ日から8日以内であれば、契約を解除することができる制度です。
開通日から8日以内であれば、端末を返却・キャンセルすることができます。

8日以内に端末を返却すれば端末代金を払わずに解約ができる

期限開通日から8日以内
条件端末を返却する事
事務手数料3,300円
月額料金利用日数分
端末代金無料
違約金なし
返却の送料ユーザー負担

home5Gの端末が手元に届き、使えるようになった日(開通日)を1日目とします。
8日目以内にドコモへ連絡をすると、端末を返却することを条件に端末代金を1円も払わずに解約することができます

ただし、ドコモhome5Gを契約した後に、電波状況が悪くて満足に利用できない場合にのみ利用できる制度です。
お試し利用をするための制度ではありませんので、ご注意ください。

<8日以内にキャンセルが可能な条件例>
  1. 電波が届かない、または非常に弱い
  2. 速度が遅い、再起動等の対応をしても改善されない
  3. 通信が切れるなどの不具合が多い
  4. その他の理由で電波状況が悪くて満足に使用することが出来ない

8日以内キャンセルを行う前に

電波状況が不十分な場合は下記に連絡してみましょう。
電波改善策の提案をしてもらえます。

<ドコモインフォメーションセンター>

パソコンまたはスマートフォンからドコモインフォメーションセンターのウェブサイトにアクセス。
電話やお問合せフォームからの内容送信、チャットでもお問合せをすることができます。

電話番号:0120-800-000

ドコモの携帯電話専用窓口(無料):113

受付時間:9:00〜8:00(年中無休

HP:こちら

もし提案してもらった改善方法で改善されない場合は、下記の場所で8日以内キャンセルの手続きを行うことができます。

  • 8日以内キャンセル受付センター
  • ドコモショップ/d garde
  • ドコモオンラインショップ

お問合せ先も紹介します。

<8日以内キャンセル受付センター>

電話番号:0120-580-130

ドコモの携帯電話専用窓口:15714

受付時間:10:00〜18:00

HP:こちら

※手続きを行った店舗への来店が必要となるので注意しましょう。

<ドコモショップ/d garden>

ドコモショップ/d gardenなどで契約をした場合、契約したドコモショップ/d gardenへ直接問い合わせる必要があります。

各店舗を利用する場合は、Web上で予約することをおすすめします。
予約せずに店舗へ行くと長時間待つことになるか、サービスを受けることが出来ない場合があります。

電話番号:店舗によって異なる(下記HPから確認可能)

受付時間:店舗によって異なる(下記HPから確認可能)

HP:こちら

<ドコモオンラインショップ>

ドコモオンラインショップで契約された場合、ドコモオンラインショップセンターへ直接問い合わせをお願いします。なお、8日前キャンセルの申告理由は「契約書面が不交付」のみとなります。

パソコンまたはスマートフォンからドコモインフォメーションセンターのウェブサイトにアクセス。
電話やお問合せフォームからの内容送信、チャットでもお問合せをすることができます。

電話番号:0120-131-067

ドコモの携帯電話専用窓口:#8067

受付時間:(オペレーターの営業時間) 9:00~0:00

     (FAQチャットボットの営業時間) 24時間 年中無休

HP:こちら

事務手数料と利用料金は返金されない

8日以内キャンセルが適用になった場合でも、事務手数料の3,300円と利用料金は無料になりません。

利用料金についてですが、利用した分の日数を日割りで計算し請求されますので注意が必要です。
また返却時の返送代もユーザー側負担なので気をつけましょう。

初期契約解除とは違うので注意

ドコモホームルーターhome5Gの8日以内キャンセルは、解約が無条件にできる「初期契約解除」とは違います。

「お試し利用」という考えができる「初期契約解除制度」とは違い、「電波が届かない、または非常に弱い」「速度が遅い」「通信が切れるなどの不具合が多い」などの場合によって使用できる制度です。

自分勝手な理由でキャンセルすることはできません。
冷やかしや嫌がらせで申し込みは絶対にしないようにしましょう。

初期契約解除とは

初期契約解除制度とは、通信サービスの契約を結んで、契約書を受け取ってから8日以内であれば、一方的に契約を解約できるということを定めた制度のこと。

例えば2年以内の解約に違約金が設定されていたとしても、この契約自体がなかったことになるので、違約金の支払いは不要となるなど、契約初期での解約のハードルは非常に低くなっています。
ただし、携帯電話端末の購入はキャンセルできない場合が多いなどの注意点があります。

home 5Gの速度が遅い時の対処法

ドコモ home 5Gの利用中に通信速度が遅い場合は、以下の対処法を試してみましょう。

<ドコモ home 5Gの速度が遅い場合の対処法>
  • ドコモ home 5Gやスマホ・パソコンなど端末を再起動させる
  • 接続する周波数帯を変更する
  • 設置場所を変えてみる(端末周辺にある電化製品を遠ざける)
  • 通信障害が発生している場合は解消されるまで待つ
  • ドコモに問い合わせる

まずは、ドコモ home 5Gまたは接続端末(スマホやパソコンなど)を再起動してみます。

ホームルーターや接続端末が不具合を起こしている場合、再起動することで通信速度が改善される可能性があります。
接続しているデバイス(パソコンやスマホ)も再起動をすることをお勧めします。

ずっと電源を入れっぱなしにしていると、通信や電気の流れが悪くなる場合が…再起動を行うだけでも改善することが多いため、必ず試してみてください。

編集部

次に、ドコモ home 5Gが使用する周波数を変えてみよう!

ドコモ home 5Gは2つの周波数(5GHz・2.4GHz)が使用できますが、接続する周波数を変えることで通信状況が良くなることもあります。

とく子

周辺環境をチェックも大事よ。

多くの電化製品は「2.4GHz」を採用しており、この周波数はドコモ home 5Gが発する電波と同じです。

ホームルーターの近くに同じ周波数のものがあると、電波干渉を引き起こすことがあります。

これらの方法を試しても通信速度が改善されない場合は、NTTドコモの相談窓口である「ドコモインフォメーションセンター」に問い合わせてみることをおすすめします。

ドコモインフォメーションセンターのホームページでは、よくある質問やお手続きの説明が掲載されています。また、チャットやメールでお問い合わせすることもできます

<ドコモインフォメーションセンター>

パソコンまたはスマートフォンからドコモインフォメーションセンターのウェブサイトにアクセス。
電話やお問合せフォームからの内容送信、チャットでもお問合せをすることができます。

電話番号:0120-800-000

受付時間:9:00〜8:00(年中無休

HP:こちら

home 5G以外におすすめの回線はある?

ドコモ home 5G以外でおすすめのインターネット回線は、以下の2社です。

<ドコモ home 5G以外におすすめの回線>
  • 開通工事できるドコモユーザーなら「ドコモ光」
  • ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンクエアー」
  • 持ち運んで使いたいなら「WiMAX」

それぞれの特徴を紹介するので、参考に、適なインターネット回線や端末を選択してみてください。

開通工事できるドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモユーザーで光回線を導入するなら、「ドコモ光」がおすすめです。

以下の表で、ドコモ光の初期費用や月額料金などの基本情報を確認しましょう。

対応エリア全国(フレッツ光と同じ) エリア検索 東日本の方はこちら 西日本の方はこちら
通信速度上り・下り最大1Gbps
初期費用契約事務手数料3,300円
工事費戸建:19,800円 マンション:16,500円 ※キャンペーン適用で無料
月額料金戸建(2年)5,720円
マンション(2年)4,400円
キャンペーン・割引サービス新規工事料無料、ドコモ光セット割

ドコモ光は、NTTドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線サービスで、日本全国のほとんどの地域で利用が可能です。

開通工事が可能なドコモユーザーには、今ならキャンペーンの適用で開通工事費が無料になるため、光回線の導入コストを大幅に抑えることができます。

編集部

さらに、プロバイダ特典として高額キャッシュバックがもらえることも魅力!

ドコモスマホを利用している人が、NTTコミュニケーションズから申し込めば、42,000円の高額キャッシュバックがもらえます。

公式サイトから申し込む場合は、NTTコミュニケーションズ公式サイトにアクセスし、ドコモ光の申し込みページから申し込み手続きを行います。電話で申し込む場合は、NTTコミュニケーションズに電話し、ドコモ光の申し込み手続きを行います。店頭で申し込む場合は、NTTコミュニケーションズの営業所に行き、ドコモ光の申し込み手続きを行います。

ドコモ光の申し込みには、以下の情報が必要です。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 生年月日
  • ドコモの携帯電話番号(契約中の方のみ)
  • メールアドレス
  • 支払方法

ドコモ光の申し込みは、インターネットから24時間受付しています。電話での申し込みは、9時から20時まで受付しています。店頭での申し込みは、営業時間内であればいつでも受付しています。

また、スマホ1回線につき最大月額1,100円の割引きを受けられる「ドコモ光セット割」も適用されます。

ドコモ光は、通信速度が速く、お得なキャンペーンや割引サービスが多いため、ドコモ home 5Gよりもおすすめです。

開通工事が可能なドコモユーザーは、ぜひドコモ光の利用を検討してみてください。

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンクエアー」

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンクエアー」がおすすめです。

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供する5G高速通信対応のホームルーターです。工事不要で、コンセントに差し込むだけでインターネットに接続できます。また、月額料金が安いため、コストパフォーマンスに優れています。

以下の表で、ソフトバンクエアーの初期費用や月額料金などの基本情報を確認しましょう。

【ソフトバンクエアーの基本情報】

対応エリア全国(ソフトバンク提供エリア)
エリア検索はこちら
通信速度下り最大2.1Gbps
データ容量無制限
初期費用3,300円
月額料金3,278円 ※1
キャンペーン・割引サービス他社の解約違約金補助など ※2
※1:1年目の実質料金
※2:他社からの乗り換え・特典の申し込みが条件

ソフトバンクエアーの申し込むには

ソフトバンクエアーの申し込みには、以下の情報が必要です。

  • 氏名(漢字)
  • 氏名(カナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 支払方法
  • 契約期間

また、申し込み時に本人確認書類が必要になります。本人確認書類は、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証のいずれかでOK!

ソフトバンクエアーの申し込みは、ソフトバンクの公式サイトから行うことができます。
申し込みの際には、上記の情報を入力し、本人確認書類を添付してください。申し込み後、ソフトバンクから連絡があり、契約手続きが完了します。

持ち運んで使いたいなら「WiMAX」

GMOとくとくBBWiMAX

どこでもインターネットを利用したい方には、持ち運び可能なモバイルルーターが購入できる「WiMAX」がおすすめです。

WiMAXは申込窓口や端末の種類が多数あるので、本記事では「GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fi(Speed Wi-Fi HOME 5G L11)」をご紹介します。

【WiMAXの基本情報】

対応エリア全国(WiMAX提供エリア)
エリア検索はこちら
通信速度上り最大183Mbps
下り最大2.7Gbps
データ容量無制限
初期費用3,300円
月額料金3,411円 ※1
端末価格21,780円
※キャンペーンの適用で実質無料
キャンペーン・割引サービス他社の解約違約金補助など ※2
※1:1年目の実質料金
※2:他社からの乗り換え・特典の申し込みが条件

WiMAXは、UQコミュニケーションズが提供するモバイルWi-Fiサービスで、工事不要で高速インターネットが利用できます。

また、モバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)を購入すれば、好きな場所に持ち運ぶことができます。

WiMAXは、他のモバイル回線よりも端末代金が安く、プロバイダ経由で購入すれば実質月額4,000円程度で利用できます。

とく子

最安値で契約できるのはGMOとくとくBBWiMAXよ!

編集部

ドコモ home 5Gよりも初期費用や月額費用を安く抑えられますので、Wi-Fiの費用を安くしたい方もWiMAXを検討してみよう!

ホームルーターや光回線だと自宅でしか使えないため、場所を選ばずにインターネットを利用したい方は、WiMAXを利用してみることをおすすめします。

GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fi(Speed Wi-Fi HOME 5G X11)のご紹介

GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fi(Speed Wi-Fi HOME 5G X11)は、5Gと4G LTEの両方の回線を同時に利用することで、高速な通信速度を実現するハイブリッドモバイルルーターです。最大下り速度は4.2Gbps、最大上り速度は1.7Gbpsに対応しています。また、バッテリー容量は5,000mAhと大容量で、連続通信時間は最大20時間です。さらに、端末本体が約200gと軽量で、持ち運びに便利です。

GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fi(Speed Wi-Fi HOME 5G X11)の主な特徴は以下の通りです。

  • 5Gと4G LTEの両方の回線を同時に利用することで、高速な通信速度を実現
  • 最大下り速度は4.2Gbps、最大上り速度は1.7Gbpsに対応
  • バッテリー容量は5,000mAhと大容量で、連続通信時間は最大20時間
  • 端末本体が約200gと軽量で、持ち運びに便利

GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fi(Speed Wi-Fi HOME 5G X11)は、高速な通信速度と大容量バッテリーを備えたハイブリッドモバイルルーターです。持ち運びに便利なコンパクトなサイズも魅力です。高速な通信速度でインターネットを利用する必要がある方や、外出先で長時間インターネットを利用したい方におすすめです。

【ポケット型Wi-Fi】タイプ

5G対応の軽量モバイルルーター!Wi-Fi6で家でも外でも高速通信!

寸法(幅×高さ×厚さ)約W136×H68×D14.8mm
重量約174g
充電時間TypeC 共通ACアダプタ01、01U 約190分
TypeC 共通ACアダプタ02 約220分
バッテリー容量4,000mAh
バッテリー使用時間連続通信時間:ノーマルモード約490分、エコモード約570分
連続待受時間:休止状態 約400時間、ウェイティング時 約35時間
ディスプレイ2.4インチLCD QVGA(320×240ドット)
SIMau Nano IC Card 04 LE
対応 OSWindows® 8.1以降※
Mac OS X v10.9以降
※Microsoft社のサポートが終了したOSは対象外です。
通信方式(国内)5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+
5G ※一部エリアで提供受信最大/送信最大 2.7Gbps/183Mbps※
Wi-Fi 規格802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz
インターフェイスUSB3.0
外部接続端子TypeC
最大接続数16
同梱物本体、ご利用にあたっての注意事項(保証書)、つなぎかたガイド
クレードル
スマホアプリ
※上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
<WiMAX+5Gの魅力>
  • 3つのネットワークがつながるWi-Fi
  • 下り最大2.7Gbpsの高速通信
  • データ容量無制限!大容量で安心

home 5Gの評判についてよくある質問

ここでは、ドコモ home 5Gの評判についてよくある質問をいくつかご紹介します。

home 5Gの悪い評判・評価は?

ドコモ home 5Gの口コミをTwitterで確認したところ、以下のような悪い評判・評価が挙げられています。

<ドコモ home 5Gの悪い評判と注意点>

  • 端末代が高い
  • 通信速度が低下する・不安定になることがある
  • 契約住所以外では利用できない
  • オンラインゲームには不向き

ドコモ home 5Gの端末代金は、一括払いで購入すると他社のホームルーターより高くなる場合があるため、注意が必要です。

分割払い(月々サポート適用)で購入すれば実質無料になる場合もありますが、支払い総額は高くなりますので、事前に計算してから購入を検討しましょう。

ドコモ home 5Gの悪い評判や注意点の詳細については、本記事内の悪い評判から見えてくるhome 5Gの4つの注意点をご参考ください。

home 5Gの良い評判・評価は?

ドコモ home 5Gの口コミをTwitterで確認したところ、以下のような良い評判・評価が挙げられています。

<ドコモ home 5Gの良い評判とメリット>

  • 工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiが使える
  • 端末性能が良く、モバイル回線のなかでは圧倒的な速度が出る
  • ドコモユーザーは安く利用できる
  • 契約期間の縛り・解約違約金がない
  • 基本的にデータ利用量の制限がない

申し込みから利用開始までの手続きが簡単であったり、月額料金が他社と比べてお得であったりすることから、利用者満足度が高いという評判もあります。

さらに、モバイル回線のなかでは圧倒的な速度を誇り、下り速度に関しては光回線レベルのスピードが出ることから、SNSや動画視聴をストレスなく楽しめます。

ドコモ home 5Gの良い評判やメリットの詳細は、本記事内の「良い評判も多い!home 5Gの5つのメリット」をご参考ください。

評判・口コミからわかるhome 5Gをおすすめできる人は?

本記事で紹介したドコモ home 5Gの良い評判・悪い評判から分かる、home 5Gをおすすめできる人は次のような方です。

<評判・口コミからわかるドコモ home 5Gをおすすめできる人>
  • 工事不要か高速通信を求める人
  • ドコモユーザー
  • オンラインゲームをプレイしない人

ドコモ home 5Gには、次のような3つの特徴があります。

  • 開通工事が不要
  • 5G高速通信に対応
  • データ容量が無制限

ドコモ home 5Gは、高速通信が可能でありながら開通工事が不要であるため、インターネット回線の導入が初めての方や、工事費用を抑えたい方におすすめです。

また、データ容量が無制限であるため、大量のデータ通信を行う方にも適しています。

さらに、ドコモユーザーであれば「home 5G セット割」が適用され、スマホの月額料金が最大1,100円割引きされるため、ドコモユーザーにもおすすめできます。

home 5Gのおすすめ申込窓口はどこ?
<ドコモ home 5Gのおすすめ申込窓口>
  • 実質料金最安で使うなら「GMOとくとくBB」
  • 現金キャッシュバックを受け取るなら「アイ・ティー・エックス」
  • dポイント15,000ptを受け取るなら「ドコモ公式(オンラインショップ)」

GMOとくとくBB」は実質料金が安く、高額キャッシュバックもあるため、お得に利用したい方には特におすすめです。

アイ・ティー・エックス」はキャッシュバックを現金で受け取れるため、現金派の方には最適です。

ドコモ公式(オンラインショップ)」はdポイントユーザー向けのキャンペーンが多く、dポイントを有効活用したい方にはおすすめです。

それぞれの詳細については、本記事内の【2023年最新】home 5Gのおすすめ申込窓口3社で解説していますので、参考にしてみてください。

home5Gのメリットは?
<ドコモ home 5Gのメリット>
  • 通信速度が速い
  • 工事不要で設置が可能
  • 場所を選ばずインターネットに接続することができる
  • データ容量無制限プランがある
  • ドコモのスマホとのセット割が使える

「通信速度が速い」5Gの電波を利用しているため、従来の4Gの電波よりも高速な通信が可能です。

「工事不要で設置できる」コンセントにつなぐだけで設置ができるため、手間がかかりません。

「場所を選ばずインターネットに接続できる」5Gの電波が届く場所であれば、どこでもインターネットに接続することができます。

「データ容量無制限のプランがある」データ容量無制限のプランがあるため、データ通信量を気にせずにインターネットを利用することができます。

「ドコモのスマホとのセット割が使える」ドコモのスマホとセットで契約すると、月額料金が割引になるためお得です。

home5Gは契約住所以外でも使える?

現状では、登録した以外の住所以外での利用は出来ません

登録場所以外で利用する場合は、事前通知の後利用停止される場合があるので、注意が必要です。

まとめ

ドコモhome 5Gの口コミを調査した結果、工事不要で簡単に使える」「通信速度が速くて快適」といった良い評判が多く、使い勝手の良いホームルーターであることがわかりました。

一方で、速度制限がかかる場合がある」「オンラインゲームには向いていない」といった悪い口コミもあったため、ご自身の使い方に合わせて検討することが大切です。

また「データ通信量、無制限」「使い放題」「ドコモのスマホとセットで買うと割引になる」といった良い口コミもありました。
お家時間にAmazon primeビデオや、Hulu、YouTubeなど動画を視聴する方にはおすすめといえます。

逆にお家時間にオンラインゲームをよくする人や、引っ越しが多い人にはおすすめできません。
home5Gは5G回線を使用しているので、対応エリアが限られてきます。

また電波状況によっては、通信速度が低下する場合があり、対応していない可能性もあります。
そのため契約前には必ず、対応エリアや電波状況を確認しておく必要があることもポイントです。

もしドコモhome 5Gを購入することを決めた場合は、高額キャッシュバックがもらえるWeb代理店で契約手続きを行うのがお得です。

手続き自体も簡単です!
ですがもし光回線から乗り換えたいとお考えの方は事前準備がいくつか必要ですので注意してください。

<ドコモ home 5Gのメリットまとめ>
  • 通信速度が速い
  • 工事不要で設置が可能
  • 場所を選ばずインターネットに接続することができる
  • データ容量無制限プランがある
  • ドコモのスマホとのセット割が使える
<ドコモ home 5Gのデメリットまとめ>
  • 端末代が高い
  • 通信速度が低下する・不安定になることがある
  • 契約住所以外では利用できない
  • オンラインゲームには不向き

本記事でご紹介したWeb代理店は、他の窓口よりもお得にドコモhome 5Gを利用できますので、ぜひ利用してみてください。

ドコモ home 5G

おすすめポイント

  • 工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiが使える
  • 端末性能が良く、モバイル回線のなかでは圧倒的な速度が出る
  • ドコモユーザーは安く利用できる
  • 契約期間の縛り・解約違約金がない
  • 基本的にデータ利用量の制限がない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次