ホームルーター(置くだけWiFi)は、インターネットサービスを開通工事なしで手軽に利用できることから、近年どんどん需要が高まっています。
光回線と違い、端末をコンセントに挿すだけで、インターネットが使えるようになります。
引っ越しをする際も、登録している自宅の住所を変更するだけなので、転勤が多い方にもおすすめのサービスです。
数あるサービスの中からどのホームルーターを選べばよいか迷ってしまう方も多いでしょう。
中には、「ホームルーターってどれも一緒じゃないの?」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、ホームルーターの月額料金や端末の性能はサービスによって大きく変わります。
なので、よく考えずに契約してしまうと、「もっときちんと選べばよかった……」と後悔してしまうかもしれません。
そこで、本記事ではホームルーターを実際に使ってきた通信の専門家がおすすめのホームルーター4種類を紹介します。
おすすめのサービス | 総合評価 | おすすめできる人 |
---|---|---|
WiMAX(GMOとくとくBB WiMAX) | ★★★★★ 通信性能が優秀かつ料金も手頃でバランスが良い | ・通信品質と安さをどちらも求めたい人 ・ホームルーターを外に持ち出して使いたい人 |
home 5G(GMO とくとく BB) | ★★★★☆ 通信速度・安定性において頭ひとつ抜けている | ・通信品質の高さを重視したい人 |
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)(モバレコエアー/モバレコAir) | ★★★☆☆ 実質料金が非常に安く抑えられる | ・料金の安さを重視したい人、ソフトバンクユーザー |
Rakuten Turbo | ★★★☆☆ 楽天ポイントで支払いができる | ・楽天ポイントをよく貯めている人 |

WiMAXをお得に契約するなら
「GMOとくとくBB WiMAX」
- 最大40,000円キャッシュバック!
- 端末が豊富!
- auやUQ mobileのスマホとのセット割が適用可能!

home 5Gをお得に契約するなら
「GMOとくとくBB」
- 18,000円分のAmazonギフト券がもらえる!
- 通信速度が速い!
- ドコモのスマホとのセット割が可能!

ソフトバンクエアーをお得に契約するなら
「モバレコエアー」
- 17,000円分キャッシュバックがもらえる!
- 端末代金が実質無料に!
- ソフトバンクのスマホとセット割が適用できる!

Rakuten Turboをお得に契約するなら
「楽天モバイル公式サイト」
- 楽天モバイルとセットで20,000円相当分ポイント還元
- 1年目の月額料金が安い
- 楽天ポイントを支払いに使える
また、ホームルーターのメリット・デメリットから、おすすめできる人・できない人まで詳しく解説していきます。
自分にあったホームルーターを選びたい方や快適にインターネットを使いたい方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめのホームルーター4選
通信速度の実測値(実際の通信速度)や実質料金(実際にかかる料金)の安さから、おすすめのホームルーター4選をお伝えします。
ただし、同じサービスでも利用するエリアやプロバイダー(販売窓口)によっても通信速度や料金が異なるため、事前にしっかりと調べて比較することが大切です。
また、キャンペーン特典や割引なども重要な要素の一つなので、注意して確認してみてください。

まずは通信速度と実質料金をチェックしてみよう!
ホームルーターの契約を検討している方にとって、通信速度と実質料金の両方が重要な要素となります。
例えば、通信速度が遅いとインターネットを使っている時に「動画がスムーズに再生されない」「データの送信に時間がかかる」という状態になってしまいます。
また、実質料金が高いと出費が多くなってしまいます。
逆に、通信速度が速ければ、動画の再生やデータの送信などが快適に行えます。また、実質料金が安ければ、お得にホームルーターを利用することが可能です。
そこで、おすすめできる4つのサービス「WiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L11)」「home 5G」「SoftBank Air」「Rakuten Turbo」の通信速度や料金を比較してみましょう。
ホームルーター名 | WiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L11) | home 5G | SoftBank Air(ソフトバンクエアー) | Rakuten Turbo |
---|---|---|---|---|
対応エリア | 日本全国(一部非対応エリアあり) | |||
月間データ容量 | 無制限 | |||
最大通信速度(メーカー情報) | 下り:2.7Gbps上り:183Mbps | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:2.1Gbps 上り:不明 | 下り:2.1Gbps 上り:218Mbps |
平均通信速度(実測値) | 下り:117.1Mbps 上り:16.08Mbps | 下り:195.67Mbps 上り:20.15Mbps | 下り:75.42Mbps 上り:8.24Mbps | 下り:57.41Mbps 上り:32.34Mbps |
月額基本料金 | 4,444円 | 4,950円 | 5,368円 | 5,706円 |
端末代金 | 21,780円 | 71,280円 | 71,280円 | 41,580円 |
セット割 | au、UQ mobile | ドコモ | ソフトバンク | 楽天モバイル |
サービスのそれぞれの特徴は、次章から詳しく解説していきます。



自分の希望に合ったホームルーターを選んでね!
こだわり別に選ぶ、おすすめのホームルーター
ホームルーターを契約する際には、通信速度、月額料金、対応エリアなど、さまざまな要素を考慮する必要があります。
ここでは、4つの異なるこだわりに応じて、おすすめのホームルーターをご紹介します。
それぞれのホームルーターごとに強みが違います。大まかにまとめると以下の表の結果になります。
ホームルーター名 | WiMAX(ワイマックス) | home 5G | SoftBank Air(ソフトバンクエアー) | Rakuten Turbo |
---|---|---|---|---|
通信速度 | ○ | ◎ | △ | △ |
料金 | ○ | △ | ◎ | ◎ |
対応エリア | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
結論をお伝えすると、以下のようになります。
それぞれのサービスの特徴を説明していきます。



自分の優先することに合わせてホームルーターを選ぶと失敗しにくいよ!
通信速度と料金のバランスが良い「WiMAX」がおすすめ


WiMAXのホームルーターは、通信速度や安定性に優れ、料金も比較的抑えられるという魅力があります。
そのため、通信速度と料金のバランスが良いサービスと言えます。WiMAXは3,500万以上の契約数を誇る大人気のサービスです。
また、ポケット型WiFi端末とホームルーター端末の2つの形式から選ぶことができます。
なお、ホームルーターは自宅でしか使えないサービスが多い中、WiMAXは、ホームルーター端末を外出先で利用することが可能です。ただし、ホームルーターには内蔵のバッテリーがないため、外出先でも、コンセントに挿す必要があります。
特に、auやUQ mobileのスマートフォンを利用している方には、セット割が適用される場合もあるので、さらにお得に利用することができます。スマートフォンの月額料金が税込で最大1,100円(税込)割引になります。
さらに、家族のauやUQ mobileのスマートフォンも割引の対象です。4人家族なら、最大4,400円(税込)も割引を受けられます。家族でauやUQ mobileを使っているなら、とってもお得です。



ただし、auのスマートフォンでもpovo(ポヴォ)という格安プランは、この割引の対象外なので、注意が必要です。
- 通信速度が速い:WiMAXは最大2.7Gbpsの通信速度に対応しており、動画を快適に視聴することができます。
- 料金が安い:WiMAXの料金は、他社のインターネットサービスと比べて安くなっています。
- 端末が豊富:WiMAXは、ポケット型WiFiやホームルーターなど、さまざまな端末から選ぶことができます。
- auやUQ mobileのスマートフォンとのセット割が適用可能:auやUQ mobileのスマートフォンとWiMAXをセットで契約すると、毎月最大1,100円(税込)の割引が適用されます。
WiMAXは、速くて安いインターネットサービスを探している方におすすめのインターネットサービスです。
以前は直近3日間で15GB以上、インターネットを使うと通信制限がかかっていましたが、2022年2月1日からは、通信制限が廃止されました。そのため、直近3日間で15GBの通信制限を気にする必要がなくなります。



たくさんインターネットを使いやすくなったよ!
ただし、大量のデータ通信を行った場合は、通信速度が制限される場合があります。
速度制限について
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
<お知らせ>
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について|UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
とはいえ、通信制限後の通信速度は1Mbpsなので、LINEの確認やWebサイトの閲覧は可能な通信速度です。また、通信制限が行われる時間は18時〜26時の8時間だけなので、日中は通信制限を気にせずに利用可能です。



通信制限はほとんどないと考えてもいいと思うよ!
高速通信を重視するなら「home 5G」がおすすめ


ドコモが提供しているhome 5Gは、現在提供されているホームルーターサービスの中でも最高の通信速度・品質を誇っています。
このサービスを選ぶことで、安定した高速通信を求めている方には非常に魅力的な選択肢となります。
通信速度は下り最大4.2Gbpsなので、他のホームルーターより高いスペックです。なので、高速通信を重視するなら、おすすめのサービスです。
ただし、他のサービスと比較すると料金がやや高くなっています。しかし、光回線を契約できない環境にいる場合、このサービスが唯一の選択肢となることもあります。
なお、ホームルーターの端末はほとんどが白いですが、home5Gは黒い端末です。「白より黒の方が好き」という方には、相性が良いです。
また、ドコモのスマホを利用している場合は、セット割が適用されるため、他のサービスと同じ水準の料金で利用できることがあります。
契約中のプランによっては、ドコモのスマートフォンの月額料金が最大1,100円(税込)の割引になります。
さらに、ドコモを利用中の家族のスマートフォンも割引の対象になるため、4人家族なら最大4,400円(税込)の割引を受けられます。



ただし、ahamoは格安プランのため、セット割を適用することができない点に注意してね!
- 通信速度がホームルーター中で最高スペック:home 5Gは下り最大4.2Gbpに対応しており、ホームルーターの中では最高のスペックを誇っています。
- 端末が黒くてかっこいい:ホームルーターは白い端末が多いですが、home5Gは黒い端末
- ドコモのスマートフォンとのセット割が適用可能:ドコモとhome 5Gをセットで契約すると、毎月最大1,100円(税込)の割引が適用されます。
料金が少し高くても通信速度を優先したいと思っている方には、おすすめのサービスです。
ソフトバンクユーザーなら「SoftBank Air」が最適なインターネットサービス


SoftBank Airも十分な通信速度を期待できるサービスです。端末は下り最大2.1Gbpに対応しているので、十分快適にインターネットを使えるでしょう。
また、ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーに最適なインターネットサービスです。
キャッシュバックや割引などの特典が充実しており、ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンとセットで契約すると、さらにお得になります。プランによっては、最大1,188円(税込)の割引になります。
家族の人のソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンの月額料金も割引になるので、4人家族なら毎月最大4,752円(税込)(1,188円×4人)も割引を受けられます。



ただし、ソフトバンクでも格安プランのLINEMOはセット割引の対象外になので、注意が必要だよ!
SoftBank Airも、他のホームルーターと同じく工事不要ですぐにインターネットが使える手軽さが魅力です。また、通信速度も高速で、動画やゲームを快適に視聴できます。
- 通信速度は十分:SoftBank Airは下り最大2.1Gbpに対応しており、十分快適にインターネットを使えるでしょう。
- ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンとのセット割が適用可能:ソフトバンクやワイモバイルのユーザーとSoftBank Airをセットで契約すると、毎月最大1,188円(税込)の割引が適用されます。
ソフトバンクユーザーで、インターネットサービスの乗り換えを考えている方は、ぜひSoftBank Airを検討してみてください。
楽天の通信エリアにお住まいで安さ重視なら「Rakuten Turbo」
Rakuten Turboは、楽天の通信エリアにお住まいで、とにかく安くホームルーターを使いたい方におすすめのサービスです。楽天の4G、5Gの電波しか使えないため、楽天の通信エリアにお住いの人以外は、利用できません。
楽天の通信エリアは、「Rakuten Turbo 対応サービスエリア」から確認することができます。
キャンペーンの効果で12ヶ月間は、安い月額料金でサービスを利用できます。料金の内訳は、以下の表のとおりです。
1ヶ月目 | 2ヶ月目~12ヶ月目 | 13ヶ月目~48ヶ月目 | 49ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|---|
プラン料金 | 1,980円/月 | 1,980円/月 | 4,840円/月 | 4,840円/月 |
契約事務手数料 | 3,300円 | – | – | – |
端末代金 | 878円 | 866円 | 866円 | – |
合計 | 6,158円 | 2,846円 | 5,706円 | 4,840円 |
Rakuten Turboの利用開始の翌月末までに、楽天モバイルのRakuten最強プランを利用している場合は、最大で20,000円分相当の楽天ポイントが還元されます。なお、受け取ったポイントは譲渡できません。
Rakuten Turboは、楽天ポイントで月額料金を支払うことができる珍しいサービスです。そのため、楽天ポイントを貯めている人には、とても相性が良いサービスです。
- 安い月額料金でサービスを利用できる:キャンペーンによって月額料金が12ヶ月間も安くなります。
- 楽天モバイルとのセットでお得:楽天モバイルのRakuten最強プランを利用している場合は、最大で20,000円分相当の楽天ポイントが還元されます。
- 楽天ポイントで支払いができる:ホームルーターの月額料金を楽天ポイントで支払い可能です。
とにかく安くホームルーターを使いたいならおすすめです!



Rakuten Turboの申し込み窓口は公式サイトのみだよ!
ホームルーターとは?
ホームルーターとは、4Gや5Gというモバイル回線を使ったインターネットサービスです。
モバイル回線を使うため、サービスエリア内なら工事不要で利用できます。
ホームルーターは、その名のとおり基本的には自宅用のWi-Fiサービスなので、持ち運びはWiMAXのホームルーター以外はできません。登録した住所以外では使えない仕様になっています。
なお、ホームルーターの端末をコンセントに挿すだけで利用が可能です。端末が届いたらすぐに利用することができます。



複雑な設定がいらないのも人気の理由だよ!
ホームルーターと光回線とポケット型WiFiの違い
ホームルーターと光回線は、いろいろな用語があるので、混乱する人もいます。
そのため、ここではホームルーターと光回線の違いを紹介します。また、よく比較されるポケット型WiFiとの違いも合わせてお伝えします。



どのサービスを資料したら良いのか迷っている方には、必見の内容だよ!
冒頭でもお伝えしましたが、ホームルーターと光回線の最大の違いは、新規開通時の工事の有無です。
光回線は宅内へ光ファイバーケーブルを引き込む工事が必要ですが、ホームルーターは端末をコンセントに接続するだけで利用を開始できます。
宅内へ光ファイバーケーブルを引き込む工事は、建物に穴を開ける必要がある場合もあります。そのため、賃貸にお住いの方なら、大家さんや管理会社に工事の許可をもらう必要があります。また、工事には立ち会う必要があるため、忙しい人には不向きです。
その点、ホームルーターなら、建物に穴を開けたり、大家さんや管理会社に許可をもらったり、工事に立ち会う必要がないのも魅力です。
同じくポケット型WiFiも開通工事不要です。また、持ち運びができて便利です。しかし、同時接続台数や通信速度はホームルーターの方が優れています。また、ポケット型WiFiには、通信量の制限があるサービスも存在しています。
ただ、ホームルーターは通信速度や安定性、応答速度などの通信品質は光回線よりも劣ることがあります。



超高速な通信は必要ないという方や、手軽に利用したいという方に向いているサービスだよ!



通信速度や安定性、応答速度が要求されるゲームをプレイしていない方なら、ホームルーターでも十分快適に、インターネットを楽しめるでしょう
それぞれのサービス内容を以下の表で比較したので確認してみましょう。
【インターネットサービス・概要比較】
インターネットサービス | ホームルーター | ポケット型WiFi | 光回線 |
---|---|---|---|
開通工事 | 不要 | 不要 | 必要 |
料金 | 比較的安い | 比較的安い | 比較的高い |
月間データ容量 | 無制限 | 10GB前後~無制限 | 無制限 |
通信速度 | 比較的速い | やや遅い | 非常に速い |
持ち運び | 不可(WiMAX(ワイマックス)は可) | 可 | 不可 |
ホームルーターと光回線、ポケット型WiFiは、それぞれにメリットとデメリットがあります。
インターネットを利用する目的や、予算に合わせて、どれが自分に適しているかを選択することが大切です。



超高速な通信は必要ないという方や、手軽に利用したいという方には、ホームルーターがおすすめ!インターネットに通信速度や安定性や反応速度を求める方には、光回線がおすすめ!
持ち運びを考えているなら、ポケット型WiFiがおすすめです。WiMAXのホームルーターなら持ち運びは可能ですが、バッテリーを内蔵していないので、外でもコンセントに繋ぐ必要があります。
ポケット型WiFiは端末にバッテリーを内蔵しているので、コンセントがない場所でも利用することができます。さらに、ホームルーターよりも小型で軽いです。
なお、「家ではホームルーター、外ではポケット型WiFi」「家では光回線、外ではポケット型WiFi」という組み合わせをしている方もいます。2つのサービスを組み合わせることで、家でも外でも快適にインターネットを利用しやすくなります。
ただし、「ホームルーターと光回線」という組み合わせは、どちらも家で使う上、持ち運びができない(WiMAXを除く)ので、おすすめできません。



自分の生活スタイルに合わせてサービスを選ぶのがおすすめだよ!
ホームルーターに関する評判や口コミ
ホームルーターを実際に使用した方の評判や口コミをご紹介します。
「ホームルーターの実際に使っている人の声を知りたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてください。
ホームルーターの通信速度についての評判・口コミ
ホームルーターの通信速度についての評判や口コミですが、ネット上では「速度が出た」「サクサク使える」という声が多数ありました。
「ホームルーターってなんだか通信速度が遅いイメージがある」という人もいるかもしれません。しかし、ホームルーターは年々、端末の性能が上がっています。また、今までの4Gから次世代の通信規格である5Gに対応した端末も増えているため、通信速度は昔よりも出やすくなりました。



通信速度が出るとインターネットを快適に楽しめるよ!
ただし、中には「夜の時間帯は通信速度が遅くなる」という口コミもありました。夜は、日中に比べてインターネットを使う方が多く、回線が混雑しやすいので、どのサービスも通信速度が遅くなりやすいです。
しかし、新しいホームルーターなら、「夜でもサクサクと通信ができる」という口コミもあったので、新しいホームルーターなら問題がないかもしれません。
下りの通信速度が31Mbspでも快適という声もありました。オンラインゲームや動画配信をしないなら、31Mbspの通信速度でも快適に過ごせるでしょう。
ホームルーターの端末の性能が向上しているので、「ホームルーターだと通信速度が心配……」という方でも安心して使いやすいでしょう。
ただし、反応速度に関係するPing値はやや遅めになりやすいです。そのため、反応速度が求められるオンラインのシューティングゲームをプレイするには不向きです。
反応速度は遅くなりやすいですが、オンラインゲームをプレイせずに、WebページやSNSの利用や動画や音楽の視聴がメインの使い方なら、快適に利用できますよ。



ホームルーターでもオンラインゲーム以外は、光回線とほぼ変わらない使い心地を体験できるよ。
なお、実際の通信速度はホームルーターを利用する場所や時間帯によって異なるため、契約して通信速度を体験する必要があります。
もしも電波状況が悪く、インターネットが利用できない場合、申し込みから8日以内であればキャンセルできる可能性があります。8日以内にキャンセルができた場合、端末を返却すれば端末の残債は請求されません。
ただし、8日以内にキャンセルするまでの月額料金や端末の返送料が必要な場合があります。



端末が届いたら、自分の環境でインターネットが使えるか早めに確認するのがおすすめよ!
なお、通信速度が遅くてもインターネットができる場合、8日以内のキャンセルの制度を利用できない場合があります。
ホームルーターの月額料金についての評判・口コミ
ホームルーターの月額料金については、「安い」という評判・口コミがありました。ホームルーターは毎月払う固定費なので、できるだけ月額料金が安いものが良いですね。
あまり知られていませんが、光回線は戸建てと集合住宅(マンションやアパート)で月額料金が変わります。戸建てなら、月額5,000円や6,000円することがあります。集合住宅の場合は、月額4,000円程度です。
その点、ホームルーターは戸建てと集合住宅で料金が変わりません。戸建ての方も集合住宅のような安い月額料金でサービスを契約することができるので、お得です。



戸建てにお住まいで『自宅のインターネットの回線を安くしたい』と考えている方には特におすすめだよ!
ただし、中にはホームルーターの料金が高いと感じている人もいました。
ホームルーターの方がポケット型WiFiより同時接続台数が多いので、仕方ないかもしれませんね。
スマートフォンのセット割やキャッシュバックなどのキャンペーンを使うことで、月額料金を安くすることができます。



利用できるキャンペーンは積極的に使っていきたいわね!
ホームルーターの工事についての評判・口コミ
ホームルーターの工事についての口コミです。
工事が必要ないことを画期的と考えている方もいました。
端末が届いたその日から利用できるという点も評価されています。
光回線は契約してからも、開通工事が終わるまではインターネットを利用することができません。その点、ホームルーターは契約してから数日で利用ができるので、とても便利です。
なお、WiMAXのホームルーターは自宅以外の場所でも使用可能なので、外でも気軽に使うことができます。
物件によっては、光回線が通っていないエリアだったり、大家さんや管理会社の許可がおりず、光回線を利用することができない場合があります。
光回線を利用することができない物件にお住まいなら、ホームルーターは非常に有難い存在になります。



工事の必要がなく、端末が届いたらすぐに使えるのが嬉しいね!
ホームルーターのサポートについての評判・口コミ
不具合が出ても交換品を送ってもらったという口コミがありました。サービスにもよりますが、迅速に対応してくれるのは、良いですね。
ただし、サポートセンターを利用しても、すべての問題が解決できるとは限らないようです。
とはいえ、万が一のトラブルの時に対応をしてくれるので、便利です。端末が故障していないなら、操作方法の説明を受けることで解決できる場合もあるようです。



ホームルーターを提供している会社は規模が大きな会社なので、サポート面も安心だね!
ホームルーターキャンペーンの評判・口コミ
キャンペーンとして、スマートフォンとセットで契約すると毎月1,100円(税込)ほど安くなることが多いです。
一度、割引を適用すれば、何もしなくても毎月割引を受けられるので、通信費を節約できます。また、家族で割引を受けられれば、よりお得です。
例えば、ドコモのスマートフォンとhome5Gを契約していて、家族4人がセット割引を受けられれば、毎月最大4,400円(税込)もの割引を受けられます。



セット割の割引の対象になっているなら、とってもお得ね!
また、窓口によっては、キャッシュバックを受けられるので、さらにお得です。キャッシュバックは、現金で受け取れる場合と、ポイントで受け取れる場合があります。
ホームルーターの端末についての評判・口コミ
端末の価格4万円に関する口コミが多かったです。
光回線の工事費はサービスにもよりますが16,500円程度のことが多いので、ホームルーターの端末の方が高くなります。ただし、2年間や3年間契約すれば、毎月の分割代金の支払いと同額が割引されるので、実質無料です。
端末代の4万円を一括で支払う必要はないので、便利です。



割引があるので、長く使うなら端末代はあまり気にならないよ!
高額な端末なので、落としたり、水をかけたりして壊さないように大切に扱うようにしましょう。また、小さいお子様がいらっしゃるご家庭では、お子様が手の触れにくい場所に置いておくのがおすすめです。
ホームルーターの解約に関する評判・口コミ
端末の支払いが残っている状態でサービスを解約した場合、端末の残債を支払う必要があります。
解約をしたタイミングによっては、端末の残債が高額になってしまいます。そのため、2〜3ヶ月の利用なら、レンタルを理由するのもおすすめです。レンタルは端末を購入した場合に比べて月額料金は高くなりますが、いつ解約しても端末の残債を支払う必要がないです。
短期の利用ならレンタルの方がおすすめです。



SoftBank Airならレンタルで利用することができるよ!
なお、ホームルーターから光回線に乗り換える際にも端末の残債はネックになってしまうので、光回線が良いかホームルーターが良いかは、事前に選んだ方がお得です。



とにかく手軽にインターネットを利用したいなら、ホームルーターがおすすめよ!
ホームルーターのおすすめの選び方
「結局、ホームルーターはどうやったら選べばいいの?」「ホームルーターを選ぶ時のポイントを知りたい」と思っている方もいるでしょう。
ホームルーターのおすすめの選び方は、主に以下のとおりです。
それぞれ解説していきます。



ホームルーター選びで失敗したくない人は、ぜひ参考にしてね!
対応エリア
ホームルーターは各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)の4Gや5GやWiMAXのモバイル回線を利用してインターネットに接続しているので、対応エリアは重要です。
場所によっては、「ドコモやソフトバンクの電波は繋がりやすいけど、WiMAXの電波は繋がりにくい」ということがあります。反対に、「WiMAXの電波は繋がりやすいけど、ドコモやソフトバンクの電波は繋がりにくい」という場合もあります。
例えば、5Gのエリア内なら、5G通信を利用できるので、高速のインターネットを使うことができます。
自分の住まいが対応エリアに入っているかは、サービスの公式サイトで確認することができます。
自分が契約を考えていたホームルーターが対応エリア外の場合、他のホームルーターの利用を検討してみましょう。対応エリアはサービスによって異なるため、他のホームルーターなら対応エリア内の可能性があります。



対応エリアは事前に確認しておくのがおすすめよ!
なお、対応エリアは年々拡大しているので、過去に対応エリア外だった方も現在はエリア対応内になっている場合もあります。
月額料金
ホームルーターを選ぶ際は、月額料金も重要なポイントです。
月額料金は毎月支払う必要があるため、端末のスペックと月額料金のバランスを考えて契約するのがおすすめです。
基本的に端末のスペックが高いほど、月額料金も高くなりやすいです。



月額料金を安くする方法は、次に紹介するスマートフォンのセット割やキャッシュバックをうまく活用することだよ!
スマートフォンのキャリア
ホームルーターの多くは、スマートフォンとセットで契約すると割引を受けられる場合が多いです。サービスによっては、毎月最大1,100円(税込)程度の割引を受けられます。
そのため、現在契約しているスマートフォンに合わせてホームルーターを選ぶのがおすすめです。
スマートフォンのキャリアと割引があるホームルーターの組み合わせは、以下のとおりです。
スマートフォンのキャリア | ホームルーター |
---|---|
au、UQmobile | WiMAX |
ドコモ | home 5G |
ソフトバンク,ワイモバイル | SoftBank Air |
楽天モバイル | Rakuten Turbo |



せっかくホームルーターを契約するなら、スマートフォンのセット割も活用したいね!
ただし、ドコモ、au、ソフトバンクでも格安プランのahamo、povo、LINEMOは割引の対象外になるので、注意が必要です。
端末の価格
端末の価格もホームルーターごとに違います。4万円の端末もあれば、7万円を超えるような端末もあります。
ホームルーターの契約を続けていれば、端末の価格は毎月割引によって実質無料になります。ただし、契約期間の途中で解約してしまうと、割引がなくなり端末の残債を支払う必要があります。
端末の価格は解約時の残債の金額にも関わるので、事前に確認しておくのがおすすめです。
端末を購入せずにレンタルで利用できるサービスもあります。端末をレンタルをした場合は、月額料金が高くなる代わりに、解約をした際に、端末の残債を支払わずに済みます。



1年以内の利用なら、レンタルの方が端末の残債を支払わない分、お得に利用しやすいよ!
通信速度
通信速度もサービスによって変わります。ただし、通信速度は、利用する時間帯や場所によって異なるため、実際にサービスを利用してみないと分かりにくい場合もあります。
そこで、できるだけ端末のスペックの通信速度が速いサービスを選ぶのがおすすめです。



端末のスペックが高いと通信速度が出やすいよ!
端末のスペックでの最大通信速度と実際の平均通信速度は、以下の表のようになります。
ホームルーター名 | WiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L11) | home 5G | SoftBank Air(ソフトバンクエアー) | Rakuten Turbo |
---|---|---|---|---|
対応エリア | 日本全国(一部非対応エリアあり) | |||
月間データ容量 | 無制限 | |||
最大通信速度(メーカー情報) | 下り:2.7Gbps上り:183Mbps | 下り:4.2Gbps上り:218Mbps | 下り:2.1Gbps上り:不明 | 下り:2.1Gbps上り:218Mbps |
平均通信速度(実測値) | 下り: 117.1Mbps上り:16.08Mbps | 下り:195.67Mbps上り:20.15Mbps | 下り:75.42Mbps上り:8.24Mbps | 下り:57.41Mbps上り:32.34Mbps |



最大通信速度が速い方が平均通信速度も速いことが分かるね!
通信速度にこだわりたい方は、端末の通信速度をチェックするのがおすすめです。
最速はhome 5Gの下り最大4.2Gbpsです。下り最大2.1Gbpsのホームルーターもあるので、数字だけ見ると他社の2倍の通信速度になります。実際の通信速度もかなり出ているようです。
通信制限
ホームルーターは基本的には、無制限で通信することができます。ただし、短時間に大量の通信を行った場合、通信速度が制限されることがあります。なので、通信容量も気にしておくとよいです。
ただし、どのサービスがどのくらい通信を行うと制限がかかるかは、不明です。
以前のWiMAXは、「直近3日間で15GB以上の通信を行うと通信速度を制限する」という決まりがありました。しかし、2022年2月には3日間の制限がなくなりました。
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
ギガ放題プラス|UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
具体的な数値は不明ですが、契約前に通信制限がかかる条件を各サービスのサイトで確認しておくのがおすすめです。



基本的には無制限なので、安心だよ
契約期間・違約金
サービスを解約する時に備えて、契約期間や違約金もチェックしておきましょう。契約期間や違約金は、各サービスの公式ページに記載があります。
ホームルーターのサービスによって、契約期間がないものから2年契約になっているものや違約金が設定されているものがあります。
例えば、ソフトバンクエアーは2年契約で、契約の更新月以外に契約すると10,450円(税込)の違約金が発生します。一方で、home 5Gは契約期間がないので、いつ解約しても違約金は0円です。
ただし、ソフトバンクエアーは端末のレンタルが利用できるので、端末の残債を支払わずに済みます。ただし、月額料金は端末を購入した場合に比べて高くなります。対して、home 5Gは端末を購入する必要があるので、残債が発生する恐れがあります。



事前に公式ページで契約期間や違約金をチェックしておくといいね。
WiMAXのおすすめ申込窓口
WiMAXは、全国で利用できる高速モバイルインターネットサービスです。
月額料金が安く、データ容量無制限で利用できるため、多くの方に人気があります。
WiMAX2+という独自の電波を使っています。auの4Gとauの5Gを組み合わせたWiMAX +5Gという電波も利用できます。
WiMAXの申込窓口は数多くありますが、それぞれでキャンペーンや割引が異なります。



そのため、お得に契約するためには、申込窓口を比較することが大切!
ここでは、WiMAXをお得に契約できるおすすめの申込窓口をご紹介します。
- GMOとくとくBB WiMAX
- ZEUS WiMAX
- ヨドバシWiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- 5G CONNECT
- BIC WiMAX
- Vision WiMAX
- DTI WiMAX
- カシモWiMAX
- Broad WiMAX
- UQ WiMAX
おすすめの申込窓口 | 契約期間 | 契約期間中の実質月額料金(契約期間なしの場合は2年間) | 支払い方法 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 2年 | 3,490円 | クレジットカード | 最大40,000円キャッシュバック (11ヶ月目に届くメールを受け取り申請する) |
ZEUS WiMAX | 3年 | 3,686円 | クレジットカード | 21,780円キャッシュバック (11ヶ月目にアンケート回答、12ヶ月目に申請する) |
ヨドバシWiMAX | なし | 3,868円 | クレジットカード | 10,000円分商品券プレゼント (5ヶ月目に発送、申請不要) |
BIGLOBE WiMAX | なし | 4,145円 | クレジットカード、口座振替(手数料別途) | – |
5G CONNECT | 2年 | 3,768円 | クレジットカード | – |
BIC WiMAX | なし | 3,960円 | クレジットカード | 11,000円分ポイントプレゼント (3~5ヶ月目に受け取る) |
Vision WiMAX(2年プラン) | 2年 | 4,113円 | クレジットカード | 5,000円キャッシュバック (契約時に書類を送付、翌々月末に受け取る) |
DTI WiMAX | 2年 | 4,312円 | クレジットカード | 21,780円キャッシュバック (13ヶ月目に届くメールで受取申請) |
カシモWiMAX | なし | 4,391円 | クレジットカード | – |
Broad WiMAX | 2年 | 4,705円 | クレジットカード | 5,000円キャッシュバック (申し込み完了後4ヶ月目までに申請) |
UQ WiMAX | なし | 4,620円 | クレジットカード、口座振替(手数料別途) | 19,000円まで乗り換えの費用をキャッシュバック (公式サイトから申請し、6ヶ月目口座で受け取り) |
Vision WiMAX(フリープラン) | なし | 4,113円 | クレジットカード | 10,000円キャッシュバック (契約時に書類を送付、翌々月末に受け取る) |
キャッシュバックの金額も考えて、実質月額料金でサービスを選ぶのがおすすめです。中でもおすすめは、キャンペーンの内容が充実しているGMOとくとくBB WiMAXです。
GMOとくとくBB WiMAXについては、次の章で詳しく解説していきます。
GMOとくとくBB WiMAXは、au・UQモバイルユーザーにおすすめ!


GMOとくとくBB WiMAXは、au・UQモバイルユーザーにおすすめなWiMAXプロバイダ(申込窓口)です。
なぜなら、au・UQモバイルユーザーはGMOとくとくBB WiMAXで最大40,000円のキャッシュバックを受けられるからです。
40,000円もキャッシュバックを受け取ることができるので、とてもお得にサービスを利用できます。
契約期間 | 2年 |
実質月額料金 | 3,490円 |
月額料金 | 1~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
契約事務手数料(初期費用) | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
セット割 | au UQ mobile |
主なキャンペーン | 最大40,000円キャッシュバック 他社解約違約金還元 月額料金割引 |
GMOとくとくBB WiMAXは、多くのWiMAX窓口の中でも、高額キャッシュバックと月額料金の割引によってWiMAXをお得に契約できます。そのため、窓口のランキング1位に輝いています。
特に、他社からのインターネットサービス乗り換え時には最大40,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しており、他社違約金がなくても25,500円を受け取ることができます。



料金の安さを重視している方や、乗り換えにあたって費用が気になる方には、確実に料金が抑えられるという点が魅力!
ただし、キャッシュバックの受け取りには、契約から11ヶ月目に届くメールに記載されているURLから受取申請を行う必要があるため、手続きを忘れずに行うように注意が必要です。
受取申請を忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れなくなってしまいます。そのため、契約から11ヶ月目の月のカレンダーや手帳に「キャッシュバックの申請」と予定を入れておくとよいでしょう。
総じて、WiMAXの契約にあたっては、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXは月額料金が安いです。さらに、GMOとくとくBB WiMAXなら、端末代が実質無料です。
21,780円の36回払いなので、毎月605円の端末代がかかりますが、同額の割引があるため、36ヶ月間契約を続ければ、端末代の負担はありません。
36ヶ月を過ぎれば、解約の際に端末の残債を支払う必要がないというメリットもあります。
au/UQ mobileユーザーは、セット割を受けられるので、毎月のスマートフォンの月額料金から1,100円(税込)が割引になるのも魅力です。
- au/UQ mobileユーザーは最大40,000円のキャッシュバック
契約から11ヶ月目に届くメールに記載されているURLから受取申請をすれば受け取れる - 月額料金が安い
月額料金は1,474円〜と非常にお手頃 - 端末代が実質無料
毎月端末の分割金と同額の割引があるため、36ヶ月間以上契約を続ければ、端末代は実質無料
ホームルーター「home 5G」のおすすめ窓口
ホームルーター「home 5G」は、ドコモが提供する5G対応のホームルーターです。
最大通信速度は下り4.2Gbpsとホームルーターの中でも、最高クラスのスペックを誇っています。そのため、通信速度にこだわりたい方には、とってもおすすめです。
2021年8月に発売され、工事不要ですぐにインターネットが使えることが特徴です。
home 5Gはドコモの公式ホームページから申し込むことができますが、他にもGMOとくとくBBやアイ・ティー・エックスなどの代理店からも申し込むことができます。
ここでは、home 5Gのおすすめ窓口を比較した表をご紹介します。
おすすめ窓口 | 契約期間 | 実質月額料金(2年間) | 支払い方法 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | なし | 4,362円 | クレジットカード | 18,000円分ギフト券プレゼント (申込書での契約手続きによって自動的に適用) |
アイ・ティー・エックス | なし | 4,682円 | クレジットカード | 5,000円キャッシュバック (手続き不要、最短2ヶ月後に受け取り) |
ドコモ公式 | なし | 4,950円 | クレジットカード、口座振替(手数料別途) | – |
おすすめなのは、GMOとくとくBBです。



どんなところがおすすめなのか、紹介していくよ!
home 5Gを安く契約できる窓口「GMOとくとくBB」


GMOとくとくBBは、home 5Gも安く契約できる窓口です。
先ほどもお伝えしたように、home 5Gは、高速通信が必要な家庭に最適なホームルーターです。最大通信速度が下り4.2Gbpなので、通信速度が出やすいのが特徴です。
「物件の関係で光回線は使えないけど、高速通信を使いたい」と思っている方にはとても相性が良いサービスです。
詳しい料金の内訳は、次のとおりです。
契約期間 | なし |
実質月額料金(2年間) | 4,362円 |
月額料金 | 4,950円 |
契約事務手数料(初期費用) | 3,300円 |
端末代金 | 71,280円 |
セット割 | ドコモ |
主なキャンペーン | 18,000円分Amazonギフト券プレゼント 端末代金実質無料 |
端末代金は月額1,980円(税込)ですが、毎月同額の割引があるため、36ヶ月間契約を続けていれば、実質無料になります。さらに、GMOとくとくBBでは18,000円分のギフト券をプレゼントしているため、よりお得になります。
ただし、ギフト券を受け取るには、GMOとくとくBBのWebサイトから申し込み、送付された申込書を返送する必要があります。
手続きを忘れないように注意しましょう。手続きを忘れないように、スケジュール帳に「GMOとくとくBBのギフト券の申込書を返送する」と記載しておくと手続きの忘れを防止できます。



手続きを忘れてしまうとギフト券は受け取れないから、注意が必要だよ!
さらに、セット割が適用されてドコモのスマートフォンの月額料金が最大1,100円(税込)割引になるので、ドコモのスマートフォンユーザーにもおすすめです。
GMOとくとくBBのおすすめポイントは、以下のとおりです。
- home 5Gが実質料金最安で申し込める
71,280円の端末でも36ヶ月間契約すると実質無料で利用できる - Amazonギフト券で高額還元が受けられる
申込書を返送すると18,000円分のギフト券を受け取れる - セット割が適用される
プランによっては、ドコモのスマートフォンが月額料金が最大1,100円(税込)割引
通信速度が出やすいhome 5Gをお得に契約したい方は、GMOとくとくBBがおすすめです。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)のおすすめ窓口
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)のおすすめ窓口は、モバレコエアー、NEXT、Yahoo!BB、ソフトバンク公式です。
これらの窓口では、ソフトバンクエアーの申し込み時にキャッシュバックや割引などの特典が用意されています。
- モバレコエアー
- NEXT
- Yahoo!BB
- ソフトバンク公式
おすすめ窓口 | 契約期間 | 実質月額料金(2年間) | 支払い方法 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|
モバレコエアー(モバレコAir) | なし | 3,078円 | クレジットカード | 17,000円キャッシュバック (契約翌月に届くメールで受取申請) |
NEXT | なし | 3,097円 | クレジットカード 口座振替 ソフトバンク ワイモバイル合算請求 | 最大35,000円キャッシュバック (手続き不要、最短2ヶ月後に受け取り) |
Yahoo!BB | なし | 2,435円 | クレジットカード 口座振替 ソフトバンク ワイモバイル合算請求 | 25,000円キャッシュバック (手続き不要、5ヶ月目以降に受け取り) |
ソフトバンク公式 | なし | 4,497円 | クレジットカード 口座振替 ソフトバンク ワイモバイル合算請求 | – |
どの窓口から申し込むか迷ったら、キャッシュバック額やキャンペーン内容を比較して、自分に合った窓口を選ぶといいでしょう。
特におすすめなのは、お得なモバレコエアーです。詳しくは次章で紹介していきます。
SoftBank Airの低価格版「モバレコエアー」


モバレコエアーは、SoftBank Airと同じサービス内容を低価格で契約できるプロバイダです。
SoftBank Airの窓口の中で、モバレコエアーがランキング1位のおすすめプロバイダとなっています。
契約期間 | なし |
実質月額料金(2年間) | 3,078円 |
月額料金 | 1~12ヶ月目:3,679円 24ヶ月~目:5,368円 |
契約事務手数料(初期費用) | 3,300円 |
端末代金 | 71,280円 |
セット割 | ソフトバンク |
主なキャンペーン | 17,000円キャッシュバック 端末代金実質無料 |
このプロバイダでは、SoftBank Airと同じ内容のサービスをより安価に契約できます。SoftBank Airをお得に利用したい方には、とてもおすすめのプロバイダーです。
クレジットカード払いとルーター端末購入により、最短で契約の翌月に17,000円のキャッシュバックが受け取れます。



キャッシュバックを翌月に受け取れるので、受け取り忘れの心配が少ないよ!
また、月1,980円×36回払いの端末代金は、「月々割」と呼ばれる割引によって毎月同額が割引され、36ヶ月間契約すると実質無料となります。そのため、初期費用がごくわずかで利用を開始できるのも魅力的です。
ただし、クレジットカード以外での支払いや端末レンタルの場合には、キャッシュバックは受け取れないことに注意してください。
また、モバレコエアーは「おうち割 光セット」という割引があります。ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンを使っている場合は、最大1,180円(税込)が割引されます。スマートフォンの料金まで割引されるのが魅力的です。



なお、購入した端末はSIMフリーではないため、異なるサービスのSIMを差し込んでも利用できないから注意してね。



購入した端末を解約後に使用することはできないよ!
これは、特定のSIM(通信をするためのチップ)しか使えないようにする、「SIMロック」が端末にかかっているためです。
モバレコエアーのおすすめポイントは、以下のとおりです。
- 格安でSoftBank Airを申し込める
モバレコエアーは、SoftBank Airの公式価格より安い料金で契約できる - 最短翌月にキャッシュバックを受け取れる
モバレコエアーでは、クレジットカード払いと端末購入で、最短翌月に17,000円のキャッシュバックを受けられる - 初期費用が安く済む
モバレコエアーでは、端末代金が実質無料になるため、初期費用が安く済む - セット割でソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンが割引になる
プランによるが毎月最大1,180円(税込)の割引に
Rakuten Turbo(ラクテンターボ)のおすすめ窓口
Rakuten Turbo(ラクテンターボ)のおすすめ窓口は、楽天モバイルの公式サイトです。
現在、Rakuten Turboには他のサービスのようにプロバイダーがなく、公式サイトからの申し込みのみ可能です。
とく子「申し込み先に迷う心配がないよ!」
楽天の通信エリアに住んでいる方におすすめの「Rakuten Turbo」


Rakuten Turboは楽天の通信エリアにお住いの方におすすめのサービスです。
なぜなら、Rakuten Turboは楽天の4G、5Gの電波しか使えないため、楽天の通信エリアにお住いの方以外は、利用ができないためです。
楽天の通信エリアは、「Rakuten Turbo 対応サービスエリア」から確認できます。
キャンペーンの効果で12ヶ月間は安い月額料金でサービスを利用できます。さらに、楽天モバイルをセットで契約していると20,000円相当分の楽天ポイントがもらえます。
契約期間 | なし |
実質月額料金 | 円 |
月額料金 | 1ヶ月目:6,158円 2ヶ月目~12ヶ月目:2,846円 13ヶ月目~48ヶ月目:5,706円 49ヶ月目以降:4,840円 |
契約事務手数料(初期費用) | 3,300円 |
端末代金 | 41,580円 |
セット割 | 楽天モバイル |
主なキャンペーン | 1年間料金割引20,000ポイント還元 |
1ヶ月目のみ契約事務手数料の3,300円があるため、6,158円ですが、2ヶ月目〜12ヶ月目は2,846円割引で利用できます。
なお、Rakuten Turboは、楽天ポイントで月額料金を支払うことが可能です。楽天ポイントを貯めている方には、便利ですね。



楽天の通信エリアにお住まいの方なら、魅力的なサービスだよ!



楽天ポイントで月額料金が支払えるホームルーターはRakuten Turboだけだよ!
- 1年目の月額料金が安い
キャンペーンで1年目の月額料金がとても安く利用できる
- 楽天モバイルを使っていると楽天ポイントを受け取れる
Rakuten Turboを契約した翌月末までに楽天モバイルを契約している場合、20,000円相当分の楽天ポイントを還元
- 楽天ポイントで支払いが可能
Rakuten Turboの月額料金を楽天ポイントで支払うことができる
自宅が楽天の通信エリア内で、とにかく安くホームルーターを使いたいと思っている方にはピッタリのサービスです。
ホームルーターを契約する前に知っておきたい注意点・デメリット7つ
ホームルーターを契約する前に、注意点やデメリットについて知っておくことが大切です。
注意点やデメリットを知っておかないと契約してから「なんだか不便……」「こんな注意点やデメリットがあると思わなかった……」とストレスを感じてしまうかもしれません。
すべてのホームルーターが同じように機能するわけではないため、自分の用途に合っているか、十分な通信速度が出るかなど、事前に確認することが必要です。
これらの注意点・デメリットを踏まえて、ホームルーターの契約を検討してみてください。
オンラインゲームなどには不向き
オンラインゲームである「apex」などのプレイには、常に高速で安定した通信環境が求められます。
通信速度が遅い状態でオンラインゲームをプレイするとラグが出てしまい、思うように遊べない恐れがあります。
ただし、SNS上でプレイができるソーシャルゲームならホームルーターでも十分楽しめるようです。
なお、5G対応のホームルーターならプレイできるオンラインゲームもあるようです。
本記事でおすすめのホームルーターと、光回線の平均通信速度を比較してみました。
ホームルーター | 下り(ダウンロード) | 上り(アップロード) |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 318.06Mbps | 276.15Mbps |
home 5G | 195.67Mbps | 20.15Mbps |
WiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L11) | 117.1Mbps | 16.08Mbps |
SoftBank Air(ソフトバンクエアー) | 75.42Mbps | 8.24Mbps |
Rakuten Turbo | 57.41Mbps | 32.34Mbps |
光回線の方が通信速度が速いことが分かります。
ホームルーターは工事不要で簡単に使用できますが、光回線に比べて通信速度や安定性が劣ることがあります。
また、モバイル回線は光回線よりも応答速度が遅い場合があります(Ping値が高い)。Ping値とは、反応速度を表す数値で、数字が低いほど反応速度が良いとされています。
速い反応速度が求められるシューティングゲームでは、「反応が遅い」と感じることがあるかもしれません。
また、モバイル回線は光回線よりも応答速度が遅い場合があり(Ping値が高い)、オンラインゲームのプレイや大容量データの送受信などの用途には適していないことがあります。
そのため、オンラインゲームのプレイや大容量データの送受信でインターネットを利用する人は、光回線の方がおすすめです。開通工事が必要なので、ホームルーターより手間はかかりますが、開通後は快適にインターネットを利用できます。



自分のインターネットの使い方に合わせて選ぶのがおすすめだよ!
「光回線のエリア外の物件に住んでいる」「大家さんや管理会社から光回線の工事の許可が降りない」という方は、ホームルーターの中でも最速を誇るhome5Gをおすすめします。
通信速度が速いので、場所と時間帯によっては、オンラインゲームを問題なく遊べる可能性があります。
一人暮らしでないと同時接続台数は多くても少し不便
ホームルーターは、同時に多数のデバイスをWi-Fiに接続して通信を行う使い方には向いていません。
たとえシステム上の接続可能台数が多くても、同時接続する台数が増えると、各デバイスに十分な電波を供給できず、通信速度や安定性が低下してしまいます。
そのため、通信品質を高めるためには、できるだけ台数を減らすのがベストな使い方となります。
スマートフォンやタブレットやパソコン以外にも冷蔵庫や洗濯機など、Wi-Fiに接続するデバイスは増えています。一人暮らしでなければ、家族のデバイスも接続する必要があるため、同時接続台数が多くなってしまいがちです。
大人数の場合は、回線が速くて安定している光回線を選んだ方が便利です。光回線なら、もともとの回線が速く安定しているため、多数のデバイスを同時接続しても通信速度が遅くなりにくいです。



なので、常に多人数での利用を考えている方には、光回線がおすすめ!
逆に、一人暮らしの人なら、デバイスの数が少ないので、ホームルーターで十分なことが多いです。
自分のインターネットの使用環境に合わせてサービスを選びましょう。
速度制限の可能性は「容量無制限」でもありえる
「容量無制限」と記載されていても、正確には、ホームルーターサービスも速度制限を行っている場合があります。
一般的には、契約した一定のデータ使用量を超えた場合に、速度制限がかけられることがあります。
また、一部のサービスでは、混雑状況によっては速度制限を行うことがあります。とはいえ、全ての時間帯で制限をかけるわけではありません。
ただし、混雑状況が悪い時間帯では、通信速度が大幅に低下することがあるため、利用者側としては注意が必要です。そのため、以下の点を意識するのが有効です。
- 契約する通信速度を自分に合ったものにすること
- 必要以上にデータを使用しない
- 混雑状況が悪い時間帯にインターネットを使用しない
容量無制限だからといって、速度制限がないとは限りません。速度制限を避けるために、上記の点に注意しましょう。



ちょっとした工夫で、快適な通信速度でホームルーターを利用できるよ
通信制限が気になる方は、光回線を検討するのもおすすめです。光回線であれば、ホームルーターよりも通信制限の基準がゆるいので、制限がかかりにくいです。
自宅以外で使ってはいけない
中には、「ホームルーターの端末を外出先へ持って行きたい」と考える方もいるでしょう。
しかしながら、ほとんどのホームルーターサービスは、自宅(指定の住所)以外の場所での通信を禁止しています。
つまり、サービス利用規約で事前に禁止されているのです。



残念ながら、あらかじめルールが決められているよ!
もしホームルーター端末が自宅以外の場所での電波を発していることが検知された場合、利用停止や強制解約などのペナルティを受けることになる恐れもあります。
ただし、引越しの際は、手続きを行い新居の住所を登録することで、利用を続けることが可能です。
なお、WiMAXのホームルーターは利用する場所の住所登録が不要なため、例外的に外出先で利用することができます。
もし自宅以外でも利用する可能性がある場合は、WiMAXを検討してみるといいかもしれません。
とはいえ、WiMAXのホームルーターはバッテリーを内蔵していないため、外で使うためにはコンセントが必要です。



『ホームルーター』という名前のとおり、基本的には自宅で使うためのサービスと覚えておこう!
外でインターネットを利用したい場合は、コンパクトでバッテリーを内蔵しているポケット型WiFiの利用が便利です。



通信速度はホームルーターの方が速いけど、ポケット型WiFiは持ち運びがしやすいサービスよ!
解約時に端末代が発生する恐れがある
上でも解説していましたが、端末をレンタルした場合以外は、解約時に端末代が発生する恐れがあります。
例えば、7万円の端末を分割で購入した場合、契約期間中は分割の支払いと同額割引があるので、3年間(36ヶ月間)使うと、端末の代金は実質無料です。
しかし、3年以内に解約してしまうと、その時点での端末代の残債を支払う必要があります。解約する時期が早いほど支払う端末代が高額になってしまいます。
高額な支払いを避けるため、端末代は契約時に把握しておくことが大切です。
なお、端末をレンタルした場合は、端末を購入した場合に比べて月額料金が高くなりますが、解約時に端末の残債を支払う必要がありません。
なので、たとえ2ヶ月で解約したとしても、端末代の残債の支払いが発生しません。



1年未満の短い利用なら、レンタルがおすすめね!
3年以上使う予定があるなら、購入した方がレンタルよりもお得です。
光電話やテレビのオプションがない
多くの光回線の場合、光電話やテレビのオプションがあります。しかし、ホームルーターの場合は、光電話やテレビのオプションがありません。
これは、光電話やテレビのオプションを使うためには、光ファイバーが必要なためです。ホームルーターは、4Gや5GやWiMAX2+の電波を使って通信を行うため、光ファイバーを利用しません。そのため、光電話やテレビのオプションが用意されていないのです。



光電話やテレビのオプションを使いたい場合、光回線を契約した方がいいよ!
ただし、home 5Gだけはhomeでんわという電波を使った電話サービスを利用可能です。
戸建てで使う場合、2階や3階に電波が届きにくい恐れがある
ホームルーターを戸建ての1階に置いて使う場合、2階や3階に電波が届きにくくなる恐れがあります。
ホームルーターの電波は障害物があると届きにくくなると考えられています。そのため、1階ホームルーターを設置した場合、2階や3階まで電波があまり届かなくなるようです。
家族が1階と2階と3階に分かれてインターネットを使っている場合には問題になるかもしれません。階をまたいでインターネットを使いたい家族の方にはちょっと不便ですね。



ただし、解決策はあるよ!
それは、1階のホームルーターからLANケーブルを引っ張ってきて、2階や3階の中継器に繋ぐことです。
すると2階や3階の中継器からWi-Fiの電波が出るため、通信速度が出やすくなります。



配線がちょっと大変かもしれないけど、通信速度を出したい方にはおすすめよ!
または、少し手間ですが、ホームルーターをインターネットを利用したい階に持っていくという手もあります。
ホームルーターのメリット8つ
ホームルーターサービスには、他のインターネット接続方法にはない独自のメリットがあります。
ここでは、そのメリットを8つご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
工事不要ですぐにインターネットが利用可能
ホームルーターの最大のメリットは、光回線と違って、開通工事が不要で、端末が届いてから、すぐにインターネットが利用できることです。
ホームルーターは、申し込み後最短で即日に端末が発送され、簡単な設定を行うだけでインターネットの利用が可能です。
一方、光回線の場合は、申し込みから工事完了・利用開始までに2週間から数ヶ月かかる場合があります。



そのため、急いでインターネット環境を整える必要がある場合に、ホームルーターは便利!
ホームルーターには工事不要ですぐにインターネットが利用できるメリットがあります。
「たくさんインターネットを利用したいけど、光回線の開通まで待てない」という方には、ホームルーターの利用がおすすめです。
手続きが順調に進めば、契約の数日後からインターネットを使えます。
簡単でわかりやすい設定
ホームルーターは使い勝手が良く、簡単に設定できるのが魅力の一つです。
複雑な設定は不要で、コンセントに挿したあと、スマートフォンやタブレットやパソコンでWi-Fiのパスワードを入力するだけで、インターネットを利用できます。設定が簡単なので、「ITが苦手……」という方でも安心です。
また、1つの端末で無線LANを提供できるため、複数のデバイスで同時にインターネットを利用することもできます。
そして、引越しの際には、プロバイダに住所変更の届出をするだけで手続きが完了するため、面倒な手続きが必要な光回線と比べて手間がかからないのもメリットの一つですね。



ホームルーターに付属のガイドのとおりに設定するだけだから、とっても簡単だよ!
「ホームルーターを契約したけど、使い方が分からない……」という事態にならずに済みます。どうしても分からない場合も、サポートセンターが質問に答えてくれます。
ポケット型WiFiよりも速度が安定している
ホームルーターのメリットは、ポケット型WiFiよりも通信速度が速く、安定している点です。
これは、ホームルーターがポケット型WiFiよりも大型で強力なアンテナを搭載しているためです。
そのため、自宅でインターネットを利用する方におすすめです。
また、コンセントに挿したまま使えるので、ポケット型WiFiと違い、「使おうと思ったら、充電が切れていた」という心配もありません。



さらに、ホームルーターはコンセントに接続して使用するだけなので、設置や設定が簡単だよ。
光回線が引けなくて、ポケット型WiFiを使っていたけど、通信速度が速い方が良いという方にもおすすめです。
ポケット型WiFiよりも同時接続台数が多い
同時に接続できる台数もポケット型WiFiが10台程度なのに対して、ホームルーターは30台以上と多いです。
中には、128台ものデバイスを同時接続できる端末もあります。
現在は、スマートフォンやタブレットやパソコンだけに限らず、冷蔵庫や加湿器などの電化製品もWi-Fiに繋げられる製品が出ています。
同時接続台数が少ないと「タブレットをWi-Fiに繋ぎたいから、パソコンとWi-Fiの接続を解除しないといけない」という手間が発生してしまいます。
その点、同時接続台数が多いなら、いろいろな機器をWi-Fiに繋いだままにしておけます。
家族が多い人やたくさんのデバイスをWi-Fiに繋ぎたいなら、同時接続台数が多いホームルーターがおすすめです。



接続台数を気にしなくてもいいので、快適にインターネットを楽しめますよ!
プロバイダが不要
光回線の場合は、光回線の契約の他にプロバイダの契約が必要です。プロバイダとは、ユーザーをインターネットに繋ぐためのサービスです。
その点、ホームルーターはプロバイダの契約が不要です。
光回線とプロバイダがセットになっているサービスもありますが、以下のようなことが起こることが多いです。
- どのプロバイダにしようか迷ってしまう
- 光回線とプロバイダで問い合わせ先が違う
- 光回線を解約をする時にプロバイダは別に解約する必要がある
サービスによっては10種類以上のプロバイダの中から、プロバイダを選択しなければいけない光回線もあるため迷ってしまいます。
それに対し、ホームルーターは、プロバイダが不要なので、上記のようなことが起こりません。



できるだけシンプルにインターネットを使いたいという人には、おすすめだよ!



なお、プロバイダは申込窓口の意味で使われることがあるので、注意しましょう!
引越ししてもそのまま使える
光回線の引越しには、引越し先の物件でも開通工事が必要です。
光回線の工事は、日程調整や立ち合いが必要なので、負担が大きいです。特に賃貸の場合は、管理会社や大家の許可が必要となる場合もあります。
それに対して、ホームルーターなら住所変更の手続きとルーター端末を持っていくだけで通信を継続できます。
ホームルーターとは、持ち運び可能なWi-Fiルーターです。
引越し先でも、コンセントに挿すだけでインターネットに接続できるので、引越しが多い方や、今後2~3年の間に引っ越す可能性がある方におすすめです。
ホームルーターは、引越しが多い方や、月額料金が安いインターネットが欲しい方におすすめです。
なお、光回線や物件によっては、引越しをする際に元の物件の光回線の設備を撤去する工事が求められることがあります。撤去工事も費用や立ち合いが必要になる場合があります。その点、ホームルーターでは、撤去の工事をする必要がないので、費用も立ち合いも必要ありません。
光回線の撤去工事は自分で依頼する必要があるので、引越し前に慌ててしまうかもしれません。
その点、ホームルーターなら撤去工事が不要なので、光回線と違い撤去工事の依頼をし忘れて慌てる心配はありません。



引越しが多い人には強い味方ね!
対象のスマートフォンが割引になる
ホームルーターは対象のスマートフォンとセットで契約すると、スマートフォン月額料金が割引なったりポイント還元を受けられたりします。
割引やポイント還元が受けられるスマートフォンのキャリアとホームルーターの組み合わせは、以下の表のとおりです。
スマートフォンのキャリア | ホームルーター |
---|---|
au、UQmobile | WiMAX |
ドコモ | home 5G |
ソフトバンク,ワイモバイル | SoftBank Air |
楽天モバイル※ | Rakuten Turbo |
スマートフォンの月額料金が割引になるのは、とてもお得です。契約者の家族も割引の対象になるので、例えば、4人家族で全員ドコモで、home 5Gを契約していた場合、プランにもよりますが、毎月4,000円程度の割引を受けられる可能性があります。



スマートフォンの月額料金を下げたい人にもおすすめだよ!
ただし、ドコモ、au、ソフトバンクでも格安プランのahamo、povo、LINEMOは割引の対象外なので、安くなりません。
端末を好きな場所に設置できる
ホームルーターは、光回線と違い端末を好きな場所に設置することが可能です。光回線の場合、ONUというWi-Fiの機器を光コンセントと呼ばれる装置の近くに設置する必要があります。なので、自分の好きな場所にWi-Fiの機器を設置することはできません。
その点、ホームルーターはコンセントが届けば、光コンセントの場所とは関係なく設置できるので、便利です。お部屋の間取りに合わせて、自由に端末を置けます。「目立たない場所に置きたい」「通信速度を優先したいから、窓際に置きたい」と自分の好きな場所に置けます。



自宅内の設置場所の変更なら、住所変更の手続きは不要なので手軽よ!
有線でも使える
ホームルーターは有線でも使えるので、通信速度を出したい方やセキュリティが気になる方にはおすすめです。
有線で繋げば、通信速度が安定しやすいです。これは、無線で繋がぐ場合と異なり、障害物の影響を受けにくくなるためです。また、有線で接続すれば、無線に比べて不正なアクセスをさせるリスクが減ります。
ポケット型のWi-Fiでは基本的に有線での接続ができないので、大きなメリットです。



有線LANの変換アダプターを使えば、スマートフォンやタブレットも有線LANに繋ぐことができるよ!
有線LANの変換アダプターは、インターネットや家電量販で1,000円〜2,000円程度で購入することができます。



通信速度にこだわりたい方にはおすすめの接続方法よ!
ホームルーターがおすすめの人
「ホームルーターはどんな人におすすめなの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。
自分がホームルーターを契約してもいいのか判断するため、ホームルーターがおすすめの人を覚えておきましょう。
ホームルーターがおすすめの人は、主に次のとおりです。
それぞれ順番に解説していきます。
工事せずにすぐにインターネットを使いたい人
上でもお伝えしましたが、光回線と違いホームルーターは開通工事が不要なので、端末が届いたら、すぐにインターネットを利用できます。
端末は契約の最短即日に発送されるので、契約から数日で利用を開始できます。
光回線の場合、申し込みから開通工事まで最短でも2週間程度はかかります。場合によっては、1ヶ月以上かかる場合もあります。また、光回線の工事には、立ち合いをする必要があるので、忙しい人には負担が大きいです。
その点、ホームルーターはすぐに使えるので、便利です。



引越ししたばかりの人や光回線が利用できない物件の人には相性が良いのね



建物に光回線をとおすための穴をあける必要がないから、家にもやさしいよ!
複雑な操作が苦手な人
ホームルーターの使い方は端末をコンセントに挿すだけなので、面倒な手順もありません。あとは、Wi-Fiに接続したいスマートフォンやタブレットやパソコンにホームルーターのWi-Fiのパスワードを入れるだけなので、簡単です。
複雑な操作がないので、ITが苦手という人でも迷うことなくインターネットを使えます。



簡単にインターネット環境が作れるよ!



説明書を見なくてもインターネットに接続できるくらい簡単よ!
通信速度にあまりこだわりがない人
ホームルーターは光回線よりも通信速度が出にくいです。そのため、通信速度にこだわらない人に向いています。



ただし、8Kの動画やオンラインゲームなど重たいコンテンツを利用しない限りは快適に利用できるでしょう
ホームルーターはポケット型WiFiよりは通信速度が出るので、「光回線は契約できないけど、ポケット型WiFiよりは速い回線を使いたい」という場合にもおすすめです。
通信速度が速い理由は、ポケットWiFiよりホームルーターの方が端末の通信速度のスペックが高いためです。
一人暮らしの人
一人暮らしなら、ホーム―ターでも十分なことが多いです。
理由は家族で利用する場合に比べて、同時接続する端末や通信量が少なくて済むからです。
4人家族がスマートフォンとパソコンを接続する場合、8台のデバイスを同時に接続することになります。
その点、一人暮らしでスマートフォンとパソコンを接続する場合、2台のデバイスだけで済むので、通信速度が遅くなりにくいです。
反応速度が求められるオンラインゲームをしない限り、一人暮らしなら、ホームルーターで十分でしょう。



一人暮らしで128台もデバイスを使う人はほとんどいないよね!
ホームルーターの回線を一人で好きなだけ利用できます。
よく引っ越しをする人
よく引っ越しをする人にもホーム―ターはおすすめです。
光回線の場合は、引越しする度に引越し先でも開通工事をする必要があります。開通工事が終わるまで、インターネットが利用できない上に、立ち合いや大家さんや管理会社の許可が必要になるため、不便です。
また、光回線の場合、物件によっては光回線の撤去工事が必要ですが、ホームルーターなら撤去工事も不要です。
その点、ホームルーターであれば、使用する住所を変更し、端末を移動させるだけで、引越し先でも利用できます。なお、WiMAXであれば、使用する住所の変更は不要です。



引越しの回数が多い人にはとても相性が良いわね!
引越しをするたびに「引越し先のインターネット環境をどうしよう」と悩まなくてすみます。
セット割引の対象になるスマートフォンを使っている
ホームルーターは、対象のスマートフォンと合わせて利用すると月額料金が安くなったり、ポイント還元を受けられます。
スマートフォンのキャリアとホームルーターの組み合わせは、以下の表のとおりです。
スマートフォンのキャリア | ホームルーター |
---|---|
au、UQmobile | WiMAX |
ドコモ | home 5G |
ソフトバンク、ワイモバイル | SoftBank Air |
楽天モバイル※ | Rakuten Turbo |
月額料金が割引されるサービスなら、毎月1,000円ほどの割引が永年続くので、とってもお得です。契約者だけでなく、契約者の家族まで割引されるので、「毎月4,000円の割引を受けられる」という方もいるでしょう。



セット割引の対象になるスマートフォンを使っているならお得だよ!
端末を好きな場所に置きたい人
ホームルーターはコンセントさえあれば、自分の好きな場所に設置することができます。
「目立たない場所に置きたい」「小さい子どもの手の届かない場所におきたい」と自分の好みに合わせての配置が可能です。
光回線の場合、Wi-Fi機器の設置場所は自由に決められないので、端末を好きな場所に置きたい人には便利です。



自宅内なら、手続きは不要で、いつでも何度でも端末を移動させることもできるよ
有線でインターネットを使いたい人
ホームルーターは有線でも使えるので、通信速度を出したい方やセキュリティが気になる方にはおすすめです。有線で繋げば、通信速度が安定しやすいです。
これは、無線で繋ぐ場合に比べて障害物の影響を受けにくいからです。また、無線に比べて不正なアクセスをされるリスクが減ります。
ポケット型WiFiでは、基本的に有線での接続ができないので、大きなメリットです。



高速な通信を安定して使いたいなら有線での利用がおすすめだよ!
ホームルーターがおすすめできない人
逆に、ホームルーターがおすすめできない人は、以下のとおりです。
当てはまる方は、ホームルーター以外のポケット型WiFiや光回線の利用がおすすめです。
それぞれ詳しく解説していきます。
外でもWi-Fiを使いたい人
ホームルーターは、ポケット型WiFiと違い、基本的に持ち運びができません。なので、登録した住所(自宅)でしか利用できません。登録した住所以外で使用した場合は、ペナルティを受けて、通信ができなくなります。
ホームルーターという名前のとおり、自宅で使用するためのサービスです。
WiMAXのホームルーターは、住所を登録する必要がないので、自宅以外でも利用することができます。ただし、ホームルーターは、ポケット型WiFiに比べると重たいです。また、コンセントが必要なので、持ち運びには向かないでしょう。



外でWi-Fiを利用したい場合は、ポケット型WiFiがおすすめだよ
オンラインゲームをする人
オンラインゲームは反応速度や通信速度が求められることがあるため、ホームルーターには不向きです。
反応速度や通信速度はホームルーターより光回線の方が速いです。オンラインゲームの種類によっては、ホームルーターでもプレイできるかもしれません。
しかし、反応速度や通信速度を求められるオンラインゲームをホームルーターでプレイするのは難しいです。反応速度や通信速度が足りないと、ゲームのプレイ中にラグが生まれてしまいストレスを感じてしまうかもしれません。
特に、オンラインゲームは高画質化にともない必要なデータ容量が増えているため、ホームルーターではプレイが難しいことが多いです。



オンラインゲームをプレイするなら光回線がおすすめよ!
光回線なら、回線が速く安定しているので、オンラインゲームを快適にプレイしやすいです。
家であまりインターネットを使わない人
家でインターネットをしないなら、そもそもホームルーターが必要ない場合が多いです。
軽くSNSをチェックするくらいならスマートフォンだけでも良いかもしれません。自分が自宅でインターネットをどのくらい使うか考えてからホームルーターを契約するのがいいでしょう。



一度、家でどのくらいインターネットを利用しているのか、確認してみましょう
「職場ではインターネットを使って仕事をするけど、家ではインターネットをあまり使わない」という人には、ホームルーターは不要な場合が多いです。
大容量のデータをやり取りする人
ホームルーターは通信容量を無制限で使用できます。
ただし、短時間で大量にインターネットを利用すると混雑を緩和させるために通信速度が遅くなる場合があります。
どのくらい通信を行うと、通信制限がかかるのかは明確になっていません。しかし、通信速度が遅くなると遊びや仕事に影響が出てしまう恐れがあります。
仕事で1GBを超えるような大きなデータを頻繁にやり取りする人や動画配信で大量にデータを使う方は注意が必要です。



大容量のデータをやり取りしたり、動画配信をしたりする方は、光回線の利用がおすすめだよ!



光回線なら、ホームルーターよりも通信速度が速いことが多いから、大容量のデータをやり取りや、動画配信をスムーズに行うことができるよ!
端末を1階に置いて2階や3階でも利用したい人
ホームルーターを1階に置いている場合、2階や3階でインターネットを利用しようとすると電波があまり届かない場合もあります。
なので、端末を1階に置いて、2階や3階でもインターネットを利用したい人には不向きです。
1階のホームルーターから2階や3階の中継器に有線ケーブルで接続して電波状況を改善する方法もあります。
ただし、有線で接続するのが大変な人もいるでしょう。
一人暮らしの人や家族の承諾が取れる人なら、自分がよくインターネットを使う階にホームルーターを移動させてみるのも手段の一つです。



1階から2階や3階まで通信速度の速いインターネットを利用したい場合は、光回線の方が向いているよ!
ただし、端末によっては、1階に設置した状態でも、2階で通信速度が出る場合もあるようです。
ホームルーターの申し込みから利用方法
ホームルーターの申し込みから利用方法を解説します。サービスによって細かい流れは変わりますが、大まかな流れは同じです。
それぞれ解説していきます。



やることが多いように見えるけど、実際にやってみると簡単だよ!
Webサイトにアクセス
まずは、契約をしたいホームルーターのWebサイトにアクセスしましょう。
端末は同じ申込窓口によって、受けられる特典が異なります。そのため、お得な特典が受けられるおすすめの申込窓口を利用しましょう。
それぞれのサービスのおすすめの申込窓口は、以下のとおりです。



Rakuten Turboだけは公式サイトになるよ!
必要な情報の入力
続いて、氏名や住所や電話番号などの必要な情報を入力します。
また、オプションを契約する場合も合わせて入力しておきましょう。
サービスの月額料金の内訳の説明や利用規約なども表示されるので、確認しておきましょう。
なお、自宅が通信の対応エリア外の場合は申し込みができない場合があります。
申し込みができなかった場合は、通信の対応エリア内の他のサービスを検討しましょう。
また、申し込みに際して以下の物が必要になるので、事前に用意しておきましょう。
※必要な書類は各サービスによって異なります。
- 運転免許証
- 年金手帳
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 身体障がい者手帳
- 精神障害者手帳
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 療育手帳
- 特別永住者証明書
いずれも有効期限内で住所が記載されている必要があります。
また、支払い方法を設定するために、以下のものも用意しておきましょう。
- クレジットカード
- 銀行の通帳
- 銀行のキャッシュカード
- デビットカード
クレジットカードは基本的にどのサービスでも支払い方法に設定できます。しかし、口座振替やデビットカードはサービスによっては、支払い方法に設定できない場合があります。
端末の受け取り
サービスにもよりますが、ホームルーターの端末は最短で、申し込みから最短即日に発送されます。
自宅で端末を受け取りましょう。ホームルーターは、精密機器なので、扱いに気をつけましょう。



ホームルーターの端末は防水仕様ではないので、水に濡らさないように注意してね!
端末の設定
端末が届いたら、端末の設定を行います。設定と言っても、やることはとても簡単です。
- 端末をコンセントに挿す
- Wi-Fiに繋ぎたいパソコンやスマートフォンで、ホームルーターのWi-Fiを選んでパスワードを入力する
ホームルーターのWi-Fiの名前やパスワードはホームルーターの本体に記載があります。
複雑な手順はないので、簡単にインターネットを利用できます。



実際にやってみると、わずか数分で設定が完了できるよ!
ホームルーターのおすすめの設置場所
おすすめの設置場所は窓際です。
なぜなら、窓の近くは電波を受信しやすくほかの場所よりも通信速度が出やすくなるからです。
逆に、おすすめできない場所は水回りや電子レンジのそばです。
キッチンや洗面所など水回りは、誤って水がかかってしまい端末の故障の危険があるためです。
また、電子レンジはWi-Fiの電波と干渉して通信速度が遅くなる恐れがあるため、避けた方が良いでしょう。
ホームルーターの周りに障害物があると、通信速度が落ちてしまいやすいので、ホームルーターの周りにはできるだけ物を置かないようにしましょう。



小さいお子さんやペットがいる家庭では、床に置くよりも高さのある場所に置いた方が安全だよ!
ホームルーターが遅い・繋がらない時の対策
もしも、「ホームルーターの通信速度が遅い……」「ホームルーターが繋がらない……」という場合は、以下の対処法を試してみてください。
それぞれ解説していきます。すべて試す必要はないので、一つずつ試してみましょう。
なお、通信速度は「通信速度 測定」と検索エンジンで調べるといくつかのサイトが出てきますので、サイトを使って測定するようにしましょう。
ホームルーター本体の再起動
簡単にできるのはホームルーター本体の再起動です。
ホームルーター本体を再起動すると、通信速度や通信状況が改善することがあります。
再起動によって、本体の熱が放出したり、システムのエラーが改善したりすることがあるためです。
ホームルーターの再起動の方法は、端末によって異なります。
- 電源ボタンを長押しする
- 電源ボタンがない場合、コンセントを一度抜く
- パソコンやスマートフォンから設定ツールで操作する
コンセントを抜く場合は、10分程度置いてから再度コンセントを挿しこみましょう。
なお、再起動をする前にはWi-Fiのパスワードを保存しておくことが重要です。
端末の再起動後にパスワードの再入力を求められた際にパスワードを忘れているとWi-Fiが使えなくなってしまうからです。
また、ケーブルを抜く場合に、順番を間違えてしまうと故障の原因になってしまうので、ホームルーターの説明書を確認しておきましょう。
さらに、注意したいのはホームルーターのアップデート中は再起動を行わないことです。
ホームルーターのアップデート中に再起動を行ってしまうと、システムの処理が完了せずに、不具合の原因になることがあります。
接続しているデバイスの再起動
ホームルーターに接続しているデバイスを再起動するのもおすすめです。
ホームルーターに異常がなくてもホームルーターに接続しているパソコンやスマートフォンやタブレットに異常が起こっている可能性もあります。
デバイスを再起動することで、システムが正常に戻り、通信速度や通信状態が改善することがあります。
パソコンやスマートフォンやタブレットの再起動の方法は、それぞれの端末を確認してください。
ほとんどのスマートフォンやタブレットなら電源を長押しすれば、「再起動」という選択肢が出てくるので、タップすれば再起動できます。



再起動は手軽にできるので、一度やってみよう!
ただし、ホームルーターの本体と同じパソコンやスマートフォンやタブレットがアップデート中の再起動は避けましょう。
なぜなら、アップデートがうまくいかず不具合が生じる恐れがあるからです。
ホームルーターかデバイスどちらに問題があるのか分からない場合は、現在インターネットを接続している以外のデバイスでWi-Fiに繋いでみましょう。
そのデバイスで通信速度が出ればデバイス側の問題の可能性が高く、そのデバイスでも通信速度が出なければ、ホームルーター側の異常の可能性が高いです。
ホームルーター本体の設置場所を変える
ホームルーターは、電波を受信して通信しているため、本体の設置場所を変えることで通信速度や通信状態が改善する可能性があります。
おすすめは電波をつかみやすい窓際です。
ホームルーターの設置場所を移動させたら、Wi-Fiに接続してみて、通信速度や通信状態を確認してみましょう。



ホームルーターの設置場所によって通信速度や通信状態は変わるよ!
同時に接続しているデバイスの数を減らす
ホームルーターにたくさんのデバイスを接続していると通信速度が遅くなったり、繋がりにくくなったりします。
同時に接続しているデバイスの数を減らしてみてください。
使っていないデバイスのホームルーターの接続を解除してみると、接続しているデバイスが通信しやすくなるので、通信速度や通信状態が改善する可能性があります。



同時接続台数が多くても、接続台数が多すぎると通信速度が遅くなっちゃうよ!
ルーター側の設定で電波の周波数帯を変える
多くのホームルーターは、2.4GHzと5GHzという2種類の周波数帯を使うことができます。
ホームルーター側の設定で電波の周波数帯を変えるのもおすすめです。
それぞれ、以下のメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
2.4GHz | 障害物に強い対応しているデバイスが多い | 回線が混雑しやすい他の電波の影響を受けやすい |
5GHz | 他の電波の影響を受けにくい回線の混雑を避けやすい | 障害物に弱い古い端末の場合対応していない |
どちらの方が通信速度が出やすいかは、場所や時間帯によって異なります。
そのため、接続している周波数帯を変更すると良いでしょう。
2.4GHzと5GHzは、本体または付属のシールにWi-Fi名(SSID)とパスワードが記載されているので、そちらを参考にして接続しましょう。



最初は迷うかもしれまないけど、やり方を覚えたら簡単に試せる方法だよ!
無線接続から有線接続にする
上でもお伝えした通り、ホームルーターは有線接続した方が通信速度が速くなったり、回線が安定したりします。
そのため、ホームルーターとスマホやパソコンやタブレットをLANケーブルで接続しましょう。
スマホやタブレットをLANケーブルで接続する場合は、変換アダプターが必要です。
パソコンも機種によっては、変換アダプターが必要になります。
変換アダプターはインターネットや家電量販店で1,000円〜2,000円程度で購入できます。



通信速度にこだわりたい人は普段から有線接続で使うのもおすすめだよ!
ホームルーターの周りを片付ける
ホームルーターの周りを片付けることで通信速度や通信状況が改善することがあります。
ホームルーターの前に障害物があると電波がうまく届かず、通信が遅くなったり繋がりにくくなったりしてしまうためです。



ホームルーターの周りにはできるだけ物を置かないようにすることをおすすめするよ!
電子レンジを使っている場合は使用を止める
電子レンジを使っている場合は、電子レンジから発せられる電波がホームルーターの電波と干渉してしまう恐れがあります。
電子レンジを使っている場合は使用をやめると通信速度や通信状況が改善する可能性が高いです。



電子レンジは通信速度に影響する可能性があると覚えておこう!
なお、先ほど紹介した5GHzの周波数帯なら、電子レンジの影響を受けにくいとされています。
サポートセンターに相談してみる
これらの対処法を試しても速度が改善しない場合は、契約しているホームルーターのサポートセンターに相談してみてください。
ホームルーターが故障している場合、端末の修理や交換してくれる場合もあります。



落ち着いて一つずつ試してみよう!
ホームルーターの解約手順と解約費用
ホームルーターの解約手順と解約費用はサービスによって違うので、ここでは共通する部分を解説します。
解約方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
会員ページにログイン
契約しているサービスの会員ページ(My docomoやMy softbankなど)にログインします。
会員ページのログイン情報を忘れた場合は「パスワードを忘れた人」という項目があるのでそちらをクリックして画面の指示に従っていけば、会員ページにログインできるでしょう。
必要事項を入力
会員ページにログインした後は、解約の手続きの項目を選んで、解約のボタンを押します。
サービスによっては、 解約を止められることもあるかもしれません。
解約を止められても解約をするを選べば、 解約の手続きは、完了です。
解約金や残債の支払い
解約をした後、サービスによっては、解約金や残債の支払いが必要になる場合があります。
契約期間があるサービスの場合、契約の更新月以外で解約をすると違約金が発生します。
また、端末を購入していて、端末の支払いが残っている状態で解約した場合、端末の残債を支払う必要があります。



解約をする場合は、サービスのWebサイトから解約した場合の解約金や端末の残債がいくらぐらいになるのか確認しておくのがおすすめだよ。
なお、レンタルの場合は、解約金や端末の残債は発生しません。ただし、端末を返却しなかった場合に、費用が請求されます。
レンタルの場合は、解約のボタンを押した後、忘れずに端末を返却しましょう。
返却先はサービスを解約した後に連絡がきます。



端末を購入していた場合は、端末の返却の必要はないよ!



解約の手続きは、わざわざ店舗に足を運ばなくても、Webから簡単にできるから気軽でいいね!
ほとんどのサービスはWebから解約できるので、24時間いつでも好きなタイミングで解約できます。
例外的に、auのホームルーターだけは、電話やWebページで解約ができません。そのため、auショップに足を運ぶ必要があります。
おすすめの光回線5選
「ホームルータよりも自分には光回線の方が相性が良さそう」「オンラインゲームをしたいから通信速度の速い光回線を契約したい」と思う人もいるかもしれません。
しかし、日本の光回線のサービスは100種類以上あるため、「どのサービスを選んだら良いのか分からない……」「どの光回線がおすすめなのか知りたい」と思ってしまうかもしれません。
そこでこの章では、人気かつお得なおすすめの光回線を5つ紹介します。どのサービスも高い人気を誇っています。
それぞれの特徴を詳しく解説していきますので、光回線を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
ドコモユーザーならドコモ光


ドコモ光はドコモのスマートフォンやタブレットの月額料金を最大1,100円(税込み)割引してくれる「ドコモ光セット割」が使える光回線です。
ahamoはドコモ光セット割を適用できません。
契約期間 | 2年間 |
実質月額料金 | 4,949円 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 集合住宅:4,400円 ※契約期間によって変化 |
工事費 | 16,500円 |
セット割 | ドコモ |
主なキャンペーン | キャッシュバック |
ドコモ光はフレッツ光の光回線を使っているので、全国の幅広いエリアで利用することができます。
フレッツ光や他の光コラボ(フレッツ光の回線を使っている光回線サービス)から工事なしで乗り換えることも可能です。
ドコモのクレジットカードであるdカードで支払いをすることでdポイントを貯めることができます。
通信速度が出やすいIPv6対応プロバイダを選択できます。通常の通信速度は上り下り共に最大1Gbpsですが、関東など一部の地域では上り下り共に最大10Gbpsのドコモ光10ギガという超高速回線を契約することができます。



月額料金は高くなってしまうけど、通信速度にこだわりたいという人は利用してみても良いね!
- ドコモのスマートフォンが割引
ドコモのスマートフォンが毎月最大1,100円(税込)割引に - フレッツ光の光回線を使っている
全国の幅広い場所で利用ができ、フレッツ光や光コラボから工事不要で乗り換えが可能 - dポイントをお得に貯められる
ドコモのクレジットカードのdカードを使うとdポイントをお得に貯められる - 通信速度が速い
通信速度が出やすいIPv6対応プロバイダを選択可能。また、地域によっては上り下り10Gbpsの超高速回線が契約できる
ドコモ光については、以下の記事で詳しく解説しています。
ドコモ光は、以下のページから申し込みができます。
auやUQ mobileユーザーならauひかり


auひかりを契約すると、auやUQ mobileのスマートフォンの月額料金が最大1,100円割引になります。
契約期間 | なし、2年間、3年間 |
実質月額料金 | 2,042円 |
月額料金 | 戸建て:5,390~5,610円 集合住宅:4,180円 ※契約期間によって変化 |
工事費 | 41,580円 |
セット割 | auUQ mobile |
主なキャンペーン | キャッシュバック |
auひかりはKDDIの独自の光回線を利用しています。
フレッツ光や光コラボとは違った光回線なのでフレッツ光や光コラボが契約できない物件でも契約できる可能性が高いです。
次世代の通信規格であるIPv6に対応したプロバイダーを選択することもできます。
また、通常の通信速度は上り下り共に最大1Gbpsですが、関東など一部の地域では上り下り共に最大5Gbps/最大10Gbpsのauひかり5ギガ/10ギガという超高速回線を契約することができます。
工事費は一見すると41,580円と高額ですが、契約を続ければ工事費と同じ分の割引を受けられるため、工事費は実質無料です。
- au/UQ mobileのスマートフォンが割引
au/UQ mobileのスマートフォンが毎月最大1,100円(税込)割引に - KDDIの独自の光回線を使っている
全国の幅広い場所で利用ができ、地域によってはフレッツ光や光コラボが契約できない物件でも契約できる - 通信速度が速い通信速度が出やすい
IPv6対応プロバイダを選択できる。また、地域によっては上り下り5Gbps/10Gbpsの超高速回線を契約できる - 工事費が実質無料
契約を続ければ工事費は実質無料で利用できる
auひかりは、記事で詳しく解説しています。
auひかりは、以下のページから申し込みができます。
ソフトバンクやワイモバイルユーザーならソフトバンク光


ソフトバンク光なら、ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンの月額料金を最大1,100円割引になります。
契約期間 | 2年間 |
実質月額料金 | 4,866円 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 集合住宅:4,180円 |
工事費 | 16,500円 |
セット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
主なキャンペーン | キャッシュバック他社からの乗り換えの費用を負担 |
フレッツ光の光回線を利用しています。
そのため、全国の幅広いエリアで契約することができます。
また、フレッツ光や光コラボからは、工事不要で乗り換えることが可能です。
IPv6に対応しているため、安定した高速通信を楽しみやすいです。
また、地域によっては上り下り共に最大10Gbpsのソフトバンク光10Gという超高速回線を契約することができます。
キャンペーンで他社からの乗り換えに発生した違約金を10万円まで還元してくれるキャンペーンを行っています。
- ソフトバンク/ワイモバイルのスマートフォンが割引
ソフトバンク/ワイモバイルのスマートフォンが毎月最大1,100円(税込)割引に - フレッツ光の光回線を使っている
全国の幅広い場所で利用ができ、フレッツ光や光コラボから工事不要で乗り換えが可能 - 通信速度が速い通信速度が出やすい
IPv6対応プロバイダを利用可能。また、地域によっては上り下り10Gbpsの超高速回線を契約できる
ソフトバンク光については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ソフトバンク光は、以下のページから申し込みができます。
NURO光のエリア内ならNURO光
NURO光は、下りの通信速度が最大2Gbpsという光回線です。
多くの光回線は下り最大1Gbpsなので、スペック上では、他社の2倍の通信速度になります。
また、NURO光なら、ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンの月額料金が最大1,100円割引になります。
さらに、NUROモバイルの月額料金も1年間、毎月980円(税込)割引になります。
契約期間 | 2年間、3年間 |
実質月額料金 | 4,013円 |
月額料金 | 戸建て:5,200円 集合住宅:2,090~3,190円 ※契約期間によって変化 |
工事費 | 44,000円 |
セット割 | ソフトバンク ワイモバイル NUROモバイル |
主なキャンペーン | キャッシュバック他社からの乗り換えの費用を負担 |
NURO光は、フレッツ光の使っていない「ダークファイバー」という光回線を利用しています。
ただし、開通のために、屋外工事と宅内工事の2回の工事が必要です。
どちらの工事も立ち会う必要があります。
工事が2回必要なため、使えるようになるまで1ヶ月以上ほどの時間がかかるため、早めに利用したいと考えている方は注意しましょう。
また、サービスを提供しているエリアが狭いため、使えるのは一部の地域のみです。
また、マンションプランの月額料金は3,200円以下なので、光回線の中でも最安クラスの料金です。
マンションの光回線としても最安値クラスです。
また、NURO光には、NURO光10G、NURO光10Gs、NURO光20Gというプランがあります。
それぞれ通信速度が異なります。
プラン | 通信速度 |
---|---|
NURO光 | 上り:1Gbps 下り:2Gbps |
NURO光10G | 上り:2.5Gbps 下り:10Gbps |
NURO光10Gs | 上り:10Gbps 下り:10Gbps |
NURO光20G | 上り:20Gbps 下り:20Gbps |
NURO光20Gなら、理論上は通常の光回線の20倍の通信速度が出せることになります。



通信速度にとにかくこだわりたいという方にはおすすめだよ!
さらに、特典で、Wi-Fiルーターやセキュリティソフトが無料で使えるので便利です。
- ソフトバンク/ワイモバイル/NUROモバイルのスマートフォンが割引
ソフトバンク/ワイモバイルのスマートフォンが毎月最大1,100円(税込)割引に。さらに、NUROモバイルは1年間毎月980円(税込)割引に - ダークファイバ―の光回線を使っている
他社が使っていない光回線のため、回線が混雑しにくい - マンションタイプの月額料金が安い
マンションタイプの月額料金が最安クラス - 通信速度が速い
通信速度が出やすい設計がされており、下りの通信速度が最大2Gbps。また、地域によっては上り下り20Gbpsの超高速回線を契約可能。 - Wi-Fiルーターやセキュリティソフトが無料
高性能なWi-Fiルーター、安心のセキュリティソフトが無料で使える
NURO光の評判について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
NURO光は、以下のページから申し込みができます。
楽天モバイルなら楽天ひかり
楽天ひかりは楽天モバイルが提供している光回線です。
楽天モバイルと一緒に契約すると楽天ポイントが最大4倍になります。
契約期間 | 2年間 |
実質月額料金 | 6,650円 |
月額料金 | 戸建て:5,280円 集合住宅:4,180円 |
工事費 | 16,500円 |
セット割 | 楽天モバイル |
主なキャンペーン | 楽天モバイルとの利用で楽天ポイントが最大4倍 |
楽天ひかりは、フレッツ光の光回線を利用しています。
以前は楽天モバイルとセットで契約すると楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるキャンペーンをやっていましたが、現在、キャンペーンは終了しています。



楽天モバイルの基本料金が安いので、十分にお得なサービスだよ!
- 楽天モバイルとセットで契約するとお得
楽天ポイントが最大4倍貯まりやすくなる - フレッツ光の光回線を使っている
全国の幅広い場所で利用ができ、フレッツ光や光コラボから工事不要で乗り換えが可能 - 通信速度が速い
通信速度が出やすいIPv6対応プロバイダを利用できる
楽天ひかりは、以下のページから申し込みができます。
ホームルーターに関するよくある質問
ホームルーターを検討している場合は、いくつかの注意点があります。
ここでは、よくある質問とその回答をご紹介します。
- 通信速度が速いホームルーターのおすすめは?
- 安いホームルーターは?
- 楽天モバイルホームルーターのおすすめは?
- ホームルーターの外出先利用はできる?
- Zoomなどのオンライン会議やリモートワークにホームルーターは使える?
- YouTubeで動画を見るのに必要な通信速度は?
- ホームルーターのおすすめ機種は?
- ホームルーターに3日制限はある?
- ホームルーターが遅い・繋がらない時は?
- ホームルーターのエリアの確認方法は?
- ホームルーターのベストな設置場所は?
- ホームルーターをレンタルできるサービスはある?
- ホームルーターで口座振替ができる会社は?
- ホームルーターでオンラインゲームはできる?
- ホームルーターの注意点・デメリット、メリットは?
- ホームルーターがおすすめできる人・できない人は?
- ホーム―ターの申し込みから利用方法は?
- ホーム―ターが故障・破損した時は?
- ホームルーターの解約手順や解約費用は?
契約をする前に疑問を解消しておきましょう。
まとめ
ホームルーターは、工事不要でインターネットが使えるモバイルルーターです。
マンションやアパートなど、光回線の開通工事が難しい環境でも利用できます。
「光回線が契約できないけど、快適な通信環境がほしい」という方にはおすすめです。



設定もコンセントに繋ぐだけなので、とても簡単なんだ!
また、有線接続にも対応しているため、パソコンとLANケーブルで接続することも可能です。
有線接続することで通信速度が速くなったり通信環境が安定したりします。また、無線で使う場合に比べてセキュリティも強固になります。
通信速度は、インターネットを快適に利用するためには重要です。
近年のホームルーターは端末の性能が上がっているので、快適な通信速度が出やすいです。
次世代の通信規格である5Gに対応したホームルーターなら高速通信を利用しやすいです。
対応エリアは、ホームルーターを利用する場所で電波が受信できるかどうかを確認する必要があります。
1つのサービスがエリア外でも、他のサービスがエリア内の可能性はあるので、一度自分の住所を入力して調べてみましょう。



対応エリアならインターネットをたくさん使えるよ!
月額料金は、ホームルーターを長期間利用する場合は、できるだけ安いものを選ぶとよいでしょう。
端末代金は、ホームルーターによっては、別途支払う必要があります。
解約時には端末の残債を支払う必要があるので、注意が必要です。
短期間だけホームルーターを利用する場合は、端末を購入せずにレンタルを使ってみるのも選択肢の一つ。
おすすめのホームルーターのサービスは、次のとおりです。
ぜひ参考にしてください。
おすすめのサービス | 総合評価 | おすすめできる人 |
---|---|---|
WiMAX(GMOとくとくBB WiMAX) | ★★★★★ 通信性能が優秀かつ料金も手頃でバランスが良い | ・通信品質と安さをどちらも求めたい人 ・ホームルーターを外に持ち出して使いたい人 |
home 5G(GMO とくとく BB) | ★★★★☆ 通信速度・安定性において頭ひとつ抜けている | ・通信品質の高さを重視したい人 |
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)(モバレコエアー/モバレコAir) | ★★★☆☆ 実質料金が非常に安く抑えられる | ・料金の安さを重視したい人、ソフトバンクユーザー |
Rakuten Turbo | ★★★☆☆ 楽天ポイントで支払いができる | ・楽天ポイントをよく貯めている人 |
ホームルーターは、工事不要でインターネットが使える便利なサービスです。
次に当てはまる人は、ホームルーターの利用するをおすすめします。
自宅でインターネットを利用したい方は、ぜひホームルーターを探してみてください。
最後にもう一度、おすすめのホームルーターのサービスについてお伝えします。


WiMAXをお得に契約するなら
「GMOとくとくBB WiMAX」
- 最大40,000円キャッシュバック!
- 端末が豊富!
- auやUQ mobileのスマホとのセット割が適用可能!


home 5Gをお得に契約するなら
「GMOとくとくBB」
- 18,000円分のAmazonギフト券がもらえる!
- 通信速度が速い!
- ドコモのスマホとのセット割が可能!


ソフトバンクエアーをお得に契約するなら
「モバレコエアー」
- 17,000円分キャッシュバックがもらえる!
- 端末代金が実質無料に!
- ソフトバンクのスマホとセット割が適用できる!


Rakuten Turboをお得に契約するなら
「楽天モバイル公式サイト」
- 楽天モバイルとセットで20,000円相当分ポイント還元
- 1年目の月額料金が安い
- 楽天ポイントを支払いに使える
なお、次に当てはまる人は、ホームルーターよりも光回線やポケット型Wi-Fiの方が相性が良いです。



光回線ならホームルーター以上に通信速度が速いからオンラインゲームもサクサクプレイしやすいよ!
人気かつお得なおすすめの光回線は、次の5つです。
それぞれの特徴は、次のとおりです。


ドコモユーザーなら「ドコモ光」
- dポイントが貯まる
- 高額なキャッシュバックがある
- ドコモのスマートフォンや割引になる


auやUQ mobileユーザーなら「auひかり」
- KDDIの独自の光回線
- 高額なキャッシュバックがある
- auやUQ mobileのスマートフォンが割引になる


ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら
「ソフトバンク光」
- 他社からの乗り換えの費用を最大10万円まで負担してくれる
- 高額なキャッシュバックがある
- ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォン代を割引


NURO光のエリア内なら「NURO光」
- 下り最大2Gbpsの通信速度
- マンションタイプの料金がとても安い
- ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォン代を割引


楽天モバイルなら「楽天ひかり」
- 楽天モバイルとセットで楽天ポイントが最大4倍
コメント