auひかりの申し込みをご検討されている場合、料金が高くないか心配になるかもしれませんね。
一見すると、戸建て向けプランでは5,390円〜6,930円、マンション向けプランでは3,740円〜5,720円と他社に比べて割高に感じるかもしれません。
しかし、auひかりでは高額キャッシュバックなどの特典があり、実質的な料金は数ある光回線の中でも比較的安くなっています。
【auひかりホーム(戸建て向け)の料金の概要】
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
新規登録手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円(キャンペーンで実質無料) |
解約金 | 4,730円 |
【auひかりマンションの料金の概要】
月額料金 | <タイプG(お得プラン)[3] > 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 |
新規登録手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円(キャンペーンで実質無料) |
解約金 | 2,730円 |
今回は、auひかりの料金プランについて詳しく解説していきます。

安く契約する方法や見直し方法、料金明細の確認方法なども紹介するか、ぜひ参考にしてね。
- auひかりを継続利用すれば、開通工事費は無料になる
- 料金を抑えるためには、見直しを行うことが必要
- おすすめの申込窓口は、高額キャッシュバックがもらえる「GMOとくとくBB」
- 戸建てタイプ向けには、やや割高な超高速プランが提供されている
- 契約更新月に解約すれば、違約金は発生しない


お得に利用するなら「auひかり」
- 特典が豊富!
- 高額キャッシュバックでお得に!
- 実質工事費無料!
この記事を参考にして、auひかりを契約・利用する際には、少しでもお得に利用できるように心がけてみてください。
【auひかりの料金プラン内訳】高い?料金体系への口コミは?
auひかりの料金プランは、一般的な光回線と同じく、月額料金・初期費用・オプション料金の3つで構成されていることが特徴です。
- 月額料金:回線利用料+プロバイダ利用料+機器レンタル料
- 初期費用:契約事務手数料+工事費
- オプション料:ひかり電話などの利用料
auひかりの料金についての口コミをいくつか紹介します。
この人は他社からauひかりに乗り換えたことで、月々の料金が安くなったようです。
乗り換え元によっては異なりますが、少なくとも光回線の中では最も高額ではないと予測されます。
この人はUQモバイルからauひかりに切り替えたことにより、月々の料金が割安になったようですね。
乗り換え前には料金面で不満があったようですが、auひかりに変更してからは満足しているとのことです。
この人は、auひかりがセット割に対応しており、キャンペーンが充実していることに注目しています。
auひかりは、セット割やキャンペーンを多数提供しているため、利用者にとってお得な選択肢となっています。



auひかりを利用している人たちの口コミを見る限り、料金に関しては全体的に安いと感じている人が多いみたいだね。
auひかりの料金について詳しく解説していきましょう。
auひかりのインターネット月額料金はいくら?
auひかりの月額料金は、戸建て向けプランと集合住宅向けプランで異なります。
それぞれのプランごとに料金を確認してみましょう。
auひかり ホーム(戸建て向け)
auひかりのホーム(戸建て)向けの料金プランは、「ずっとギガ得プラン」、「ギガ得プラン」、「標準プラン」の3種類あります。
【auひかり ホーム(戸建て向け)の月額料金】
auひかり ホーム | ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 5,720円 | 6,930円 |
契約期間 | 3年単位(自動更新) | 2年単位(自動更新) | なし |
更新月 | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | ー |
解約違約金 | 4,730円 | 4,460円 | ー |
「ずっとギガ得プラン」と「ギガ得プラン」は、契約期間に縛りがありますが、その代わりに料金が安く設定されています。
一方、「標準プラン」は契約期間の縛りがないため、月額料金は「ずっとギガ得プラン」と「ギガ得プラン」と比較すると高めになっています。



最もお得な料金プランである『ずっとギガ得プラン』を選ぶことをおすすめするよ。
auひかり マンション(集合住宅向け)
auひかりのマンション向け料金プランについて、より詳しく解説していきます。
それぞれのプランには、建物内の設備(配線方式)によって異なる特徴があり、月額料金も異なっています。
auひかりのマンション(集合住宅向け)の月額料金を以下の表でチェックしてみましょう。
【auひかり マンション(集合住宅向け)の月額料金】
auひかり マンション | 月額料金 | 契約期間 | 解約違約金 |
---|---|---|---|
タイプg(お得プラン) | 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 | 2年(自動更新) | 2,730円 |
タイプg(標準プラン) | 16契約以上:5,390円 8契約以上:5,720円 | なし | ー |
タイプv(お得プランA) | 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
タイプv(標準プラン) | 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 | なし | ー |
都市機構(お得プランA) | 4,180円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
都市機構(標準プラン) | 4,180円 | なし | ー |
都市機構g(お得プラン) | 4,180円 | 2年(自動更新) | 2,730円 |
都市機構g(標準プラン) | 5,390円 | なし | ー |
タイプE(お得プランA) | 16契約以上:3,740円 8契約以上:4,070円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
タイプE(標準プラン) | 16契約以上:3,740円 8契約以上:4,070円 | なし | ー |
タイプF(お得プランA) | 4,290円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
タイプF(標準プラン) | 4,290円 | なし | ー |
ギガ(お得プランA) | 4,455円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
ギガ(標準プラン) | 4,455円 | なし | ー |
ミニギガ(お得プランA) | 5,500円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
ミニギガ(標準プラン) | 5,500円 | なし | ー |



これだけ多くのプランがあると、どれを選べばいいか迷ってしまいますね。



でも、実はauひかりのマンションタイプは、料金プランを自分で選ぶ必要がないんだよ。
集合住宅向けのauひかりでは、建物に導入されている設備によって料金プランが決まります。
そのため、契約者は自分でプランを選ぶことはできません。
マンションでauひかりを利用したい場合は、まず設備が導入されているか、どのタイプが契約可能かを確認してから申し込むようにしましょう。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガ
auひかりの戸建て向けには、最大速度5Gbps・10Gbpsで高速通信が可能な「ホーム5ギガ・10ギガ」プランがあります。
まずは、ホーム5ギガの月額料金について確認してみましょう。
【auひかり ホーム5ギガの月額料金】
auひかり ホーム5ギガ | ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 4年目以降:5,940円 | 6,270円 | 7,480円 |
契約期間 | 3年単位(自動更新) | 2年単位(自動更新) | なし |
更新月 | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | ー |
解約違約金 | 4,730円 | 4,460円 | ー |



速度が速くなるとはいえ、最大速度1Gbpsの通常プランと同じ料金でホーム5ギガプランが利用できるのは魅力的だね。
続いて、auひかりのホーム10ギガの月額料金について、以下の表でチェックしてみましょう。
【auひかり ホーム10ギガの月額料金】
auひかり ホーム10ギガ | ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目以降:6,248円 4年目以降:6,798円 | 7,128円 | 8,338円 |
契約期間 | 3年単位(自動更新) | 2年単位(自動更新) | なし |
更新月 | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | ー |
解約違約金 | 4,730円 | 4,460円 | ー |



10ギガプランにすると、通常プランより月額料金が約900円ほど高くなるよ。
auひかりのホーム5ギガ・10ギガは、現在は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部地域でしか提供されておらず、他の地域では利用できません。
auひかりの料金は他社ネット回線と比較して安い?
auひかりの新規申し込みを検討している場合、料金が他社と比較して安いかどうかが気になるかもしれません。
光回線だけでなく、WiMAXやホームルーターなども含めて、他社の料金と比較検討して、auひかりが本当にお得なプランなのか確認してみることをおすすめします。
【他社インターネット回線との料金の比較】
回線の種類 | サービス名 | 月額料金 | 実質月額料金 | ||
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||
光回線 | auひかり(GMOとくとくBB) | 初月:0円 1〜12ヶ月目:5,610円 13〜24ヶ月目:5,500円 |
初月:0円 1ヶ月目〜:4,180円 |
3,158円 | 727円 |
So-net光プラス(公式) | 初月:0円 1ヶ月目〜:6,138円 |
初月:0円 1ヶ月目〜:4,928円 |
4,495円 | 3,335円 | |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 5,720円 | 4,400円 | 4,533円 | 3,213円 | |
NURO 光(公式) | 5,200円 | 10人以上:2,090円 6人以下:2,750円 |
4,592円 | 10人以上:2,037円 6人以下:2,697円 |
|
ビッグローブ光(NEXT) | 5,478円 | 4,378円 | 4,892円 | 3,784円 | |
ソフトバンク 光(NEXT) | 5,720円 | 4,180円 | 5,033円 | 3,493円 | |
ポケット型wi-fi・ホームルーター | GMOとくとくBB WiMAX | 初月〜2ヶ月目:1,474円 3〜35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目〜:4,444円 |
3,490円 | ||
Broad WiMAX | 初月:1,397円 1〜36ヶ月目:3,663円 37ヶ月目〜:4,818円 |
4,600円 | |||
ホームルーター | モバレコエアー | 初月〜1ヶ月目:2,167円 2〜23ヶ月目:3,679円 24ヶ月目〜:5,368円 |
3,820円 | ||
home 5G(GMOとくとくBB) | 4,950円 | 4,553円 |
auひかりの月額料金は他の光回線プロバイダーと比較するとやや高めですが、キャンペーンを活用することで実質料金を下げることができます。
また、WiMAXやhome 5Gなどのモバイル回線と比較しても、auひかりは高速通信が可能であり、月額料金が安く、お得なプランが豊富に用意されているため、コストパフォーマンスが高いと言えます。



申込みをする窓口によって実際の料金が変わってくる場合もありますが、auひかりは光回線の中でも最も安いプランに属することは間違いないよ。
auひかり料金の初期費用(開通工事費・手数料)
auひかりを利用する際には、開通工事費と登録手数料の2つの初期費用が発生します。
開通工事費は、光ファイバーを宅内まで引き込むために必要な工事費用であり、登録手数料は契約時に必要な手数料です。



登録手数料は、auひかりの契約時に発生する初期費用の一つで、他社の光回線では契約事務手数料と呼ばれることが多いよ。
auひかりの開通工事費と登録手数料の金額を、以下の表でチェックしてみましょう。
【auひかりの初期費用】
auひかり | ホーム(戸建て) | マンション(集合住宅) |
---|---|---|
開通工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
登録手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
一般的に、光回線の契約事務手数料は3,300円前後が相場とされています。
auひかりの登録手数料も同じくらいの価格帯であり、他社と比較しても大差はないと言えます。



開通工事費が高額で、申し込みを躊躇してしまう人も多いのかな?



auひかりは開通工事費を全額支払う必要がないんだよ。その点も魅力の一つだね。
開通工事費は実質無料になる!
auひかりでは、工事費の分割代金と同額を毎月の月額料金から割引する「初期費用相当額割引」というキャンペーンを提供しています。
このキャンペーンを利用することで、高額な開通工事費を実質無料にすることができます。



開通工事費を全額負担する必要がなく、毎月かかる工事費の分割代金を割引で相殺することにより、費用の負担なしで開通工事ができる特典があるよ。
【初期費用相当額割引キャンペーンの仕組み】
auひかり | ホーム(戸建て) | マンション(集合住宅) |
---|---|---|
開通工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
割引の内訳 | 初回:−1,194円(ネット:−644円、電話−550円) 34ヶ月:−1,178円(ネット:−628円、電話−550円) | 初回:−1,443円 22回:−1,434円 |
割引の合計金額 | −41,250円 | −33,000円 |
自己負担額 | 0円 | 0円 |
戸建てタイプの場合、auひかりのネットとひかり電話を契約して35ヶ月間継続利用することで、開通工事費用が実質無料になります。
マンションタイプの場合は、auひかりを新規契約して23ヶ月間継続利用することで、開通工事費用が実質無料になる特典があります。
毎月かかる工事費の分割代金が割引になるため、負担なく工事を受けられるのが魅力です。



戸建てタイプの場合、auひかりを契約する際にはひかり電話の契約が必要だけど、マンションタイプの場合はauひかりの新規契約だけで工事費が無料になるよ。



ただし、工事費の支払いが完了する前に解約すると、残債を一括請求されてしまうので注意が必要だね。
auひかりのオプション料金
ここからは、auひかりで提供中のオプションサービスの利用料金について解説していきます。
auひかり電話の料金(通話料)
auひかりでは、手頃な価格で利用できる電話サービス「auひかり電話」を提供しています。
現在、固定電話をお使いの方でも、auひかり電話に切り替えることで、今までの電話番号をそのまま使いながら、NTTの加入電話よりも割安な料金でご利用いただけます。
【auひかり電話の利用料金】
auひかり電話 | 月額料金 |
---|---|
auひかり電話 | 550円 |
NTTの加入電話の基本料金が1,595円〜2,145円であるのに対して、auひかり電話に切り替えるだけで、月々1,000円以上もの節約が可能です。
さらに、通話料もNTTよりも安く、以下のような特徴があります。
【auひかり電話の通話料】
auひかり電話 | 通話料 | |
---|---|---|
国内加入電話向け通話 | 8.8円/3分 | |
IP電話向け通話 | 8.8円/3分 | |
携帯電話向け通話 | au・UQモバイル宛 | 17.05円/1分 |
上記以外宛 | 17.6円/1分 |
NTTの加入電話の場合は、通話料が3分あたり9.35円かかりますが、auひかり電話に乗り換えることで、わずかながらでも通話料を安く抑えることができます。



電話をよくかける人なら、基本料金の差も加味して、かなり節約できるかもしれないね。



auひかり電話とNTTの加入電話のどちらにも、ユニバーサルサービス料として、月額2.2円がかかるよ。
auひかりテレビの料金
auひかりでは、46チャンネルの専門チャンネルが見放題となる「auひかりテレビサービス」もオプションサービスとして提供されています。
【auひかりテレビサービスの利用料金】
auひかりテレビサービス | 月額料金 | 視聴可能なチャンネル |
---|---|---|
ジャンルパック | 1,628円 | いずれか1ジャンル ムービー(6チャンネル) アニメ(5チャンネル) スポーツ(7チャンネル) エンタメ(9チャンネル) ドラマ(8チャンネル) ライフ(11チャンネル) |
オールジャンルパック | 2,728円 | 全46チャンネル |
現在申し込みいただくと、どちらのパックも最大2ヶ月無料のキャンペーンを適用できます。
なお、auひかりテレビサービスをご利用いただくためには、セットトップボックスという機器が必要です。この機器は有料でレンタルすることができます。
【セットトップボックスのレンタル料金】
セットトップボックス | 月額料金 |
---|---|
セットトップボックス | 550円 |
auひかりテレビサービスを利用する際には、ジャンルパックを利用する場合は2,178円、オールジャンルパックを利用する場合は3,278円の月額料金がかかります。



セットトップボックスがあれば、NetflixやAmazon Prime Video、YouTubeなどのコンテンツもテレビで楽しむことができるよ。
auひかりの料金を安くするためには見直しが必須!
auひかりをお得に利用するためには、定期的な料金の見直しが必要不可欠です。
以下に、auひかりの料金の見直し方法と、新規契約時に注意すべきポイントをご紹介します。
不要なオプション料金の見直し
auひかりの利用料金を抑えるには、不要なオプションサービスを契約していないか見直すことが重要です。
【auひかりの有料オプション】
オプションサービス名 | 利用料金 |
---|---|
安心ネットフィルター | 月額209円 |
安心ネットセキュリティ | 月額330円 |
おうちトラブルサポート | 月額440円 |
発信番号表示 | 月額440円 |
安心トータルサポート | 月額550円 |
auひかり電話 | 月額550円 |
無線lanレンタル | 月額550円 |
auひかり テレビサービス | 月額1,628円 or 2,728円+機器レンタル料月額550円 |
家電量販店などでは、キャッシュバックの条件として不要なオプションサービスの加入を促すことがあるため、知らず知らずのうちに利用料金が高くなっている場合があります。
そのため、auひかりの料金を抑えるためには、まずは不要なオプションサービスに加入していないかを確認し、必要のないものは解約することが大切です。
auひかりでは、専門スタッフが自宅に訪問し、ONUやホームゲートウェイなどの機器の設定を代行してくれる「かけつけ設定サポート」が提供されています。
しかし、このサービスには最低でも7,480円という費用がかかるため、費用を節約したい場合は自分で設定するか、プロバイダや代理店の無料設定サポートキャンペーンを利用することをおすすめします。
キャッシュバックや割引などの特典が充実している窓口から申し込む
auひかりの料金を抑えるためには、キャッシュバックや割引などの特典が豊富な申し込み窓口から申し込むことが重要です。
auひかりは、auショップや家電量販店、Webのプロバイダ・代理店など、申し込み窓口がたくさんあり、それぞれキャンペーン内容も大きく異なります。
キャッシュバックや割引を期待する場合は、auショップや家電量販店よりも、Webのプロバイダや代理店から申し込む方がお得な場合があります。
【auひかり申込窓口の比較】
キャッシュバック | 月額料金割引 | |
---|---|---|
GMO | 82,000円 | ー |
NNコミュ | 66,000円 | ー |
グローバルキャスト | 66,000円 | ー |
NEXT | 62,000円 | ー |
アイネットサポート | 46,000 | ー |
@TCOM | 40,000円 | ー |
So-net | 14,154円 | 62,986円(2年の場合) |
BIGLOBE | ー | ー |



Webのプロバイダや代理店は、家賃や人件費を削減できる分、キャッシュバックや割引の還元額が多いよ。
auひかりのおすすめ窓口は「GMOとくとくBB」


キャンペーン特典を期待する場合は、GMOとくとくBBのように、キャッシュバックや割引が充実しているプロバイダからauひかりを申し込むことをおすすめします。
【auひかり:プロバイダGMOとくとくBBの概要】
プロバイダ | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
タイプ | 戸建て | マンション |
月額料金 | 初月:0円 1〜12ヶ月目:5,610円 13ヶ月目〜24ヶ月:5,500円 25ヶ月目~5,390円 | 初月:0円 1ヶ月目〜:4,180円 |
実質月額料金 | 3,158円 | 727円 |
スマホセット割 | auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円 | |
実測速度 | 下り平均速度:473.72Mbps 上り平均速度:448.48Mbps | |
キャンペーン | 最大82,000円キャッシュバック 他社解約時の違約金を30,000円までキャッシュバック 新規工事費が実質無料 |
※2023年4月23日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
「auひかり電話」には加入が必要ですが、GMOとくとくBBを通じて申し込めば、最大82,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。
さらに、auひかり電話を最大35ヶ月無料で利用できるキャンペーンも実施されており、キャッシュバックが負担なしで手に入る点も嬉しいところです。
また、IPv6に対応した高性能WiFiルーターの無料プレゼントキャンペーンも行われているので、購入手続きや費用を削減することもできます。



キャッシュバックとWiFiルーターの購入代金を合わせると、auひかりを利用する上で約9万円もお得になるんだね。
スマホ・携帯とのセット割を適用する
auひかりの料金をお得にするには、スマホ・携帯とのセット割を利用するのがおすすめです。
「auスマートバリュー」と「自宅セット割」の2つのセット割を用意しており、auやUQモバイルのスマホユーザーであれば、通信費を抑えることができます。
【auひかりが対応しているセット割】
auひかりが対応しているセット割 | 割引対象 | 1回線あたりの割引額 | 適用回線数 |
---|---|---|---|
auスマートバリュー | auスマホ | 最大1,100円 | 最大10回線 |
自宅セット割インターネットコース | UQモバイル | 最大858円 | 最大10回線 |
両方のセット割は、最大で10回線まで割引が適用されるため、家族がスマートフォンを利用している場合は、毎月約8,000円〜10,000円も通信費を削減できる可能性があります。



スマホ料金の割引によってauひかりの料金が削減されるわけではないので、その点には注意してね。
支払方法をクレジットカードまたはKDDI請求にする
口座振替を支払い方法に設定している場合、auひかりの利用料金には220円の口座振替手数料が加算されます。
しかし、クレジットカード払いやKDDI請求に変更するだけで、月々の支払いを削減することができます。



220円程度の割引だけなら、そのまま継続しても問題ないよね。



1年間で考えると2,640円ものお得な割引になるから、口座振替にこだわりがなければ早めに変更しておいた方がいいよ。
支払い方法の変更方法
「My au」にログインすることで、クレジットカード払いやKDDI請求に支払い方法を変更する手続きが簡単にできます。



My auには、Webブラウザかアプリを使ってアクセスしよう。
My auで支払い方法を変更できない場合は、auショップにクレジットカードと本人確認書類を持参して問い合わせることで、スタッフが手続きを代行してくれます。
auひかりの料金をシミュレーションしてみよう!
auひかりの料金プランを理解していても、実際にどの程度の費用がかかるのかイメージできていない方も多いでしょう。
そこで、以下では、戸建てタイプとマンションタイプのそれぞれについて、auひかりの料金をシミュレーションしていきます。
ただし、セット割の割引額は光回線の料金からではなく、スマホの料金から引かれることに留意して、読み進めてください。
戸建て住宅の場合の料金シミュレーション
はじめに、戸建て住宅でauひかりを契約する場合の料金をシミュレーションしてみましょう。
パターン①4人家族で全員auスマートバリューを適用した場合
戸建て住宅でauひかりを契約した場合の料金をシミュレーションしてみましょう。
4人家族が全員auスマートバリューを適用した場合、割引額は以下の通りです。
【セット割の割引額シミュレーション】
父親 | 母親 | 娘 | 息子 | |
---|---|---|---|---|
契約サービス | au | au | au | au |
スマホプラン | スマホミニプラン 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G |
月間割引額 | −550円 | −1,100円 | −1,100円 | −1,100円 |
月間の割引額の合計 | −3,850円 | |||
1年間の割引額の合計 | −46,200円 | |||
3年間の割引額の合計 | −138,600円 |
戸建てタイプの「ずっとギガ得プラン」を契約している場合、セット割を適用することでスマホと光回線の料金が割引になります。
【ずっとギガ得プランの料金】
月額料金 | 初月:0円 1〜12ヶ月目:5,610円 13〜24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目~5,390円 |
3年間の実質総額料金(GMOとくとくBB) | 113,690円 |
セット割による3年間の割引額 | −138,600円 |
セット割適用後の実質料金 | −24,910円 |
実際には、auスマートバリューを適用することで光回線の料金から直接的に割引を受けるわけではありませんが、通信費全体を考えると、auひかりの料金が実質無料になるとも言えます。



残りの24,910円は、スマホ料金から割引を受けることができるよ。つまり、セット割を適用することで、どれだけお得になるかを確認できるんだ。
パターン②カップルで片方povo、片方UQモバイルの場合
戸建て住宅でauひかりを契約し、カップルで男性がpovo、女性がUQモバイルを契約している場合の料金シミュレーションを行いましょう。
povoは「auスマートバリュー」の対象外であるため、男性のpovo契約には割引が適用されません。
一方、女性のUQモバイル契約には「自宅セット割」が適用されるため、割引が受けられます。
【セット割の割引額シミュレーション】
男性 | 女性 | |
---|---|---|
契約サービス | povo | UQモバイル |
スマホプラン | povo2.0 | くりこしプランL +5G |
月間割引額 | 0円 | −858円 |
月間の割引額の合計 | −858円 | |
1年間の割引額の合計 | −10,296円 | |
3年間の割引額の合計 | −30,888円 |
戸建てタイプで「ずっとギガ得プラン」を契約した場合、セット割適用後の料金は以下のとおりです。
【ずっとギガ得プランの料金表】
月額料金 | 初月:0円 1〜12ヶ月目:5,610円 13〜24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目~:5,390円 |
3年間の実質総額料金(GMOとくとくBB) | 113,690円 |
セット割による3年間の割引額 | −30,888円 |
セット割適用後の実質料金 | 82,802円 |
カップル2人で通信費を負担していると考えれば、3年間で30,888円の節約につながることがわかります。
マンションの場合の料金シミュレーション
続いて、auひかりをマンションで契約する場合の料金をチェックしてみましょう。
パターン①3人家族で全員auスマートバリューを適用した場合
マンションでauひかりを契約し、3人家族全員がauスマートバリューを適用する場合、以下の割引額が適用されます。
【セット割の割引額シミュレーション】
父親 | 母親 | 娘 | |
---|---|---|---|
契約サービス | au | au | au |
スマホプラン | 使い放題MAX 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G |
月間割引額 | −1,100円 | −1,100円 | −1,100円 |
月間の割引額の合計 | −3,300円 | ||
1年間の割引額の合計 | −39,600円 | ||
2年間の割引額の合計 | −79,200円 |
マンションで「タイプG(お得プラン)」を契約している場合、セット割の適用によって以下のように料金が割引されます。
【マンションタイプG(お得プラン)の料金】
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月目〜:4,180円 |
2年間の実質総額料金(GMOとくとくBB) | 17,440円 |
セット割による2年間の割引額 | −79,200円 |
セット割適用後の実質料金 | −61,760円 |
通信費全体で考えると、auひかりを契約することで、スマートフォンの通信費が削減できるため、実質無料になるとも言えます。



セット割を適用することで、スマホ料金から割引される61,760円分を考慮すると、どれだけ通信費を節約できるかがわかるね。
パターン②一人暮らしでUQモバイルの場合
一人暮らしでマンションに住んでいて、固定回線をauひかり、スマホをUQモバイルで契約している場合、自宅セット割を一人で適用する場合の割引額は、以下の通りです。
【セット割の割引額シミュレーション】
本人 | |
---|---|
契約サービス | UQモバイル |
スマホプラン | くりこしプランL +5G |
月間割引額 | −858円 |
1年間の割引額の合計 | −10,296円 |
2年間の割引額の合計 | −20,592円 |
マンションで「タイプG(お得プラン)」を契約している場合の、セット割適用後に支払う料金は、以下の通りです。
【マンションタイプG(お得プラン)の料金】
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月目〜:4,180円 |
2年間の実質総額料金(GMOとくとくBB) | 17,440円 |
セット割による2年間の割引額 | −20,592円 |
セット割適用後の実質料金 | −3,152円 |
通信費全体を考慮すると、auひかりの料金が実質無料となるだけでなく、スマホ料金からも3,152円分の割引が適用されることがわかります。
auひかりの料金明細の確認方法・見方
もし通信費の見直しを考えるなら、まずはauひかりの料金明細を確認する必要があります。
auひかりの料金明細は、無料で簡単に確認できる「My au」にログインし、WEB請求書から確認できます。
①My auにアクセス
②au IDとパスワードを入力してログイン
③「料金内訳」をクリック
④暗証番号を入力後、「次へ」をタップ
WEB請求書にログインするときは、暗証番号を入力してください。
ログイン後、画面上部にある「料金内訳」のタブをクリックすることで、明細を確認することができます。
auひかりの解約でかかる料金
auひかりを契約した後、解約を検討することがあるかもしれません。
しかし、auひかりの「ずっとギガ得プラン」と「ギガ得プラン」を解約する場合は、違約金が請求される可能性があることに留意してください。
【auひかりの解約でかかる料金】
契約期間の縛りがない「標準プラン」では、自由に契約解除が可能で違約金が発生することはありません。
一方、「ずっとギガ得プラン」と「ギガ得プラン」は契約が自動更新されるため、解約する際には注意が必要です。
解約のタイミングによって約5,000円の違約金が発生することがあります。



解約するのに、1ヶ月分の月額料金と同じ金額を支払うことになるのは痛いよね。



ただ過去には、違約金が16,500円もかかる時代があったから、これでも今は相当安くなったほうなんだよ。
解約費用をゼロにする方法がある!
auひかりの解約費用をゼロにする方法は、以下の3つです。
- 契約期間の更新月に解約する
- 移転先の解約金負担キャンペーンで利用する
- 移転先のキャッシュバックキャンペーンで補填する
auひかりの契約期間があるプランには、更新月が3ヶ月ごとに設定されており、更新月までに解約する場合は違約金は発生しません。



解約月に問題がなくても、工事費の残債や回線の撤去費用は発生するよ。
ずっとギガ得プランの場合、無料解約期間は36〜38ヶ月目、ギガ得プランの場合は24〜26ヶ月目であり、それぞれ契約満了月の当月・翌月・翌々月に当たります。



忘れないように、スマホのスケジュールアプリやリマインダー機能を使おう。
解約後に他社の光回線に乗り換える予定がある場合は、乗り換え先での違約金負担やキャッシュバック特典を活用して、解約費用をゼロにすることもできますよ。
auひかりの料金に関するQ&A
最後に、auひかりの料金に関する疑問に回答していきます。
- auひかりの料金はフレッツ光より安い?
-
比較するプランやエリアによって異なりますが、一般的にはauひかりのほうがフレッツ光よりも安いプランが多いです。
スクロールできます実質月額料金(戸建て) 実質月額料金(マンション) auひかり(GMOとくとくBB) 3,158円 727円 フレッツ光 西日本(ISP so-net) 8,672円 6,334円 フレッツ光 西日本(so-net) 8,672円 6,059円 ※価格はすべて税込み - auひかりの料金は申込窓口によって変わる?
-
auひかりの料金は、申込窓口によって変わります。以下の表をご覧ください。
スクロールできますauひかりの申込窓口 実質月額料金(戸建て) 実質月額料金(マンション) GMOとくとくBB 3,158円 727円 フルコミット 3,403円 818円 NNコミュニケーションズ 3,736円 1,318円 BIGLOBE 3,749円 2,193円 グローバルキャスト 4,153円 2,818円 NEXT 4,264円 2,110円 So-net 4,375円 1,777円 アイネットサポート 4,708円 2,777円 @TCOM 4,875円 3,027円 DTI 4,930円 3,110円 @nifty 5,137円 3,443円 au one net 5,430円 3,860円 ASAHIネット 6,118円 4,818円 ※価格はすべて税込み 申し込み窓口やキャンペーンによって料金が変動することがあります。
- auひかり「NNコミュニケーションズ」のキャンペーン内容は?
-
NNコミュニケーションズでは、現在最大81,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
口座情報を伝えるだけで簡単に申し込みができ、最短1ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれます。
光電話とauスマートバリューの申し込みで最大81,000円、ネットのみの申し込みでも65,000円の高額キャッシュバックを受け取ることができます。
- auひかりのプロバイダ料金(So-net、@niftyなど)は別途請求される?
-
auひかりのプロバイダ料金は、光回線の利用料金に含まれており、別途請求されることはありません。
とく子auひかりでは、回線料金とプロバイダ料金が一括請求されるよ。
- auひかりの料金の支払い方法は?
-
auひかりの料金は以下の方法で支払いが可能です。
<auひかりの支払い方法>- クレジットカード支払い
- 口座振替
- コンビニ支払い
通常、月々の料金はクレジットカード支払いか口座振替で行われますが、支払い方法を決定するまでの期間やトラブルが発生した場合には、コンビニ支払いが選択される場合もあります。
- auひかりの料金の見直し方法は?
-
auひかりの料金は、以下の方法で見直しをすることができます。
<auひかりの料金の見直し方法>- 不要なオプション料金を見直す
- キャッシュバックや割引が充実している窓口から申し込む
- スマホや携帯とのセット割を適用する
- 支払い方法をクレジットカードまたはKDDI請求にする
- auひかりの料金を滞納するとどうなる?
-
auひかりの料金を滞納すると、利用停止処置がとられ、そのまま滞納を続けると強制解約になる可能性があります。
利用停止になった場合は、料金を支払うことで数日で解除されますが、解約されてしまうと再度契約するには初期費用や工事費が必要になります。
- auひかり ちゅらの料金体系は?
-
沖縄限定の光回線サービス、auひかり ちゅらは、料金プランが月額料金と初期費用で構成されています。
月額料金には、戸建て住宅向けの「ちゅらホーム」と、集合住宅向けの「ちゅらマンションギガ」「ちゅらマンションV」「ちゅらマンションG」の4つのプランがあり、それぞれ異なる料金設定となっています。
「auセット割」と沖縄限定割引「しま割」を適用した場合の月額料金は以下のとおりです。
<auひかり ちゅらの月額料金とは>- ちゅらホーム:5,610円
- ちゅらマンションギガ:4,290円
- ちゅらマンションV:3,630円
- ちゅらマンションG:3,630円
3,300円の事務手数料と以下の工事費が初期費用として必要です。
<auひかり ちゅらの工事費>- 戸建て:41,580円
- マンション:32,890円
なお、工事費は初期工事費の割引にて無料になりますので、ご安心ください。
まとめ
auひかりの料金プランの内訳や、他社との比較、料金を安くするための方法などについて解説しました。
特に、不要なオプションの解除やスマホセット割の適用など、料金の見直しをすることで、よりお得にauひかりを利用できるようになります。
また、申し込みにあたっては、お得な窓口のGMOとくとくBBを利用することをおすすめします。
以上の情報を参考にして、auひかりの利用を検討してみてはいかがでしょうか。


お得に利用するなら「auひかり」
- 特典が豊富!
- 高額キャッシュバックでお得に!
- 実質工事費無料!
コメント